今日は、ホテルニューオータニのレストラン「ガンシップ」で「令和元年度・第44回渦の音クラブの集い(総会・講演会・懇親会」が開催されました。73人の城南高校の卒業生が集まり、交流を深めました。
総会では、澤田会長(昭和49年卒)の開会挨拶、櫻井事務局長(昭和57年卒)による決算、事業計画、予算に関する事務局提案があり、原案通り承認されました。徳島からは、永松宣洋校長先生、粟飯原治仁同窓会会長(昭和51年卒)にご出席頂きました。松山校長先生からは、文武両道で活躍する現役学生の様子、特に部活動の報告や、進学成績などが報告されました。
(永松宣洋校長先生のご挨拶)
(粟飯原治仁同窓会会長(昭和51年卒)
(高木純一郎同窓会事務局長(昭和36年卒)のご挨拶)
(徳島県東京本部情報発信幹の利穂拓也さん(昭和62年卒)により徳島の状況報告)
講演会はフォトグラファーの 中田浩資氏(城南高 平成4年卒)による『玄奘三蔵が歩いたルートをたどる撮影紀行-ディープな世界を旅して-』をテーマにしたフォトトークでした。多数の美しい写真に加えて、ウイグル自治区の知られざる姿など、実際に世界を旅する中で得られた世界の姿を分かり易い語り口でお話し頂きました。
懇親会は幹事学年の平成元年卒業生の皆さんが団結して、素晴らしい企画を展開頂きました。「中学校対抗:城南愛クイズ」は、出身中学ごとに学年を越えてグループを結成し、城南高校に関する歴史をクイズで楽しみましいた。金長まんじゅうや金ちゃんラーメンなどの徳島の物産の景品をかけて、早押しクイズのスマホアプリを活用し、大いに盛り上がりました。
(元・衆議院議員の赤枝恒雄さん(昭和37年卒)によるスピーチ)
(中学校対抗の「城南愛クイズ大会)
途中、全体写真を撮影し、会場一体となって阿波踊りを踊りました。今年は、幹事学年の手配で、本日特別製のうちわが配布され、同じうちわをもって阿波踊りを踊りました。
(全体写真は後ろは見えないほどの参加者数でした)
(会場一体となった阿波踊り)
(本日特別制作の「渦の音クラブうちわ」)
最後は、もちろん旧制徳島中学校の「阿州の英才」の校歌と、城南高等学校の校歌をみんなで斉唱して、来年も集まることを誓い合ってお開きとなりました。
(校歌斉唱)
(幹事学年の皆さんのご挨拶)
- 【2024年度・第49回「渦の音クラブの集い」が開催されました】
- 【渦の音クラブ2023年度第3回理事会を開催】
- 【2023年度・第48回「渦の音クラブの集い」が50人の参加者を集めて開催】
- 【城南高校同窓会・近畿支部開催の記事が徳島新聞に(有料会員向け記事のためサムネイ..
- 【2023年度「東京徳島県人会・県人の集い」が開催】
- 【初開催の東京徳島県人会「同郷会・同窓会交流会」に参加】
- 【令和5年度(2023年度)「第1回・渦の音クラブ理事会」が6月15日に開催され..
- 【「東京徳島県人会新春役員懇談会」は1月30日に開催】
- 【「2022年度・渦の音クラブ第3回理事会」は新橋の会議室で1月20日にハイブリ..
- 【2022年度・第47回「渦の音クラブの集い」が開催されました】
- 【「2022年度第1回渦の音クラブ理事会」は6月21日(火)に田町とZoomのハ..
- 【「2021年・第46回渦の音クラブの集い」がオンラインで開催されました】
- 【「第10回 渦の音クラブ若手会員交流会」をオンライン(Zoom)で開催しました..
- 【第10回渦の音クラブ若手会員交流会」開催の件(10月2日(土)20時より)】(..
- 【2021年度・第2回渦の音クラブ理事会の開催】
- 【2021年度・第1回渦の音クラブ理事会の開催】
- 【2020年度・第45回「渦の音クラブの集い(総会・プレゼン交流会・交流会)」オ..
- 【令和2年度第1回渦の音クラブ理事会はZoomオンラインで開催、「渦の音クラブの..
- 【「令和元年度 第3回 渦の音クラブ理事会」が開催されました】
- 【春高バレー、城南高校女子バレーボール部は2年ぶりに全国大会出場決定】