2015年11月15日

【平成27年度・第40回「渦の音クラブのつどい」が盛会に開催されました】

20151115日(日)に、ホテルニューオータニに100人の参加者を集めて、平成27年度・第40回「渦の音クラブのつどい(総会、講演会、懇親会)」が盛大に開催されました。総会では、澤田会長(昭和49年卒)の開会挨拶、賀川事務局長(昭和54年卒)による決算、事業計画、予算に関する事務局提案があり、原案通り承認されました。特に、副会長人事に関する新役員案が提案され、了解されました。徳島からは、岩代達校長先生(昭和49年卒)、粟飯原治仁同窓会会長(昭和51年卒)にご出席頂きました。岩代校長先生からは、前日に開催された140周年記念式典の様子の報告、文武両道で活躍する現役学生の様子、特に中学生からもっとも人気にある高校に城南高校が選ばれている現状などが報告されました。また、あと一歩だった硬式野球部の四国大会の様子、女子バレーボール部の「春高バレー」出場の報告なども行われました。また、徳島県東京本部の山星茂係長(平成元年卒)から、「ふるさと納税」ついてご説明を頂きました。

(岩代校長先生の挨拶)

IMG_8379.jpg

(粟飯原同窓会会長の挨拶)

IMG_8385.jpg

(山星係長による「ふるさと納税」の説明)

IMG_8390.jpg

引き続き行われた講演会は、日本貿易振興機構参与、内閣官房政策参与の浜野(松尾)京(はまのみやこ)氏(昭和49年卒)から、日本製品が海外市場で販売する際に直面する課題などについて、実例を踏まえながらシャープな分析と地道な活動のご報告がなされ、日本製品の国際競争力をポイントが分かりやすく語られました。さらに、地域創成やクールジャパンのポイントも、実例を踏まえてご講演いただきました。

(浜野参与によるご講演)

IMG_8398.jpg

(講演を熱心に聞く会員の皆さん)

IMG_8406.jpg

会場を移して始まった懇親会は、参加者で最年長の井形節夫さん(旧徳中・昭和20年卒)の乾杯でスタート。その後、午前中に「題名のない音楽会」で演奏の映像が放映された「シエナ・ウインド・オーケストラ」サクソフォーン奏者、コンサートマスターの栄村正吾さん(昭和60年卒)のミニライブでした。馴染みのあるクラッシック音楽から、伝統的な音楽まで、サクソフォーンの音色を満喫できる30分の音楽に酔いしれました。

(井形先輩による乾杯のご発声)

IMG_8425.jpg

(栄村さんよるサクソフォーンの素晴らしい演奏)

IMG_8443.jpg

(栄村さんの演奏を聞く会員の皆さん)

IMG_8442.jpg


今年も、集合写真を撮影しましたが、100人を超える撮影となり後列はほとんど顔が判読できない嬉しい悲鳴です!!その後、各卒業年代別に記念写真を撮りました。

(昭和20年卒から平成17年卒までが一堂に会した100人の全体写真)

DSC_3972.JPG

(昭和30年代の卒業生の皆さん)

DSC_3976.JPG

(昭和40年代の卒業生の皆さん)

DSC_3985.JPG

(昭和50年代の卒業生の皆さん)

DSC_3992.JPG

(当番学年の昭和60年卒業生の皆さん)

DSC_3996.JPG

(昭和60年代の卒業生の皆さん)

DSC_4003.JPG

(平成年代の卒業生の皆さん)

DSC_4006.JPG


最後は、校歌斉唱をCD音源に併せて行う予定でしたが、音量が小さいため、急遽、中川(佐川)洋子さん(昭和54年卒)のピアノ伴奏にのせて、参加者一同で「旧制徳島中学校歌」、「城南高校校歌」を大きな声で斉唱しました。そして、今年の当番学年の昭和60年卒の報告、来年の当番学年の昭和61年卒の決意表明が行われ、来年も学年を超えた関東地区在住の城南高校同窓生が集まりましょう!という思いを確認し、閉会となりました。

(みんなで大きな声で校歌を歌います)

IMG_8450.jpg

(来年の当番学年の昭和61年卒の皆さんによる決意表明)

IMG_8456.jpg

ここ数年、徳島で8月に開催する本部同窓会の幹事を担当した後、秋に東京で「渦の音クラブの集い」の幹事を担当する、という体制に変更しましたので、一層盛会になることが期待されます。40周年の記念となる「渦の音クラブのつどい」も皆さんのご協力で盛会に開催することが出来ました。御礼申し上げます。



posted by 渦の音 at 23:05| Comment(0) | 行事報告 | 更新情報をチェックする

2015年11月11日

【井上千恵子先生(昭和52年~平成11年)の娘さんの城田佐和子さんのコンサート(12/25)】

 城南高校で昭和52年から平成11年まで音楽の先生をしていた井上千恵子先生の娘さんで、ソプラノ歌手の城田佐和子さんが、今年もクリスマスコンサートを12月25日に代々木上原の「けやきホール」で開催します。今年は音楽劇「プッチーニの愛」のコンサートです。

 連絡先はchaamusic@yahoo.co.jp (ちゃあミュージック)までとのことです。

(コンサートのパンフレット)

城田コンサート1.JPG
城田コンサート2.JPG
城田コンサート3.JPG
posted by 渦の音 at 23:34| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

【週刊エコノミストの名門高校シリーズ、今週は城南高校】

 毎日新聞出版が刊行する「週刊エコノミスト」の今週号(11月17日号)の「名門高校の校風と人脈」シリーズですが、167回目は徳島県立城南高校です。戦前の旧制徳島中学以来の140年の伝統校として記事にしています。見出しは、ノーベル賞候補の寒川賢治先生(昭和42年卒)と元・官房長官の仙谷由人さん(昭和39年卒)になっています。

 総合選抜制度の卒業生も、ミシュラン三つ星の神田裕行さん(昭和57年卒)、作家の山口敏太郎さん(昭和60年卒)、脚本家の藤井清美さん(平成2年卒)、写真家の中田浩資さん(平成6年卒)、ロックの佐藤タイジさん(昭和60年卒)、ソプラノ歌手の河口三千代さん(昭和58年卒)、水泳銅メダリストの源純夏さん(平成10年卒)、Jリーガーの實藤友紀さん(平成17年卒)など総合選抜制度時代の卒業生も多々記述されています。昨年ライブを行って頂いたギタリストの堀尾和孝さん(昭和49年卒)も記載されています。
 全県一区時代の受験進学校のイメージで執筆されており、既に1期生が定年退職を迎える総合選抜制度の説明がほとんどないのは、少し気になりました。
 まだ書店にはあると思いますし、公立図書館にも配架されていると思いますので、ご覧になってはいかがでしょうか。

(週間エコノミストの表紙に「名門高校の校風と人脈:城南高校(徳島県)」のタイトル)

12243176_771851839608583_3724507604412528233_n.jpg

(城南高校の記事ページの写メ)

12235071_771851889608578_8451693964686963564_n.jpg

posted by 渦の音 at 23:32| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

2015年11月09日

【城南高校女子バレーボール部が徳島県大会で4年連続8度目の優勝!お正月の「春高バレー」に出場決定!!】

 11月7日(土)に、城南高校女子バレーボール部は、徳島県大会の決勝で、鳴門高校に3対0のストレートで勝利し、4年連続8度目の優勝に輝きました。4年連続での全国大会に出場です。

 全国大会の「春高バレー」は、来年1月5日に東京体育館で開会します。今年は平日ですので、少しは混雑は少ないと思いますが、関東在住の城南高校卒業生の皆さん、応援をよろしくお願いします。
 徳島新聞のHPにある城南高校女子バレーボール部の紹介動画をリンクします。

(城南高校女子バレーボール部の紹介動画)

https://www.youtube.com/watch?v=ofZ8Ga1n6hs&feature=youtube_gdata


posted by 渦の音 at 00:41| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。