数理科学がご専門の東京大学准教授の大田佳宏さん(城南高 平成2年卒)が徳島新聞の「遠くでトーク」に登場しました。医学の進展に数学が不可欠、というご研究を大田准教授は行っているようです。数学がまさに諸科学の基礎基本であることが伺える記事でした。
2015年01月28日
2015年01月24日
【春高バレー、城南高校女子バレーボール部は二回戦で都城商業高校に惜敗…】
【春高バレー、城南高校女子バレーボール部は二回戦で都城商業高校に惜敗…】
2015年は、旧制徳島中 学/城南高等学校の創立140周年の年です。その記念すべき20 15年の1月5日(月)に、城南高校女子バレーボール部は、3年 連続7回目の全日本バレーボール高校選手権大会(春高バレー)に 出場しました。初戦は、岩手県の福岡誠桜高校にセットカウント2対0の接戦を勝利しました。
2015年は、旧制徳島中
(1回戦)
城南(徳島) 2 - 0 盛岡誠桜(岩手)
(25-23、27-25)
2回戦は、宮崎県の都城商業高校との試合でした。実力は接近しており、シーソーゲームでしたが、セットカウント0対2で、惜敗しました。第1セットは21対25で、第2セットは23対25・・・。本当にわずかの差でしたが、このわずかの差が、なかなか全国大会で一回戦は毎回勝つのに、二回戦は連続敗退している壁なのかもしれません。選手にインフルエンザがでるなど、アクシデントもあったようですが、全員が全力で頑張っていました。最後も、デュース直前までシーソーゲームでしたが、本当に残念ながら惜敗しました…。
(2回戦)
城南(徳島) 0 -2 都城商業(宮崎)
(21-25、23-25)
春高バレー開催がお正月に移動し、私立高校や実業高校中心になるなか、センター試験2週間前にも関わらず、地方進学校の城南高校が頑張っている姿は、本当に感心しました。選手の皆さん、応援の保護者の皆さん、本当にお疲れ様でした。事務局も保護者の方とお揃いのオレンジのジャンパーで、渦の音クラブ会員の声を精一杯届けるべく、応援しました。
なお、写真は、試合終了の挨拶をする城南高校の選手たちと、応援団の保護者の皆さんです。
なお、写真は、試合終了の挨拶をする城南高校の選手たちと、応援団の保護者の皆さんです。
(試合後の挨拶をする城南高校の選手の皆さん)
(城南高校の応援席)
2015年01月01日
【謹賀新年、城南高校女子バレーボール全国大会(春高バレー)1回戦は1月5日(月)に盛岡誠桜高校と対戦】
明けましておめでとうございます。2015年も引き続きよろしくお願いします。
2015年は、旧制徳島中 学/城南高等学校の創立140周年の年です。その記念すべき20 15年の1月5日(月)に、城南高校女子バレーボール部は、3年 連続7回目の全日本バレーボール高校選手権大会(春高バレー)に 出場します。1月5日(月)の10時からの開会式の後、11時からの 第2試合で、岩手県の盛岡誠桜高校(2年ぶり20回目の出場)と 対戦します。
盛岡誠桜高校と城南高校は、2006年に1回戦で対戦し、盛岡 誠桜が勝っているそうです。そのリベンジです!!
城南高校の試合は、来週、1月5日(月)です。正月三が日と土日がセットになった「仕事始め」の午前中ですので、なかなか応 援は難しいかもしれません。事務局も、さすがに「仕事始め」の午前中に年休は難しいため、前日に宿舎に激励金を渡しに行く予定です。昨年のように大混雑にはならな いと思いますが、当日券での入場は困難と思います。お時間の許す 方は、事前にチケットを購入の上、東京体育館での応援をよろしく お願いします。
盛岡誠桜高校と城南高校は、2006年に1回戦で対戦し、盛岡
城南高校の試合は、来週、1月5日(月)です。正月三が日と土日がセットになった「仕事始め」の午前中ですので、なかなか応
新年の徳島は雪景色だったようですが、写真は、城南高校公式HPにある「自主自立」碑と「城南富士」のスナップです。「城南富士」に負けないように、女子バレーボール部の健闘を期待しています。
(「城南富士」と「自主自立」の碑(城南高校HPより引用))