2016年05月07日

【平成28年・第41回渦の音クラブのつどい(総会・講演会・懇親会)は11月20日(日)の12時よりホテルニューオータニで開催。講演会は尺八奏者の原郷界山さん(城南高 昭和60年卒)】

 旧制徳島中学・徳島県立城南高校の関東地区同窓会(渦の音クラブ)の主要活動は、年に1度の「渦の音クラブのつどい」の開催です。年に1度、年齢を超えて、関東地区の城南高校卒業生が集まり、交流を深める会を開催しています。当初は懇親会のみの開催でしたが、ここ15年ほどは同窓関係者の講演会を開催し、城南高校らしく知的刺激も得ています。

 今年の講演会は、尺八奏者で都山流尺八楽会大師範、日本音楽集団団員の原郷界山さん(城南高 昭和60年卒)による「日本の伝統楽器の魅力(仮題)」 です。尺八でジャズやポップスなどの様々なジャンルの音楽に挑戦する原郷さんから、日本の伝統楽器の魅力をお話し頂きます。また、お話だけではなく、実際に尺八の演奏もして頂き、理論と実演の両面が楽しめる、素晴らしい講演会になると期待しています。さらに、琴奏者の奥様も参加頂けるとのことで、尺八と琴という日本の伝統楽器がもつ魅力を実際の演奏を聴きながら勉強することができます。是非、11月20日(日)は、スケジュールを空けておいてください。また、故・三木稔先生(旧徳中 昭和22年卒)が設立した日本音楽集団で今も活躍する原郷さん、旧徳中・城南高校の繋がりを感じました。

 ※詳細は、順次フェイスブックや渦の音クラブのHPでご案内する予定です。また、「渦の音クラブたより2016」として案内状を関東在住の卒業生に8月末頃に郵送致しますので、よろしくお願いします。

【平成27年度「渦の音クラブの集い(第41回総会・講演会・懇親会)」】
日時:平成28年11月20日(日) 12時より
次第(予定):  
 12:00-12:20 総会
 12:20-13:20 原郷界山さん講演会
 13:30-15:30 懇親会
会場:
ホテル・ニュー・オータニ(紀尾井町)内  レストラン「ガンシップ」(ガーデンコート 4階)

(講演会の講師)
原郷界山氏(尺八奏者:城南高 昭和60年卒)
演題:「日本の伝統楽器の魅力(仮題)」

(原郷界山さんのHP) 
http://haragou.com/profile.htm

posted by 渦の音 at 13:17| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

【文部科学省「大学スポーツの振興に関する検討会議」に渦の音クラブ元会長の福永哲夫先生(城南高 昭和35年卒)が参加】

 2008年、2009年と渦の音クラブの会長を務められた福永哲夫先生(城南高 昭和35年卒)は、現在も国立大学法人鹿屋体育大学の学長としてリーダーシップを発揮されています。

 今般、文部科学省に設置された「大学スポーツの振興に関する検討会議」に参画し、東京大学、早稲田大学、そして鹿屋体育大学と、日本のスポーツ研究者として関わってきたご経験を活かして、大臣や長官に福永先生のご知見を踏まえたスポーツ政策への提言をなさっていることと思います。
 日本の大学スポーツ(特に一般学部生による体育会部活動)は、オリンピックのメダリストなどの世界的な競技者を育成する場なのか、米国のようにプロ化して「観るスポーツ」となるのか、大学としての一体感を醸成し広告機能を発揮すれば良いのか、将来の指導者を育成することが重要なのか、など、曲がり角にきていると言われています(「箱根駅伝の功罪」など・・・)。日本の大学スポーツの方向性について、福永元会長の知見が発揮されることを期待しています。


(文部科学省HPでの福永元会長(昭和35年卒)のご発言の写真など)
http://www.mext.go.jp/b_m…/activity/detail/2016/20160428.htm

posted by 渦の音 at 13:16| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

【徳島県高校体育連盟会長に鳴門渦潮高校の中田寛志校長(城南高 昭和52年卒)が就任】

 城南高校ラグビー部卒業生で、現在は県立鳴門渦潮高等学校の校長先生を務める中田寛志さん(城南高 昭和52年卒)が、徳島県の高校体育連盟の会長に就任したことが報道されています。中田先生が、徳島県のスポーツ振興にリーダーシップを発揮して頂くことを期待します。同時に、母校・城南高校の文武両道に、徳島県高体連会長として、ご支援・ご協力をよろしくお願いします。(城南ラグビー復活にもご支援頂きたいです)


(徳島新聞の中田寛志さん(昭和52年卒)の紹介)

http://www.topics.or.jp/…/…/2016/04/2016_14607010446956.html

posted by 渦の音 at 13:14| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

【近畿大学医学部で小児外科の八木誠さん(城南高 昭和46年卒)が徳島新聞で紹介】

 近畿大学医学部で小児外科の八木誠さん(城南高 昭和46年卒)が、徳島新聞の「遠くでトーク」で紹介されています。大阪大医学部、大阪府立母子保健総合医療センター、近畿大学医学部と一貫して小児外科を担当し、特に、腹腔鏡手術にも取り組んでいることが紹介されています。


(徳島新聞の八木誠さん(昭和46年卒)の記事)

http://www.topics.or.jp/…/1…/2016/03/2016_1459217021945.html

posted by 渦の音 at 13:12| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

【徳島新聞の「ニチヤン」は高校新聞部担当のコーナーもあります】

 徳島新聞の日曜日には、若者向け紙面「ニチヤン」が昔から構成されています。徳島新聞のホームページでは「ニチヤン」の情報はほとんどありませんが、Facebookには情報がそこそこ提供されています。

その中に、徳島県内の高校の新聞部が、持ち回りで担当するコーナーがあります。城南高校の新聞部も担当しており、少し前ですが、昔から開催されていた、城南高校の第66回「祖父母の会」を生徒が取材して、紹介しています。城南高校の「祖父母の会」、懐かしい伝統行事、皆さんの努力に敬服です。いろいろな意見や立場もあるかもしれませんが、いつまでも続くと良いなと思いました。


(徳島新聞のフェイスブックでの城南高校新聞部に関する「ニチヤン」の記事)


https://www.facebook.com/nichiyoung28/photos/a.1456117148033239.1073741828.1453908648254089/1506784276299859/?type=3&theater

posted by 渦の音 at 13:11| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

【城南高校の米国研修旅行の様子】

 城南高校は、ここ数年、応用数理科を中心にSSH活動の一環として、米国西海岸への研修旅行を実施しています。今年は1月4日から1月10日まで実施されたようで、米国西海岸の日系人向け新聞に徳島県立城南高校の研修旅行の様子が紹介されたそうです。私たちの頃と違い、徳島の地方都市のハンディをものともせず、城南高校の生徒の皆さんが米国での研修旅行を実施していることは、素晴らしいと思いました。後輩の皆さんが、国際的な人材として益々活躍することを期待しています。

 ちなみに、米国では、California Academy of Sciences (自然史科学博物館)、カリフォルニア大学バークレー校での特別講義、スタンフォード大学での特別講義、シリコンバレーのベンチャー企業で活躍する日本人を招いた特別講義、NASAの 施設見学、San Andreas 断層の巡検、インテルなどのシリコンバレーIT企業の見学などを行ったようです。

(城南高校のHPでの米国研修の報告)

posted by 渦の音 at 13:09| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

【一昨年(平成26年)の「渦の音クラブの集い」講師の山口敏太郎さん(城南高 昭和60年卒)がTBSテレビ「マツコの知らない世界」に登場(2/2 21時-)】

 一昨年(平成26年)の「渦の音クラブの集い」で講演をしていただいた作家の山口敏太郎さん(城南高 昭和60年卒)が、2月2日のTBSテレビ「マツコの知らない世界」に登場する予定です。山口さんの専門分野の「UMAビジネスの世界」を解説するそうです。

 テレビの予告では、ネッシー、ツチノコなどの未確認生物系の映像(UMA動画)の真偽や、経済効果などを解説するそうです。


posted by 渦の音 at 13:07| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする