2022年11月16日

【徳島県独自の上乗せ補助「みんなで!徳島旅行割プラス」キャッシュバックがスタート】

 徳島県も「全国旅行支援」制度を活用した「みんなで!徳島旅行割」がスタートしています。渦の音クラブの会員の皆さん、徳島への帰省に際して、実家に宿泊するのではなく、たまには旅行会社を介してに徳島のホテルに宿泊しての帰省も良いかと思います。例えば、「1泊2日:27,000円」の飛行機・ホテルパックを等の旅行商品をご購入すると、自動的に△8,000円引かれ、19,000円の支払いになります。さらに、徳島県内のお店で使えるクーポンが最大3,000円もらえます。これは通常の「全国旅行支援制度」です。そこに、徳島県の独自追加策で、申請により「キャッシュバック5,000円」がもらえる制度がスタートしています。
 年末年始の前に制度は終わりますが、秋の観光をしながらの徳島への帰省などに活用してはいかがですか。特に、「第8波」が懸念されるなか、実家への宿泊ではなく、徳島のホテル泊も家族には安心かもしれません。



【関連する記事】
posted by 渦の音 at 23:08| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

【「とくしまマラソン2023」は2023年3月19日に4年ぶりに開催。エントリーは11月8日(火)より先着順】

 とくしまマラソンは、ほぼ平たんな吉野川沿いを走るため、タイムが出やすいことで市民ランナーに人気の大会です。新型コロナ禍で開催が出来ていませんでしたが、4年ぶりに2023年3月19日(日)に開催することが告知されています。エントリーは来週の11月8日(火)から【先着順】でスタートします。城南高校卒業生も、徳島在住者はもちろん、関東からも多数エントリーしてきました。渦の音クラブの沢田・前会長(昭和49年卒)も、毎回徳島マラソンに参加していました(今はタイの大学に赴任中です)。
 とくしまマラソンのゲストランナーは、野口みずきさんなどが公表されていましたが、一昨日、男子マラソンの前・日本記録保持者で、「東京オリンピック2020」で6位入賞の大迫傑さんがゲストランナーとして出場することが発表されました。たくさんの市民ランナーが春の徳島で、「春のお遍路さん」と同時期に走ることになりそうです。
 ちなみに、徳島新聞の見出し、サッカー選手の大迫勇也選手の「大迫半端ないって」をモジって、同じ苗字のランナーの大迫傑選手でも「半端ないって」を使っています。もっとも、11月20日に開幕するサッカーワールドカップの日本代表から大迫勇也選手が外れたタイミングと重なりましたが・・・。

posted by 渦の音 at 23:04| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2022年10月24日

【2022年度・第47回「渦の音クラブの集い」が開催されました】

 コロナ禍でオンライン開催が続いていた「渦の音クラブの集い」ですが、今日は3年ぶりにホテルニューオータニのレストランガンシップで、対面で開催することができました。例年よりは少なかったですが、平成卒業生が半数以上の40人が参加でした。
 徳島から三并(みなみ)校長先生、酒池同窓会会長にご参加いただきました。そして、講演会は、NPO法人アクアチッタ理事・事務局長の岡部斗夢さん(平成4年卒)の『水辺の夢のまちづくり-万代中央ふ頭での音楽と水辺空間を巡って-』をテーマに、万代中央ふ頭を賑わいあふれる空間とする取組の経緯と現状、そして将来の夢を語っていただきました。
 交流会は、着席でマスク会食に考慮しながら、学年を超えた交流を深めることができました。
 コロナ禍で対面開催ができなかった平成2年卒、平成3年卒、平成4年卒の合同幹事でしたが、平成卒業r生が多数集まってくださいました。来年の幹事の平成5年卒業生からも報告がありました。
 最後はマスクで校歌を斉唱し、「来年も集まりましょう」と参加者間で確認して、2022年度・第47回「渦の音クラブの集い」は無事に開催できましたこと、ありがとうございます。

(三并(みなみ)校長先生のご挨拶)
IMG_20221023_121535.jpg

(酒池同窓会長の挨拶)
IMG_20221023_122044.jpg

(徳島県東京本部の今津副本部長の「ふるさと納税」などのご説明)
IMG_20221023_123033.jpg

(岡部斗夢さんのご講演)
IMG_20221023_125313.jpg

(幹事学年の皆さんにょる閉会の挨拶)
IMG_20221023_152638.jpg

(城南高校の校歌をマスクを着けて斉唱します)
IMG_20221023_153554.jpg

(全体の集合写真)
1666534790426.jpg


posted by 渦の音 at 00:03| Comment(0) | 行事報告 | 更新情報をチェックする

2022年10月06日

【2022年度・第47回「渦の音クラブの集い(総会・講演会・交流会)」は10月23日(日)12時よりホテルニューオータニ・ガンシップで対面開催】

 あと2週間になりましたが、今年の「渦の音クラブの集い」は、3年ぶりにホテルニューオータニのレストラン・ガンシップで対面開催です。城南高校卒業生で、同窓会名簿に記載のある関東在住の方には、申込書(振込書)を8月に郵送しております。申し込みをよろしくお願いします。
 また、城南高校卒業生で、同窓会名簿に記載をしていない方、関東地区以外に居住の方で参加希望の方は、事務局までご連絡ください。
 今年の講演会は、万代中央ふ頭開発で全国から注目のアクアチッタの岡部斗夢さん(城南高・平成4年卒)のお話です。音楽を活かした徳島での水辺再開発の取組、特にミュージックステーションへの出場など、徳島でのホットな取組をお聞きすることができます。
 また、城南高校同窓会の新会長に就任した酒池会長(城南高・昭和50年卒:現・徳島県副知事)も徳島から参加の予定です。新型コロナ対策は、3年にわたる「withコロナ」に対するホテルニューオータニのノウハウを活かしていただきます。メインダイニングルームを貸し切りですので、広々とソーシャルディスタンスを確保しての交流会を予定していますので、ご参加をお待ちしております。

posted by 渦の音 at 10:19| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2022年09月17日

【中田浩資さん(城南高・平成5年卒)の新刊スライド&トークイベント『路線バスで巡る沖縄の離島旅の魅力』は9月22日(木)19時30分から西荻窪の「のまど」でハイブリッド開催】

 「渦の音クラブの集い」で、シルクロードを巡る旅行記のトーク&スライドショーを実施していただいたフォトグラファーの中田浩資さん(城南高・平成5年卒)、今回沖縄の路線バスを巡る『路線バスで巡る沖縄の離島旅の魅力』を上程しました。その記念イベントが9月22日(木)の19時30分から、西荻窪の旅中心のコンセプト書店「のまど」で開催されます。新型コロナ対応などもあり、会場での対面開催とオンライン配信のハイブリッド開催のようです。
 昨年の「渦の音クラブの集い」でご紹介いただいた写真なども新刊には掲載されているのか、楽しみです。
posted by 渦の音 at 16:46| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

2022年09月13日

【9月15日(木)21時から日本テレビ「秘密のケンミンSHOW・極」は徳島です!】

 各都道府県の特徴を「その都道府県民は普通と思っているが、全国から見たら特別」な事象を取りあげる日本テレビのバラエティー番組「秘密のケンミンSHOW・極」。日本は、今でも地方性が豊かであることが確認できる番組です。
 今週木曜日、9月15日(木)21時からは、徳島県が取り上げられます。予告では「すだち日本一の徳島に行ってみたら、徳島ケンミンのすだち愛がハンパなかった!」となっています。他県の人に理解できないスダチを何にでもかけることが、取り上げられると思います。お味噌汁やビールにも入れる人がいる、などが取り上げられるかもしれません。
 また、徳島県人代表は、俳優の犬飼貴丈さんです。富岡西高校卒業生で、ウルトラマンシリーズからNHKの朝ドラ、そして様々なドラマで活躍する犬飼さんが、徳島県民のスダチ愛を伝えるのかと思います。
 渦の音クラブの会員の皆さん、「徳島県民あるある」を関東でバラエティ番組としてどの様に放送されるか、ちょっと心配でもあり、とても楽しみです。
(日テレ「秘密のケンミンSHOW・極」の案内)
posted by 渦の音 at 22:00| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

【ローソンで「からあげクン・徳島すだち味」が発売中】

 ローソンは、徳島県との提携を結んでいることもあり、ローソン・虎ノ門巴町店に徳島の物産を販売する「なっ!とくしま」を開設しています。そのローソンの人気商品「からあげクン」は、期間限定で様々なコラボ商品が展開されますが、今は「徳島すだち味」が展開中です。最近は徳島以外のすだちも販売されていたり、むしろ高知県産は「直七すだち」としてブランドづくりに成功しています。そのすだちに、きちんと「徳島」を明示しての「からあげクン・徳島すだち味」がローソンの店頭で販売されています。渦の音クラブ会員の皆さん、首都圏でリーズナブルに徳島のすだちの味に触れることが出来そうです。

(ローソンのリリース資料)
posted by 渦の音 at 21:59| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2022年09月08日

【東京徳島県人会の「徳島県人の集い」は、10月10日(月・祝)11時30分より神保町の学士会館で対面開催】

 今日は、東京徳島県人会の理事会が開催され、常任理事をお手伝いしている事務局も参加し、20222年度の東京徳島県人会の進め方などの議論に参加させていただきました。
 新型コロナ禍で開催を中止していた「東京徳島県人会・総会&徳島県人の集い」ですが、今年は懇親会をセットで対面開催することが決定しました。
 【2022年10月10日(月・祝)11時30分~14時30分】で、神保町の学士会館で開催されます。総会と懇親会の間には、「一般財団法人100万人のクラッシックライブ」にょるミニコンサートも開催されます。全国で1700回を超える「子どもたちに「音楽を届ける」コンサート」を開催している「一般財団法人100万人のクラッシックライブ」は、徳島でも子ども食堂、放課後教室などでコンサートを実施しています。今後も、引き続き徳島の子ども達に音楽を届ける活動を支援するために、「徳島県人の集い」会場には募金箱も設置されるとのことです。
 また、新型コロナ禍の「第7波」をなかなか完全には収束しませんが、学士会館のノウハウを活かして、ブッフェ方式ではなく小皿による着席サーブ方式とし、ビールのお酌などを禁止した「マスク会食」を徹底するそうです。既に、大阪では200人超の「近畿徳島県人会連合会交流会」を先週開催済みとのことです。
徳島県の飯泉知事、徳島県議会の南議長、徳島県選出の国会議員なども参加とのことです。
 東京徳島県人会の会長は、橋本圭一郎先輩(城南高校・昭和45年卒)、理事長は岡久宏史先輩(城南高校・昭和49年卒)です。城南高校の先輩である橋本会長、岡久理事長のツートップが、「東京徳島県人会・総会&交流会」を学士会館で対面で開催することを決断しました。また、阿波踊りの天恵連も舞台での阿波踊りを3年ぶりに披露するとのことです(会場で参加者と一体となった総踊りは中止)。
 2022年10月10日(月・祝)の「東京徳島県人会・総会&徳島県人の集い」の案内は、県人会の会費納入者にはそろそろ郵送されると思います。参加について、ご検討よろしくお願いします。
posted by 渦の音 at 18:27| Comment(1) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

【徳島県のクラウドファンディング&ふるさと納税に「万博に向けた徳島の魅力発信」がスタート】

 徳島の各自治体では、県民や県出身者によるクラウドファンディングや「ふるさと納税」などを活用したユニークな政策プロジェクトが展開しています。現在、2025年の「大阪・関西万博」に向けて、徳島県の魅力を発信する様々なプロジェクトが展開しています。その一つが、7つの情報発信プロジェクトをクラウドファンディングや「ふるさと納税」で支援する「とくしま魅力発信チャレンジ事業」です。城南高校卒業生の皆さんで、支援したいという方は、よろしくお願いします。
posted by 渦の音 at 18:23| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

【東京北社会保険病院 元・病院長の住永佳久さん(城南高校・昭和47年卒)が『一人の外科医ができるまで-その生態と軌跡-』を上程】

 自治医科大学の2期生で、日和佐町立国保病院、自治医科大学付属大宮医療センター、東京北社会保険病院の病院長などを歴任し、外科医師として活躍する住永佳久さん(城南高校・昭和47年卒)が『一人の外科医ができるまで-その生態と軌跡-』を上程しましたので、Amazonの書籍情報をシェアします。城南高校卒業生には、多くのお医者さんが活躍していますが、外科医としての生涯を辿った、自伝的な書籍です。
posted by 渦の音 at 18:22| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

2022年08月30日

【消費者庁の霊感商法有識者会議に西田公昭さん(城南高校・昭和54年卒)がメンバーに】

 「2008年・第33回渦の音クラブの集い」でご講演いただいた立正大学教授の西田公昭さん(城南高校・昭和54年卒)が、今注目の消費者庁の霊感商法有識者会議のメンバーに選出されたことがニュースになっています。
 心理学者として、マインドコントロール研究の第一人者として、カルト問題などに実際の裁判などでも活動している西田さんの知見が発揮されることを期待しています。

posted by 渦の音 at 00:00| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

2022年08月29日

【東京北社会保険病院 元・病院長の住永佳久さん(城南高校・昭和47年卒)が『一人の外科医ができるまで-その生態と軌跡-』を上程】

 自治医科大学の2期生で、日和佐町立国保病院、自治医科大学付属大宮医療センター、東京北社会保険病院の病院長などを歴任し、外科医師として活躍する住永佳久さん(城南高校・昭和47年卒)が『一人の外科医ができるまで-その生態と軌跡-』を上程しましたので、Amazonの書籍情報をシェアします。城南高校卒業生には、多くのお医者さんが活躍していますが、外科医としての生涯を辿った、自伝的な書籍です。
posted by 渦の音 at 23:57| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

【徳島県のアンテナショップ「ターンテーブル」は小松島フェア。小松島アンバサダーの堀尾和孝さん(城南高校・昭和49年卒)もPRに】

 「裏渋谷」としてクリエイターに人気の街神泉にある徳島県のアンテナショップ「ターンテーブル」では、小松島フェアがスタートしました。「渦の音クラブの集い」でライブを開催頂いた小松島アンバサダーの堀尾和孝さん(城南高校・昭和49年卒)も駆けつけて、フェアを盛り上げています。
 都内で小松島の味を満喫できるターンテーブルでの小松島フェア、いかがでしょうか。

posted by 渦の音 at 23:56| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

2022年08月24日

【「第11回・若手会員交流会」は9月10日(土)20時から、オンラインで開催(新宿ライオン会館からオンラインに変更し、開始時刻も20時よりに変更してます)】

幹事学年を迎える前後以降の若手会員による交流会「渦の音クラブ・若手会員交流会」も今年で11回目です。「渦の音クラブたより」では新宿ライオン会館での開催を予告していましたが、オンラインに変更して開催します。
城南高校卒業生の皆さん、お誘いあわせのうえ、気軽にご参加ください。

■ 日時:9月10日(土) 20時より21に30分(状況に応じて二次会あり)
■ 場所:Zoom(スマホでもOK!)
■ 対象年:平成2年3月に城南高校を卒業した方以降の卒業生(←若手)
■ プログラム:
①幹事年のキックオフ(顔合わせ)
②討論(感染対策を逆手に総会を盛り上げる方法!?)
③飲み物、食べ物、持参。
■ 会場:ZOOM
※ZoomのIDなどはご連絡いただいた方にご連絡しますので、城南高校卒業生で関東周辺に在住する方(平成2年3月卒業以降・51歳以下)の方は、事務局までご連絡ください。
事務局:satoshi.mu★gmail.com (村上)
【メールの★は@(アットマーク)に変えてください】
posted by 渦の音 at 00:08| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2022年08月20日

【2022年度「渦の音クラブの集い(第47回総会・講演会・交流会)」は10月23日(日)12時より、ホテルニューオータニ「ガンシップ」で開催】

「3密」対策に配慮して総会・講演会・交流会を以下の通り対面形式でリアル開催します。講演会は全国でも大注目の徳島市の「万代中央ふ頭」の再開発をプロデュースする岡部斗夢さん(NPO法人アクア・チッタ理事・事務局長、城南高校平成4年卒)を徳島からお迎えし、「水辺のまちづくり」の醍醐味やご苦労などをご講演いただく予定です。
 「第7波」がなかなか収束しませんが、10月23日には収束していることを期待して、さらに2年間にわたって感染対策のノウハウを有しているホテルニューオータニと相談しながら、今年度は3年ぶりに「渦の音クラブの集い」を対面でリアル開催で準備を進めています。「第7波」の収束とともに、関東地区在住の城南高校卒業生の皆さんのご参加をお待ちしてます。

◆令和4年度「渦の音クラブの集い(第47回総会・講演会・交流会)」◆
日時:令和4年10月23日(日) 12時より (11時30分より受付開始)
次第(予定):12:00-12:20 総会
       12:20-13:20 講演会
       13:30-15:30 交流会
会場:ホテル・ニューオータニ(紀尾井町)内  レストラン「ガンシップ」(ガーデンコート 4階)
【幹事学年:平成2年卒・平成3年卒・平成4年卒】
講演会の講師
岡部斗夢氏(NPO法人アクア・チッタ理事・事務局長、城南高校平成4年卒)
『水辺の夢のまちづくり -万代中央ふ頭での音楽と水辺空間を巡って-(仮題)』
城南高校平成4年卒業。20代半ばの東京生活をきっかけに、徳島の魅力を再発見。帰郷と同時にNPO法人アクア・チッタを設立。以来市内中心部にある「万代中央ふ頭」に新しい水辺の街をつくる活動を展開。ハード整備だけではなく、ソフト事業を一体となった水辺のまちづくりを展開。特に、「奇跡の歌声」として話題になった丸山純奈さんをボーカルに迎えた「POLU」をプロデュースするなど、音楽活動を中心とした「夢のまちづくり」を実践。2017年度の国土交通大臣表彰「手づくり郷土(ふるさと)賞」大賞部門グランプリを受賞など、全国からも注目されるまちづくりのプロデューサー。
posted by 渦の音 at 23:09| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

【首都圏の「名代・富士そば」で「すだちおろしそば」が550円で販売中(8月31日まで期間限定)】

 首都圏を中心にチェーン展開する「名代・富士そば」で、徳島県産のすだちを使った「すだちおろしそば」が8月1日から8月31日まで、期間限定で提供されています。すだちを使ったおろしそばを首都圏で「税込み550円」とリーズナブルに食べることができます。
 茶こしを使ってすだちの種を落とさないようにしているなど、工夫がうかがえます。一方で、スダチは皮をすりおろしていれることも美味しい食べ方ですので、おろし金と選択できても、などと思いました。
 渦の音クラブ会員の皆さん、駅前の「名代・富士そば」で、さわやかな徳島をリーズナブルに感じることができます。

299180121_5144885595638497_2451968728927976562_n.jpg
298508505_5144885768971813_4947617544260398836_n.jpg

posted by 渦の音 at 23:05| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

【「渦の音クラブの集い」でコンサートをしてくださったギターリストの堀尾和孝さん(城南高校 昭和49年卒)が「小松島市ふるさとアンバサダー」に】

2014年の「渦の音クラブの集い」で、コンサートをしてくださったギターリストの堀尾和孝さん(城南高校 昭和49年卒)が、「小松島市ふるさとアンバサダー」に就任しました。
堀尾さんの記事をシェアします。

posted by 渦の音 at 23:02| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

2022年07月20日

【野球伝来150周年記念「聖地・名所150選」に城南高校の「徳島野球発祥の地」記念碑が選定】

 2022年は、日本に野球が伝来して150年の記念すべき年です。野球関係者が日本国内の「野球の聖地・名所150選」を選定しましたが、その一つが城南高校の「徳島野球発祥の地」記念碑です。徳島県で野球がスタートしたのは、旧制徳島中学校です。この石碑、当時の野球部の歌なども記載されており、旧制徳島中学校と野球の関係が今に伝わります。
 ちなみに、「ベースボール」を「野球」と翻訳したのが正岡子規との通説がありますが、正しくは旧制・脇町中学校長の中馬庚先生で、旧制・脇町中学と旧制・徳島中学が日本最初の「野球」の試合であることも記載して欲しかったです。
 今年の夏の甲子園大会予選は硬式野球部は残念ながら敗退しましたが、「野球の聖地・名所150選」のひとつ「徳島野球発祥の地」の石碑のもと、城南高校硬式野球部の活躍を期待しています。

(野球「聖地・名所150選」に選ばれた「徳島城南高校「徳島野球発祥の地」石碑」の記事)
posted by 渦の音 at 22:47| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2022年07月04日

【「奥渋谷・神泉」の徳島県のアンテナショップ「ターンテーブル」でテラスバーベキューがスタート】

 「奥渋谷」としてクリエーターなどが集う人気の街の神泉に、徳島県のアンテナショップ「ターンテーブル」があります。一般的なアンテナショップに加えて、ホテル、レストランが併設された施設です。特にホテルは海外からの観光客に人気で(徳島からの出張者はターゲットにしていなかった)、新型コロナ禍の前は予約でほぼ満席でした。新型コロナ禍でホテルもレストランも休業や自粛が続いていましたが、今般、レストランで「徳島の新鮮食材を使ったテラスバーベキュー」がスタートしたことが、プレスリリースされています。
 感染リスクが少しでも低い屋外でのテラスバーベキューで、徳島の海老、鳴門タコ、阿波牛、阿波尾鶏、阿波美豚などの新鮮食材のバーベキューに、期待したいです。

posted by 渦の音 at 10:25| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

【「2022年度第1回渦の音クラブ理事会」は6月21日(火)に田町とZoomのハイブリッド開催】

 2022年度の第1回渦の音クラブ理事会は、田町の貸会議室を会場に、Zoomのオンラインとのハイブリッドで開催しました。対面参加が6名、オンライン参加が5名の11名の理事会でした。他に、オンラインの良さを活かして、オブザーバーで近畿支部からもご参加いただきました。
 主要議題は、「令和4年度・第47回渦の音クラブのつどい」の開催についてでした。様々な意見がありましたが、理事会としては、2年連続、オンライン開催が続いたが、今年度は対面でのリアル開催を実現するように、準備を進めることになりました。日程も候補日が決まり、講演会の講師もリスト化ができました。
 8月の徳島での同窓会本部の総会・懇親会は3年連続で中止になりましたが、関東支部としては2年間のオンライン開催を経て、今年度からは感染対策などにも配慮しながらの開催に向けて、準備を進めます。城南高校卒業生で、関東在住の方、あるいは関東以外の方も含めて、日程などがきまりましたら告知しますので、秋には、感染対策などのノウハウを有したホテルニューオータニで、「えっとぶりやなー」とお集まりください。そして、交流会の最後には、「眉山の若葉~」を斉唱しましょう。
2022-1理事会.jpg2022-1理事会2.jpg
posted by 渦の音 at 10:24| Comment(0) | 行事報告 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。