2014年09月30日

【城南高校硬式野球部、徳島県大会で優勝!!】

【城南高校硬式野球部、徳島県大会で優勝!!】

 城南高校硬式野球部は、9月28日(日)に開催された秋の徳島県大会決勝戦で、川島高校を大逆転のすえ、延長10回に11対10のサヨナラ勝ちで優勝しました。ちなみに、27日(土)の準決勝では、海部高校に追い上げられ、9回には無死満塁の大ピンチだったのですが見事に逃げ切っています。最後まであきらめない、最後まで粘り強く、の城南高校らしい試合運びが出来たのだと思います。

 城南高校は、10月25日、26日に香川県で開催される四国大会に、徳島県の優勝校として出場します。四国大会は各県3校、合計12校の対戦です。春のセンバツ甲子園は、この四国大会の成績をもとに決定します。慣例では、四国枠は2校程度が甲子園に出場できます。徳島県で優勝していますので、決勝戦まで勝ち上がり、優勝か準優勝になれば、2回目の甲子園出場も見えてきます。


 選手の皆さん、悔いの残らないように、頑張ってください!!

(徳島新聞の県大会決勝戦の記事)

(城南高校の優勝決定(サヨナラ勝ち)のシーン<朝日新聞HPより引用>)
10171834_694754947260384_4913848024476427325_n.jpg
posted by 渦の音 at 00:00| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2014年09月26日

【第3回 若手会員交流会が盛会に開催されました】

【第3回 若手会員交流会が盛会に開催されました】

 今日は、渦の音クラブの若手会員(20歳・30歳・40歳代の会員)交流会を蛇の目寿司西新橋店で開催しました。17名の同窓生が集まってくださいました。初めて渦の音クラブに参加した方も多数いました。そして、皆さんに、11月16日(日)の「第39回 渦の音クラブのつどい(総会・講演会・懇親会)」への参加を呼びかけました。
 同時期に高校生活を過ごした先輩の皆さん(57年卒の桜井さんと庄野さん、58年卒の戸井さん)にも参加いただき、渦の音クラブの良さをご説明していただきました。

 また、同窓会本部の粟飯原治仁会長から、「すだち」の差し入れを郵送いただきました。ありがたく参加者のお土産として配布させていただきました。
 
 以下は、卒業年別の参加者数です。
昭57 2名
昭58 1名
昭59 7名
昭62 2名
昭63 1名
平7 2名
平8 2名

(昭57年卒の桜井さんによる乾杯のご発声)
IMG_4926.jpg


(懇談の様子)
IMG_4927.jpg

IMG_4928.jpg

(1分間自己紹介の様子)
IMG_4929.jpg

IMG_4935.jpg

(17名の集合写真)
IMG_4932.jpg

posted by 渦の音 at 02:02| Comment(0) | 行事報告 | 更新情報をチェックする

2014年09月23日

【徳島ヴォルティスはJ1残留を掛けての戦いが関東で続きます】

【徳島ヴォルティスはJ1残留を掛けての戦いが関東で続きます】

 11月16日(日)の「渦の音クラブの集い」に、徳島ヴォルティスの新田広一郎社長に、講演会の講師として来ていただきます。徳島ヴォルティスは、J1に昇格して初めてのシーズンを闘っていますが、J1のレベルは高く、最下位に低迷しています。このままでは、J2に降格してしまいます・・・。残り試合を全て勝つ勢いが必要です。今日は、FC東京と味の素スタジアムで試合でしたので、事務局では応援に行ってきました。

 試合開始前は、「すだちくん」が愛嬌を振りまくテントで徳島物産販売が行われたり、阿波踊りが披露されるなど、徳島を感じながら休日をサッカーで楽しむことができます。

 試合は、前半こそ0対1と善戦していましたが、後半は地力の差が出て、0対4の完敗でした。

 「渦の音クラブの集い」の案内状はサラト社から郵送されており、会員の皆さんの手元に届いていると思います。そのなかには、徳島ヴォルティスの試合日程表も同封しております。10月5日(日)は埼玉スタジアムで浦和レッズ戦、11月2日(日)は日立柏サッカー場で柏レイソル戦と、大事な試合が関東で開催されます。渦の音クラブの会員の皆さん、徳島ヴォルティスの関東での応援をよろしくお願いします。

(キックオフまで、徳島物産販売ブースが開設されています。「すだちくん」も応援しています)

IMG_4918.jpg


(徳島から駆けつけたサポーターとともに応援します)


IMG_4921.jpg


(残り9試合、最後まであきらめずに頑張ってください!!)


IMG_4924.jpg

posted by 渦の音 at 21:19| Comment(0) | 行事報告 | 更新情報をチェックする

2014年09月21日

【昭和59年卒の卒業30周年同期会は150人近くが参加。幹事学年の同期会も恒例行事に】

【昭和59年卒の卒業30周年同期会は150人近くが参加。幹事学年の同期会も恒例行事に】

 毎年、阿波踊り期間の前後の休日に阿波観光ホテルで開催の「旧・徳中/城南高校同窓会総会」ですが、卒業30年目の学年が幹事として世話をするのが慣例です。その後、幹事学年の打ち上げを兼ねて、卒業30周年の同期会を開催することが、ここ数年の恒例行事になっています。30周年同期会は、毎年、200人近くが参加しているようです。むしろ、幹事学年のメイン行事は、総会のお世話によりも、その後の30周年同期会の開催になっているともいえます。
 ということで、台風のなか、昭和59年卒の30周年同期会が150人近くの参加者を集めて、同窓会総会が開催された同じ阿波観光ホテルで、盛大に開催されました。10年前のお正月に、「卒業20周年同期会」を開催してから10年ぶりの学年全体の同期会でした。台風で大鳴門橋が通行止めになっていたため、京阪神の同級生がかなり欠席を余儀なくされましたが、それでも久しぶりに懐かしい顔に会うことが出来ました。
 また、10人の担任から1組の青山先生、2組の塩田先生、4組の佐藤(凱)先生、10組の高木先生に、9組副担任の橋本先生にご出席いただけました。ちょうど10年前は、佐藤先生(凱)先生がご病気で出席が出来なかった時期でしたので、久しぶりにお会いできて、本当に懐かしかったです。
 なお、来年度の幹事学年の昭和60年卒は10人以上が本部総会に参加してくれました。また、その次の昭和61年卒も10人以上が、さらに昭和62年卒も5人以上が本部総会に参加して、雰囲気やイメージをつかんでくれました。後輩の皆さんが、来年以降の本部総会の幹事と、その後に開催する「卒業30周年同期会」という伝統を引き継いで発展させてくれるものと、期待しています。同時に、渦の音クラブ(関東地区同窓会)の若手会員発掘に、ご支援とご協力をよろしくお願いします。

(橋本先生による乾杯のご発声)
D7S_3506-s.jpg


(先生方のご挨拶
 左から青山先生、塩田先生、佐藤先生、橋本先生、高木先生)
IMG_4419.jpg

(1組、2組の集合写真)
D7S_3519-s.jpg

(3組、4組の集合写真)
D7S_3564-s.jpg

(5組、6組の集合写真)
D7S_3573-s.jpg

(7組、8組、9組、10組の集合写真)
D7S_3547-s.jpg
posted by 渦の音 at 20:54| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

2014年09月08日

【第3回若手会員(20・30・40歳代)交流会のご案内】

【第3回若手会員(20・30・40歳代)交流会のご案内】

 旧徳中・城南高校の卒業生は、総選制以後は関東に就職する同窓生が減少しています。地元徳島で活躍する同窓生が増えていることは喜ばしいことですが、一方で、関東での卒業生・同窓生の輪をいっそう強くしていくことも大切です。また、個人情報保護などもあり、同窓会名簿への30歳代、40歳代の住所記載が減少している中、関東在住の30歳代、40歳代(もちろん20歳代も!!)の城南高校卒業生の輪を広げる会を以下の通り開催します。関東在住の城南高校卒業生で、20歳代、30歳代、40歳代の方は、気軽にご参加ください。

【第3回若手会員
(20・30・40歳代)交流会】
対象者:20歳代、30歳代、40歳代の城南高校卒業生(関東地区在住者)
開催日:9月25日(木) 19時より
会場:蛇の目寿司 西新橋店
会費:無料

 ※気軽に、HPより事務局宛に連絡ください。
  http://uzunooto.jp/otoiawase.html
 ※お知り合いの関東在住城南卒業生(20・30・40歳代)に、是非転送をお願いします。
 ※料理の予約の関係もありますので、9月19日(金)までに出席のご連絡をお願いします。

(「蛇の目寿司 西新橋店」のHP(ぐるなび))
http://r.gnavi.co.jp/b655200/
posted by 渦の音 at 00:38| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

【11月の総会に向けた「平成26年度第1回常任理事会」を開催しました】

 今日は、11月16日の総会に向けて、「平成26年度第1回常任理事会」を開催しました。副会長、常任理事合わせて12名の出席で常任理事会を開催しました。総会で報告する決算報告(案)、事業計画(案)、予算(案)、役員(案)の審議、「渦の音クラブの集い」に向けた準備状況の確認などを検討しました。また、徳島での本部同窓会の報告、今後の渦の音クラブの活性化に向けて、自由闊達な意見交換が行われました。
 理事会が終わると、有志8人が老舗大衆居酒屋の三洲屋銀座店で、常任理事間の懇親を深めながら、城南高校関東地区同窓会40周年、旧徳島中学・城南高校創立140周年のアイデアなどを楽しく語り合いました。

(三洲屋銀座店での常任理事会終了後の懇親会の様子)
1966831_558686057591830_1743366246516365734_n.jpg

posted by 渦の音 at 00:36| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。