2012年06月26日

声楽家の河口三千代さん(城南58年卒)の紹介記事(徳島新聞「遠くでトーク」)

「渦の音クラブ」関係者も多数取材されてきた徳島新聞の「遠くでトーク」ですが、今回は城南高校昭和58年卒の河口三千代さん(声楽家)が紹介されています。

(河口さんの紹介されている徳島新聞の記事HP)
http://www.topics.or.jp/special/122545472032/2012/06/2012_134058506082.html

河口さんは、二期会準会員、東京室内歌劇場会員(ICU・OGC合唱団ソリスト)ですが、城南高校にとっては「2007年3月の、津田ホールでの故・三木稔先生の「オペラアリア集出版記念コンサート」に出演し、オペラ「春琴抄」のアリアの一曲を独唱した」、という紹介記事は縁を感じるもです。

事務局でも把握できていなかった先輩ですので、「渦の音クラブ」への参加も呼びかけていけrばと思っています。
posted by 渦の音 at 00:58| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

遠崎公子さん(城南37年卒)「日本ポーセリンペインターズ協会作品展」出展の件

遠崎公子さん(昭和37年卒)が、今年も磁器絵付け団体の「日本ポーセリンペインターズ協会」の作品展に出展されるそうです。

少し先ですが、830()31()に、新橋の「第一ホテル東京」で開催されるとのことですので、是非とも磁器絵付けの世界にも触れてみてはいかがでしょうか。

 

http://jppa.org/information/index.html

 img02jppa.jpg
posted by 渦の音 at 00:48| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

東宏治さん(フランス文学者:城南37年卒)の新刊の紹介

城南高校昭和37年卒のフランス文学者の東宏治さん(元・同志社大学教授)が、あの『ムーミンパパの「手帖」―トーベ・ヤンソンとムーミンの世界』以来の書籍を同時に2冊(エッセイと詩集)上程されました。

 

『ぼくの思考の航海日誌』

 鳥影社ロゴス企画、236頁(20125月刊)

http://www.amazon.co.jp/%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%AE%E6%80%9D%E8%80%83%E3%81%AE%E8%88%AA%E6%B5%B7%E6%97%A5%E8%AA%8C-%E6%9D%B1-%E5%AE%8F%E6%B2%BB/dp/4862653537

 

『タブラ・ラサ: 頭のなかを空っぽにして』

鳥影社ロゴス企画、69頁(20125月刊)

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%B5-%E9%A0%AD%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%82%92%E7%A9%BA%E3%81%A3%E3%81%BD%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6-%E6%9D%B1-%E5%AE%8F%E6%B2%BB/dp/4862653529

 
 

フランス文学評論として有名な『ムーミンパパの「手帖」』ですが、その東先生のエッセイと詩集、興味深いところです。

(「ぼくの思考の航海日誌」の表装)

azuma21.jpg 
posted by 渦の音 at 00:45| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

2012年05月15日

井内康文さん(昭和36年卒)が徳島新聞の「土曜コラム」執筆者の一員に

「渦の音クラブ」常任理事の井内康文さん(昭和36年卒)が、徳島新聞の「土曜コラム」に連載を始めました。第1回が先日5月12日からスタートしました。長年、新聞記者として活躍された井内さんが、故郷の徳島新聞でコラムを執筆されます。楽しみに拝見させて頂きます。

(徳島新聞「土曜コラム」のHP)
http://www.topics.or.jp/special/130516742292/2012/05/2012_133678558542.html
posted by 渦の音 at 20:54| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

2012年04月26日

青山の和食店「美寿」(平成6年卒:笠井俊勝さん)の紹介記事

徳島新聞の「遠くでトーク」には、これまでも様々な渦の音クラブ会員が取り上げられてきました。少し前になりますが、青山・広尾の高級和食店「美寿」のオーナー、笠井俊勝さん(城南平成6年卒)が取り上げられていました。徳島産の食材にこだわった料理を提供しているようです。ちょっとオシャレで高級感あるお店のようですが、青山・広尾の場所を考えると落ち着いた食事が出来そうなお店のようです。城南高校の仲間として、お店の繁盛を願っています!!

(徳島新聞「遠くでトーク」の笠井さんの記事)
http://www.topics.or.jp/special/122545472032/2012/03/2012_133212148886.html

(「ぐるなび」の記事)
http://r.gnavi.co.jp/e685900/

(「食べろぐ」の記事)
http://r.tabelog.com/tokyo/A1307/A130703/13095154/
posted by 渦の音 at 21:15| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

2012年03月07日

「遠くでトーク」に昭和41年卒の岸憲治さんが登場

 3月5日の「徳島新聞」の「遠くでトーク」ですが、大阪で弁護士をなさっている昭和41年卒の岸憲治さんが掲載されています。

(徳島新聞「遠くでトーク」の記事)
http://www.topics.or.jp/special/122545472032/2012/03/2012_133091476236.html


なお、城南関係で取り上げられた方で、ここ数年の方(HPに掲載されている方)については、同窓会本部のHPにURLが記載されていますので、何かの機会に是非とも見て下さい。

(城南関係で徳島新聞に人物紹介が取り上げられた方の一覧)
http://www.bizan.info/link.html

posted by 渦の音 at 21:32| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

2012年03月01日

「福島原発事故独立検証委員会報告書」予約開始の件

 渦の音クラブの会長を長らく務めていた遠藤哲也氏には、昨年11月の「渦の音クラブの集い」で「福島原発事故の影響」と題するご講演を頂戴しておりました。先日のブログにも書きましたが、遠藤元会長の関与している「福島原発事故独立検証委員会(民間事故調)」の報告書が公開され、テレビや新聞で話題となっています。「読んでみたい」という問い合わせが殺到していたそうですが、3月11日に緊急出版されることになったとのことです。「福島原発事故独立検証委員会 調査・検証報告書」の発行社はディスカヴァー・トゥエンティワンで、サイトで予約が始まっています。
 ネットの情報では、民間事故調の報告書は、「PDFなどをネットで無料公開すべき」とか「紙媒体をしっかり利益が出るように販売するのが良い」といった議論がなされていたようですが、結局、ネット書店による紙媒体の安価販売になったようです。

(ディスカヴァー・トゥエンティワンによるPRサイト)
http://www.d21.co.jp/products/isbn9784799311585
posted by 渦の音 at 21:49| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

遠藤元会長他の「福島原発事故独立検証委員会」の件

昨日より、新聞やテレビで民間版事故調査委員会「福島原発事故独立検証委員会」の報告書が取り上げられています。プレスセンターでの記者会見や、首相官邸に北沢委員長と共に向かう遠藤哲也 元・渦の音クラブ会長のお姿を皆さんも拝見していることと思います。遠藤元会長は、11月の「渦の音クラブの集い」において、福島原発事故の影響についてご講演頂きましたが、今回の事故検証委員会の報告も、遠藤元会長らしい毅然としたコメントが多く、考えさせられることが多かったです。
取り急ぎ、日経新聞の記事にリンクしていおきます。

(日本経済新聞の関連記事)
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E6948DE0EAE2E0E0E2E3E09180EAE2E2E2;at=ALL
posted by 渦の音 at 02:36| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

2012年02月09日

城南高校昭和41年卒の皆さんのHP

同期生での連絡にメーリングリストなどを立ち上げている同期の皆さんも多いと思います。最近は、フェースブックのグループもあります。ということで、城南高校昭和41年卒の皆さんは、オリジナルのホームページを立ち上げています。昭和41年卒は、渦の音クラブ副会長の生田先生と同期の皆さんです。渦の音クラブへのリンクも張って頂いています。

(昭和41年卒のHP「我ら団塊一年生」)

http://johnan41.com/index.php?FrontPage


なお、昭和41年卒の森秀雄さんからの情報提供で、メールアドレスがわかっている方には、昨日、徳島新聞の記事を送付しております。徳島新聞では「移動編集局」という企画で,徳島市佐古,加茂,加茂名地区を特集しているそうです。2月5日と2月6日の「古里を語る」の欄に,昭和41卒の重松博之さんと川西宏幸さんの記事が掲載されていたとのことです。徳島新聞のHPでは掲載されていないため、重松さんと川西さんの記事送付を希望する方は、事務局までご連絡下さい。
posted by 渦の音 at 06:30| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

2012年01月31日

東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2012」遠崎さん出展

渦の音クラブの元・常任理事の遠崎公子さんが、東京ドームで2月4日(土)から2月12日(日)まで開催されている「テーブルウェア・フェスティバル2012」に、絵付けの作品を日本ポーセリンペインターズ協会のメンバーとして出展されるそうです。また、2月7日(火)の午前11時からは、絵付けの実演を行うそうです。平日に行くことは難しいですが、素晴らしい器の世界にひたっては如何でしょうか。

(テーブルウェア・フェスティバル2012のHP:イベント)
http://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/20th/event/index.html#proposal
posted by 渦の音 at 22:09| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

2012年01月27日

實藤選手のインタビュー記事(ロンドンオリンピックに向けて)

ロンドンオリンピックに向けて出場選手などが着々と決まりだしていますが、サッカーのオリンピック代表候補に城南高校卒業生でJ1の川崎フロンターレの實藤 友紀(さねとう ゆうき:1989年1月19日生 )がいますが、腕のけがで代表候補合宿を欠席しているそうです。早くけがを治して、城南高校卒業生としてロンドンオリンピックに出場して欲しいものです。なお、實藤選手について城南高校時代の活躍なども含めて紹介したインタビュー記事が更新されていますので、ご紹介します。

實藤選手のインタビュー記事)
http://www.frontale.co.jp/f_spot/pickup/2011/14.html
posted by 渦の音 at 20:56| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

2012年01月20日

東京で徳島郷土料理を食べる新年会

渦の音クラブの常任理事会も新年会を開催しなくてはいけなかったのですが、日程調整が遅れており申し訳ありません。
ところで、徳島出身の若手が中心となって、都内で徳島料理を食べながら盛り上がるという新年会を開催するそうです。私は参加したこともありませんし今回も別件で参加できませんが、リンクだけはっておきます。
また、これ以外にも四国出身の若手が都内で四国を盛り上げる団体を結成し、大いに盛り上がっているようです。同窓会や県人会がシニア中心と誤解shているのではないと思いますが、「ノリ」で楽しく郷土を盛り上げる若手を如何に渦の音クラブのような「異年齢同窓会」に呼び込むかは課題と思います。

(徳島を東京で盛り上げる新年会の案内)
http://tokushima.lovepop.jp/awanomi.html

(四国出身の若者による四国盛り上げプロジェクト)
http://www.hipj.net/

(徳島出身の若者による徳島盛り上げHP)
http://e-tokushima.net/
posted by 渦の音 at 00:38| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

2011年12月16日

三木稔氏(昭和22年卒)徳島県民栄誉賞受賞&空き巣被害・・・

先日鬼籍に入られた渦の音クラブ会員で昭和22年卒の作曲家の三木稔さんですが、徳島県民栄誉賞の受賞が決まったそうです。各種新聞に報道されておりますので、ご紹介します。

(読売新聞の徳島県民栄誉賞の報道)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20111214-OYT8T01239.htm

と思って、記事を検索していたら、なんと、お葬式の時に三木先生のご自宅が空き巣被害にあったという報道がなされていました(テレビのニュースでも報道されていました)。日本人がもっとも嫌う「火事場泥棒」、「香典泥棒」です。ただでさえ悲しいご家族の気持ちが、このような空き巣被害が重なることで、本当に察するに余る悲しみと思います。

(毎日新聞の記事)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111216k0000m040083000c.html
posted by 渦の音 at 18:46| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

2011年12月11日

三木稔先生のお通夜

先日ご案内しましたとおり、旧制徳島中学を昭和22年に卒業された作曲家の三木稔さんが、8日(木)の午前に、前立腺がんのため死去されました。私は、200911月の「渦の音クラブの集い」に講師としてお願いするに当たって、成城学園のご自宅にご挨拶に伺い、どのビデオを流すのがよいのかを三木先生の数時間にわたる「生解説」で検討したことを懐かしく思い出しました。

(三木先生の御講演を含めた2009年のイベントに関する渦の音クラブHP)

http://uzunooto.jp/sokai2009.html

 

 お通夜は本日11日(日)午後6時からでした。「渦の音クラブの集い」に講師として来て頂いた方ですので、事務局より弔電を発信しております。今日は、事務局長の賀川さん(昭和54年卒)と一緒に参列してきました。三木先生のお人柄を偲ぶ方が多数で、会場に入れないくらいの沢山の参列者がいました。会場には三木先生が作曲した音楽が流れ、仲間の男声合唱団が追悼の合唱が流れると、すすり泣きの声も聞かれました・・・。
 なお、葬儀・告別式は明日、12日(月)の正午からです。
川崎市多摩区南生田8の1の1、信行寺春秋苑白蓮華堂(小田急生田駅より徒歩20分、送迎バスがピストン輸送されています)です。
喪主は奥様の那名子(ななこ)さんです。

 

謹んで三木先生のご冥福をお祈りします。

2011121119090000.jpg

2011121117470000.jpg

posted by 渦の音 at 21:52| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

2011年12月09日

三木稔さん(昭和22年卒)の訃報

残念なお知らせです。旧制徳島中学を昭和22年に卒業された作曲家の三木稔さんが、8日(木)の午前に、

前立腺がんのため死去されたそうです。お亡くなりになりました。

創立100周年のときに、三木さんが記念の応援歌の作曲されています。

また、渦の音クラブとしては、200911月の総会に講師としてお願いし、三木先生の「生解説」という、とても贅沢な時間を過ごしたことを思い出しました。

 

三木先生は

(三木先生の訃報を伝えるヤフーニュース)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111208-00000060-mai-soci

 

(三木先生の御講演を含めた2009年のイベントに関する渦の音クラブHP)

http://uzunooto.jp/sokai2009.html

 

なお、お通夜は11日(日)午後6時、葬儀・告別式は12日(月)の正午、川崎市多摩区南生田8の1の1、信行寺春秋苑白蓮華堂とのことです。

喪主は妻、那名子(ななこ)さんとのことです。

 

謹んで三木先生のご冥福をお祈りします。

posted by 渦の音 at 02:37| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

2011年11月23日

遠崎公子さん(昭和37年卒)陶器絵付展の情報(11/29・11/30)

渦の音クラブでは、常任理事として会報の発行などにご尽力頂いた遠崎公子さん(昭和37年卒)が所属するグループが開催する展覧会が横浜のホテルニューグランドで開催されます。平日の昼間に横浜での開催ですので鑑賞に行くのは難しいですが、横浜方面にお越しの方は日本が誇る大倉陶器の上絵付けの芸術に触れてはいかがでしょうか。なお、ご存じのとおり、遠崎さんの作品は城南高校の校長室前の廊下などに展示されています。

◆◆大倉陶器:チャイナペインティングスクール倶楽部展◆◆
日時:平成23年11月29日(火)、30日(水)
場所:横浜ホテルニューグランド

(大倉陶器:チャイナペインティングスクールのHP)
http://okuratouen.co.jp/paint/event/
(遠崎さんのHP)
http://www.purple.dti.ne.jp/k10saki/index.html
posted by 渦の音 at 17:30| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

2011年11月15日

水口祐務(昭和52年城南卒)氏日本橋三越での個展情報

日曜日の「渦の音クラブの集い」はご支援、ご協力ありがとうございました。ニューオオタニの会場で、昭和52年卒の皆さんから洋画家の水口祐務さんの個展が日本橋三越本店で開催されているとの情報を得ました。早速に、本日お昼休みに鑑賞に行ってきました。水の流れの表現が素晴らしく、みずみずしい自然が描かれているのに感心しました。残念ながら本日が最終日のため渦の音クラブの皆さんに情報をお伝えすることができませんでしたが、写真だけUPしておきます。今後も渦の音クラブ関係者の情報などありましたら、ご連絡お待ちしております。

(水口祐務(昭和52年城南卒)氏の情報HP)
http://tandt-gallery.com/artists/minakuchi/index.html

日本橋三越の水口祐務(昭和52年城南卒)氏個展会場入り口の写真
2011111512590000.jpg
posted by 渦の音 at 22:17| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

2011年11月01日

横浜赤レンガ倉庫での徳島物産展の情報(11/5・11/6)

東京徳島県人会からの情報です。今週末の11月5日(土)、6日(日)に、「横浜赤レンガ倉庫」において開催される「全国ふるさとフェア2011」に徳島の物産ブースが出展するそうです。横浜方面に観光のついでに、徳島の物産展に立ち寄ってはいかがでしょうか?

日時:平成23年11月5日(土) 10時から17時30分まで
             6日(日) 10時から17時まで 
場所:横浜 赤レンガ倉庫 イベント広場
内容:
(1)特産品の販売
 徳島丼(各日限定100食)、なると金時、鳴門わかめ、フィッシュカツ、じゃこ天、竹ちくわ、徳島ラーメン、半田そうめん、すだち製品、お菓子、飲料 など
(2)農産物や観光のPR
 なると金時の焼き芋販売、スダチつかみ取り、ポスター展示・パンフレットの配布 など

posted by 渦の音 at 23:31| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

2011年09月27日

テンペラ2011盛会でした&中田浩資さんの情報

先の渦の音ブログでご紹介した渦の音クラブの元・常任理事の遠崎公子さんが出展されているテンペラ画の展覧会ですが、週末に家内と銀座の福音会センターに見に行ってきました。油絵と違うテンペラ画法の繊細な作品に見入ってしまいました。
遠崎さんとから丁寧な画法の違いなどをお聞きすることが出来、勉強になりました(西洋絵画の歴史について、未知のことが多かったです・・・)。

また、遠崎さんより城南高校出身者の情報をお聞きしました。
平成6年城南高校卒業で、ロイター通信出身の写真家の中田浩資さんです。
朝日新聞のHPにある「どらく」という紀行特集に、アジアの鉄道旅行写真を掲載していたこともあり、2011年2月に「鈍行列車のアジア旅」という紀行写真集を双葉文庫から720円で発表しています。

ということで、若手の城南出身のアーティストも応援していければと思いますので、宜しくお願いします。

(中田浩資さんのHP)
http://nakata-photo.jp/wp/
posted by 渦の音 at 00:55| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

2011年09月21日

遠崎公子さん(渦の音クラブ理事:昭和37年卒)銀座教会福音センターでの展覧会の件(~9/25)

渦の音クラブでは、常任理事として会報の発行などにご尽力頂いた学年理事(昭和37年卒)の遠崎公子さんが所属するグループが開催する銀座教会の福音会センターでの磁器上絵付けの展覧会「11th テンペラ2011」が、本日より以下の通りスタートしました。台風などで心配ではありますが、銀座での展覧会ですので、お立ち寄り頂ければと存じます。

展覧会名  「11th テンペラ2011」(磁器上絵付け作品の展覧会)

会期  2011年9月20日(火)~25日(日)
開催時間  10:30~18:30(最終日は12:30~17:00)

 
(銀座教会の「11th テンペラ2011」案内)
http://www.ginza-church.com/center/koten/1109tempera.html

(遠崎さんのHP)
http://www.purple.dti.ne.jp/k10saki/index.html

wposta_jpg.jpg
posted by 渦の音 at 02:06| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。