2022年01月07日

【春高バレー、城南高校女子バレーボール部の2回戦は優勝候補(インターハイ優勝)の下北沢成徳高校に0対2で敗退。選手の頑張りに拍手!!】

 城南高校女子バレーボール部の2回戦は、優勝候補でインターハイ優勝校の下北沢成徳高校と対戦でした。14- 25、10- 25のセットカウント0対2で敗退しました。「見逃し配信【7日の朝9時までは無料】」が公開されています。明日の朝までしか無料視聴はできません。
 試合動画を拝見しましたが、超高校級の下北沢成徳高校に一歩も負けない試合展開です。点差ほどには実力差は感じない、城南高校女子バレーボール部の実力を感じます。
 今年は残念ながら2回戦どまりでしたが、その相手は下北沢成徳高校にあれだけの試合ができています。きっと、来年はもっと上位に(ベスト16やベスト8)常連校になるのでは、との期待が持てる試合でした。
 新型コロナなどの大変な中で、東京体育館での無観客試合で活躍した城南高校女子バレーブール部の選手の皆さん、監督や顧問の先生方、保護者の皆さんなど、皆さんの活躍に感動しました。ありがとうございました。
 ※無料見逃し配信期間が終わりましたので、試合終了時のスクショに変更しました。
春高バレー2022-2.jpg


posted by 渦の音 at 22:26| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

【城南高校女子バレーボール部、1回戦は2対0で勝利!明日の2回戦は優勝候補(インターハイ優勝)の下北沢成徳高校と対戦!】

 城南高校女子バレーボール部、今日から東京体育館で開幕した「春高バレー」、1回戦は佐賀清和高校に、セットカウント2対0((25対19、25対13)で勝利しました。
 コロナ対策のため無観客試合で、有料ネット配信ですが、先程から明日の朝まで時間限定の「無料見逃し配信」が公開されました。
 明日の2回戦は、優勝候補の東京都代表の下北沢成徳高校と13時50分から対戦します。夏のインターハイで全国制覇している超高校級の下北沢成徳高校を相手に、城南高校女子バレーボール部の皆さん、思い切り戦ってほしいです。活躍を期待しています。
春高バレー2022.jpg
posted by 渦の音 at 22:26| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

【城南高校女子バレーボール部の紹介動画が公開&1回戦は1月5日(水)16時50分から佐賀清和高校と】

 新年明けましておめでとうございます。2022年も渦の音クラブ(城南高校関東地区同窓会)をよろしくお願いします。
 ところで、明日、1月5日(水)から、千駄ヶ谷の東京体育館で開幕の「春高バレー」に出場の城南高校女子バレーボール部ですが、紹介動画が公開されています。「アルゴリズム体操」をチームワーク抜群で披露しています。
 また、今年も春高バレーは無観客試合です。昨年はネット配信は無料でしたが、今年は有料ネット配信になっています。しかし、試合終了後6時間以内に無料で視聴可能な「無料見逃し動画」が公開予定です。しかし、その後、翌朝の9時には有料視聴に切り替わるそうです。ライブでの応援は、有料になるようです。もちろん、6時間後の無料見逃し配信で、城南高校の勝利と雄姿を見ることを祈念しています!!
posted by 渦の音 at 22:24| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

【松屋銀座7階「デザインギャラリー1953」で『藍染の解剖展ーBUAISOUの仕事ー』がスタート、2月21日まで】

 徳島とニューヨークに拠点をもつ藍師と染師の集団「BUAISOU」が制作した1枚の藍染ポスターを解剖する展示会『藍染の解剖展-BUAISOUの仕事-』が、松屋銀座の7階にある「デザインギャラリー1953」で今日からスタートしました。仕事が終わってから、閉店間際に展示会初日にお邪魔してきました。藍染の工程を丹念に解説したパネルとともに、中央には藍玉となる前の「蒅(すくも)」がありました。もちろん、「BUAISOU」の制作した様々な藍染製品も展示即売されています。
 年明けの2月21日まで開催です、また、松屋銀座7階の「デザインギャラリー1953」は、全国の様々な工業デザイナーなどの作品が展示即売されていますので、「銀ブラ」のついでに藍染に立ち寄ってはいかがでしょうか。
 今年も新型コロナで城南高校同窓生の対面での交流は制約されましたが、2022年こそは、城南高校卒業生の皆さんの交流が深まることを祈念しています。
 城南高校卒業生の皆さん、良い年をお迎えください。そして、明年も引き続き、渦の音クラブ(城南高校関東地区同窓会)をよろしくお願いします。

270040112_4476810115779385_7502461228735342637_n.jpg

270218512_4476822405778156_5934905990397228757_n.jpg
270293820_4476809912446072_7728987881140032212_n.jpg
270033567_4476809695779427_2625844393541724127_n.jpg
270289607_4476818105778586_2512045382238128448_n.jpg
269898210_4476822622444801_7181018559952590376_n.jpg

posted by 渦の音 at 22:24| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

【高校生による徳島活性化プロジェクト「お嫁さんのお菓子のリブランディング」はクラウドファンディングが達成】

 徳島県教育委員会では、県内の高校生による地域活性化プロジェクトを高校横断で実施しています。今年のテーマは「お嫁さんのお菓子」です。徳島県にしかない風習「花嫁菓子」の伝統、歴史を如何に引き継ぎ、地域活性化などにつなげるかを高校生が考え、行動するプロジェクトです。
 そのための資金集めのクラウドファンディングが9月からスタートしていましたが、11月末までの締め切りに、100万円の目標が達成されたそうです。城南高校生は参加していないみたいですが、徳島の高校生による「花嫁菓子」を考えるプロジェクトです。既に、「花嫁菓子」の新しいパッケージを開発したり、新たなブランディングに挑戦しているみたいです。そして、「徳島の花嫁菓子のリブランディング」の「途中経過報告会」は、今週末の12月12日(日)に、徳島市内の「リヴァージュテラス・ブランアンジュ」で発表予定とのことです。さらに、PR動画制作もブラッシュアップ中とのことです。成功を期待しています。
 なお、徳島では慣れ親んだ「お嫁さんのお菓子」、県外にはこのような風習はなく、珍しいみたいです。「お嫁さんのお菓子」は、「徳島県人のリトマス試験紙」かもしれません。
 一方、徳島でも、今や花嫁さんが近所回りする機会もなくなりつつあり、「お嫁さんのお菓子」を近所に配る風習も少なくなっているみたいです。もちろん、披露宴で引き出物には今も「お嫁さんのお菓子」はかなり入っているみたいです。
posted by 渦の音 at 22:23| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

【城南高校昭和57年卒業の神田裕行さん、ミシュランガイド三つ星を15年連続獲得。「メンターシェフアワード」にも選出】

 日本料理「かんだ」のオーナーシェフの神田裕行さんは、城南高校昭和57年卒業生です。今年のミシュランガイド東京が発表となり、神田さんのお店「かんだ」は、第1回から連続15年の三つ星を獲得しました。
さらに、初めて個人部門が設立され、「メンターシェフアワード」に神田さんが選ばれました。
 徳島の食材も活かされた「かんだ」の素晴らしい料理が、さらに世界中の人々を楽しませること、素晴らしいです。
(朝日新聞での記事)
posted by 渦の音 at 22:22| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

【旧制・徳島高女(現・城東高校)出身の瀬戸内寂聴さんの訃報】

 旧制・徳島中学校の対となる旧制・徳島高等女学校の出身の瀬戸内寂聴さんが、お亡くなりになりました。99歳でした。
 昭和57年(1982年)9月18日、当時の竹原校長先生(瀬戸内寂聴さんとは新町小学校の同級生)の依頼で、城南高校で瀬戸内寂聴さんの講演会が「城南祭・特別講演会」として開催されました。『復刊第29号・渦の音(1983年3月号)』に、寂聴さんの講演録が掲載されています。「40年近く前、旧制・徳中のかっこいいい男前の学生を憧れの目で眺めていました。その憧れの彼は、今は目の前で母校の校長先生をしています」と、竹原校長先生を話題に会場を笑いにつつみました。生徒も保護者も一体となった、素晴らしい講演会でした。その後、保護者を対象にサイン会も開催されました。さらに、城南高校新聞編集局の単独インタビューにもご対応いただき、生徒5人くらいで応接室でインタビュー、城南新聞にインタビュー記事が掲載されました。
 徳島県文学書道館の館長を務めるなど、徳島県の発展にも貢献されました。ご実家の東大工町の瀬戸内仏壇仏具店は、今も中心市街地に残る数少ない仏壇仏具店として有名です。徳島県はもとより、城南高校にとっても関係の深い瀬戸内寂聴さんの訃報、本当に残念です。ご冥福をお祈りします。
(「城南新聞」での瀬戸内寂聴さんのインタビュー記事)
258849536_4341472292646502_2184501457399028078_n.jpg
(『復刊第29号・渦の音(1983年3月号)』での記事)
258841391_4341544662639265_2266761074920947331_n.jpg
posted by 渦の音 at 22:18| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。