2020年06月09日

【令和2年度・第45回「渦の音クラブの集い(総会・対談会・懇親会)」は11月1日(日)にホテルニューオータニで開催】

 既に報告していますが、6月2日に関東地区同窓会の理事会をZoomを使ったオンライン理事会で開催しました。理事メンバーや幹事学年、昨年度幹事学年など18名が参加し、今年の秋の同窓会総会のあり方を検討しました。
 その結果、11月1日(日)にホテルニューオータニで「渦の音クラブの集い」の開催を案内しますが、新型コロナの感染状況によってはZoomによるオンライン同窓会に変更することとして、開催に向けた準備を進めていきます。
 また、ホテルニューオータニまで来ることが不安な方には、YouTubeのライブ配信も予定しています。
 一方、ホテルニューオータニも「3密回避」の様々な提案をしてくれており(例:教室形式の講演会は避けるべきとか、立食のビュッフェ形式
ではなく着席して小皿に盛り付けた料理をとりにいくとか、トングは1人1回しか使わないなど)、最後までホテルと相談しながら開催か中止を判断することにしました。このような不確定な状況のため、恒例の講師を招へいした講演会は実施せず、役員などを中心とした「対談会(クロストークセッション)」とする旨で計画しています。

posted by 渦の音 at 16:19| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

【旧制徳島中学校漢文教師の横田庄八先生(昭和5年~昭和19年)のお子さんで、八万小学校出身の横田滋さんの訃報】

 北朝鮮に拉致された横田めぐみさんのお父様で、「北朝鮮による拉致被害者家族連絡会(家族会)」の前代表の横田滋さんが、6月5日に87歳でお亡くなりになりました・・・。横田滋さんは、1932年(昭和7年)に旧制・徳島中学校で漢文の先生だった横田庄八先生(昭和5年~昭和19年まで旧制・徳島中学校で教鞭)のお子さんとして徳島で生まれ、八万小学校で小学校5年生まで過ごしました。その後、横田庄八先生の転勤で北海道札幌市に転校して、札幌南高校を卒業しています。
 渦の音クラブでは、過去に何度も横田滋さんからのお手紙や手記などを総会でご紹介し、一日も早い拉致問題の解決を城南高校同窓生の皆さんと一緒に願ってきました。同窓生で各界で活躍している諸先輩も、一緒になってめぐみさんの帰国を応援してきました。
 拉致された横田めぐみさんは、旧制徳島中学校の横田庄八先生のお孫さんです。同時に、八万小学校出身の横田滋さんのお子さんです。城南高校と縁の深い横田めぐみさんが、必ず横田滋さんのもとに帰ってくると信じて、応援していました。しかし、めぐみさんの帰国を待たずに、横田滋さんが他界されたこと、本当に残念です。
 きっと横田めぐみさんが帰国することを空の上から応援していることと思います。横田滋さんのご冥福と、横田めぐみさんの一日も早い帰国を城南高校同窓会として、祈念しています。

posted by 渦の音 at 16:14| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

【徳島への帰省が待ち遠しい方に福富弥生さん『ここにしかない徳島』のミュージックビデオ】

 新型コロナ感染の影響で、春休みやGWの徳島への帰省ができなかった渦の音クラブ会員の皆さん。さらにお盆の阿波踊りも中止が決定していますが、懐かしい徳島の風景を歌った福富弥生さんの『ここにしかない徳島』のミュージックビデオで、徳島を思い出してはいかがでしょうか。
 福富さんは城北高校の卒業生で、四国大学在学中から今に至るまで、徳島でシンガーソングライターとして活躍しています。徳島にこだわった楽曲を提供している方です。
 城南高校卒業生ではありませんが、阿波弁の歌詞に懐かしい徳島の風景が描かれたミュージックビデオ、3年前にUPされたものですが、今でも色あせない(変化がないので、今でも同じ・・・)風景や歌詞だと思いました。

posted by 渦の音 at 16:12| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする