2014年01月30日

【昭和60年卒の宮武健仁さんがナショナルジオグラフィック写真賞2013のグランプリを受賞】

城南高校昭和60年卒で、松茂町で「宮武写真工房」を主宰する宮武健仁さんがナショナルジオグラフィック写真賞2013のグランプリを受賞しました。自然写真コンクールの最高峰ともいわれるナショジオ写真賞は、部門賞でもなかなか難しいコンテストです。そのなかで、最優秀のグランプリを受賞しました。
 東京や横浜在住のプロ写真家を押しのけて、「徳島県松茂町」が堂々と掲載されています。審査員の講評も、全員が絶賛しています。1枚1枚が素晴らしい作品をあえて組写真にして、それでも全体のテーマが鮮明になっていることは、本当に素晴らしいです。
 この受賞を契機に、益々の活躍を祈念しています。本当に、宮武さんグランプリの受賞おめでとうございます。

(「ナショナルジオグラフィック・日本版」での受賞作の発表ページ)
http://nationalgeographic.jp/nng/photo/photo_award/result/2013/

(「ナショナルジオグラフィック・日本版」2014年2月号の該当ページ)
IMG_3510.jpg
posted by 渦の音 at 02:02| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

2014年01月06日

【2回戦は京都橘高校に「0対2」で健闘及ばず敗退・・・】

今日の2回戦は、強豪の京都橘高校と対戦でした。健闘及ばず、「0対2」で敗退しました。残念ですが、強豪相手に伸び伸びプレーできていたそうです。来年も待っていますので、この経験を活かして、今後も頑張ってください!! 

(城南高校公式HPでの速報)
posted by 渦の音 at 22:16| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2014年01月05日

【城南高校女子バレーボール部、セットカウント2対0で1回戦勝利!!】

 「第66回全国高等学校バレーボール選手権大会(春高バレー)」の徳島県代表として出場している城南高校女子バレーボール部、鳥取県代表の米子北斗高校にセットカウント「2対0」で勝利しました
 ちなみに、東京体育館という「地の利」と、開会式直後の第2試合ということもあり、会場は満席でチケットは販売されず、体育館前で並びながらTwitterで試合をチェックしながらの応援となりました。想定外の混雑となり、せっかく応援に駆けつけてくださっても入場できなかった卒業生の皆さん、本当に申し訳ありませんでした…。
 女子バレーボール部の大久保先生には、応援と激励金のお礼のために、試合終了後にわざわざ会場前までご足労頂きました。ありがとうございました。
 明日の2回戦は京都府大表の京都橘高校です。京都橘高校は強豪ですが、頑張ってください(^O^)/

(城南高校公式HPでの速報)
http://jonan-hs.tokushima-ec.ed.jp/index.php?page_id=22#_19

(大混雑の東京体育館前)
IMG_3399.jpg

(城南高校の応援席の案内)
IMG_3398.jpg

(開会式の様子<城南高校HPより引用>)
140105_0833~01.JPG

(「2対0」での勝利を祝福する渦の音クラブ関係者)
IMG_3401.jpg
posted by 渦の音 at 22:52| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2014年01月03日

【城南高校女子バレーボール部が徳島を出発しました】

【城南高校女子バレーボール部が徳島を出発しました】
 
 千駄ヶ谷の東京体育館で開催される第66回全日本バレーボール高等学校選手権大会(春高バレー)に、徳島から城南高校女子バレーボール部が出発しています。1回戦は、1月5日(日)の11時から、鳥取県代表の米子北斗高校との試合です。関東在住の城南高校卒業生の皆さん、11時からの城南高校女子バレーボール部の応援、よろしくお願いします。

(城南高校の公式HPのニュース記事)
http://jonan-hs.tokushima-ec.ed.jp/jo9dqx3er-19/#_19
posted by 渦の音 at 23:08| Comment(1) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

【新年明けましておめでとうございます。5日の11時は千駄ヶ谷の東京体育館に応援よろしくお願いします!!】

【新年明けましておめでとうございます】

 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。写真は、城南高校公式HPに先日UPされた冬枯れの城南富士を借景にした「自主・自立の碑」です。
 ところで、新年5日(日)には、城南高校女子バレーボール部が、2年連続で全国大会の「第66回全国高等学校バレーボール選手権大会(春高バレー)」に徳島県代表として出場します。既にご案内のとおり、初戦は鳥取県代表の米子北斗高校です。
 今年も勝利に向けて「城南高校」のオレンジのおそろいのジャンパーを着て応援したい城南高校卒業生の方は、1月5日(日)の11時に代々木の東京体育館のD2コートの応援席(メインスタンド側かバックスタンド側かは不明ですが・・・)に、応援をよろしくお願いします!!

IMGP9989.jpg
posted by 渦の音 at 22:58| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

【徳島新聞の「遠くでトーク」に堀尾卓巧さん(昭和57年卒)が紹介】

【徳島新聞の「遠くでトーク」に堀尾卓巧さん(昭和57年卒)が紹介】
 
 徳島新聞の「遠くでトーク」に、日本ヒューレット・パッカードで営業部長を務める堀尾卓巧さん(城南高 昭和57年卒)が紹介されました。堀尾さんは、徳島のジャストシステムで活躍された後も、世界的なIT企業で活躍しています。IT企業の徳島が反映された記事だと思いました。
 旧徳中・徳島城南高校同窓会近畿支部とも接点を持っていただければと思います。

(徳島新聞の「遠くでトーク」の堀尾さんの記事)
http://www.topics.or.jp/special/122545472032.html
posted by 渦の音 at 22:52| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

【全国歴史フォーラムで城南高校3年生の飯田さんが優秀賞】

【全国歴史フォーラムで城南高校3年生の飯田さんが優秀賞】

 スポーツだけではなく、文化面でも城南高校の生徒が活躍しています。少し古い情報ですが、昨年11月の第7回全国高校生歴史フォーラムで、城南高校3年生の飯田さんが、優秀賞に輝いています。文化面での活動が合唱や吹奏楽などの音楽、書道パフォーマンスや美術などの芸術系ぼ部活動は、コンクールで順位が決まることなどもあり、とかく注目を集めますが、自然科学に加え、この歴史フォーラムのような人文科学の研究成果発表会にも、光が当たることは素晴らしいことだと思います。
 ちなみに、飯田さんの「安宅」の研究は、歴史というよりも地理にちかい研究分野だと思いました。なお、コメントは関西の地理学者の重鎮で、奈良大学学長の石原先生です。

(徳島新聞の記事)
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2013/11/2013_13841461041732.html

(奈良大学のHP:表彰式と発表会の様子)
http://www.nara-u.ac.jp/forum/report/index.html
posted by 渦の音 at 22:49| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする