2018年の、徳島で開催される旧制徳島中学・城南高校同窓会の本部総会は、8月12日(日)10時30分より、JR四国社長の半井真司さん(城南高 昭和49年卒)の講演会などで、徳島駅前の阿波観光ホテルで開催されます。
本部同窓会から名簿に住所を登録されている2万人には案内状が発送されます。一方で、名簿に住所を記載している同窓生が低下(平成の卒業生は、半数近くが母校に住所を報告していない・・・)ため、なかなか案内は出来ていませんが、同窓会本部への連絡などをよろしくお願いします。
2018年06月01日
【旧制徳中・城南高校の本部同窓会総会は8月12日(日)10時30分よりJR四国社長の半井真司さん(城南高 昭和49年卒)の講演会など】
【徳島文理大学の学長に田村禎通さん(城南高 昭和40年卒)が就任】
徳島県の私立大学で、2020年に創立125周年となる徳島文理大学の学長に城南高校を昭和40年卒業の田村禎通さんが就任しいたことが、徳島新聞で報道されています。徳島文理大学は、9学部27学科の総合大学で、その舵取りを田村先生が担当されます。徳島の「知」を束ねる要職での益々のご活躍を祈念しています。
【徳島県高校長協会長に佐々木尊さん(城南高 昭和52年卒)が就任】
徳島県の高等学校の校長先生の集まり「徳島県高校長協会」の会長に、昭和52年の城南高校卒業生の佐々木尊さん(城東高校校長)が就任しました。城南高校の卒業生が、徳島の全高等学校の校長先生をまとめる立場に就任し、高等学校改革などを率先する要職に就任しました。
佐々木先輩、母校の校長先生ではなく城東高校の校長先生ですが、徳島県の教育改革へのご活躍や祈念しています。
http://www.topics.or.jp/articles/-/31873
【大阪市音楽団の三宅孝典さん(城南高・昭和51年卒)が徳島新聞「遠くでトーク」に紹介】
公益社団法人・大阪市音楽団が運営する吹奏楽団「オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ」に所属し、35年間、ユーフォニアムという金管楽器の奏者を務めている三宅孝典さん(城南高・昭和51年卒)が、徳島新聞の「遠くでトーク」に紹介されました。地方進学校でありながら、最難関の東京藝術大学に進学して、音楽奏者として今も活躍し続ける三宅さんに、感心です。三宅さんの益々のご活躍を祈念します。
【国際公共政策学者の紀本明宏さん(城南高 昭和45年卒)が徳島新聞「遠くでトーク」で紹介】
城南高校を昭和45年卒で、政府統計の国際的な枠組みの担当などを経験し、官僚を退職した後も徳島大学で客員教授として国際公共政策学を教える紀本明宏さんが、徳島新聞の「遠くでトーク」に紹介されています。国際的な公共政策の実務経験を徳島大学で教える紀本さんです。