2023年09月23日

【足立区の銭湯は9月24日(日)は神山町のすだちを使った「すだち湯」に】


 「冬至のゆず湯」は有名ですが、すだちも湯船に入れるとさっぱりとした、しかし保湿効果もある入浴になります。徳島県神山町のすだちを使った「すだち湯」が、足立区内の銭湯で9月24日(日)に行われます。また、北千住駅の周辺では「神山すだちまつり」が行われます。ポスターにある「すだちビール」なども販売されるみたいです。
 関東在住の城南高校卒業生の皆さん、神山町のすだちを北千住で満喫してはいかがでしょうか。

<iframe src="https://www.facebook.com/plugins/post.php?href=https%3A%2F%2Fwww.facebook.com%2Fpermalink.php%3Fstory_fbid%3Dpfbid0pxUisePYyRQ9S6YjXyCPbZprj1fdVFaEYfHvLXFPNcHwqvndWwtc12gZin6PbAZ1l%26id%3D100057320084890&show_text=true&width=500" width="500" height="728" style="border:none;overflow:hidden" scrolling="no" frameborder="0" allowfullscreen="true" allow="autoplay; clipboard-write; encrypted-media; picture-in-picture; web-share"></iframe>
posted by 渦の音 at 17:37| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2023年08月18日

【新宿のJA東京アグリパークで「徳島すだち&大分かぼす」コラボフェアが8月19日(土)まで開催】

 徳島のすだちは、柑橘類として上品な酸味が特徴です。何にでもかけて、食品の味を高めます。一方、よく似た柑橘類で、大分のかぼすも有名ですが、違う品種です。お互いに「すだちとかぼすは一緒にしないで!」が、あるあるネタです。
 その「徳島すだち」と「大分かぼす」が、新宿のJA東京アグリパークで、一緒にコラボフェアを開催します。すだちとかぼすのお互いの違いと個性を知る機会です。
 3日間のイベントで、8月19日(土)までですが、新宿に行った際は楽しみです。

posted by 渦の音 at 09:27| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2023年08月13日

【「2023年・第48回渦の音クラブの集い」は10月15日(日)にJR東京駅八重洲のアイリッシュパブ・ケルツで開催】

 渦の音クラブ(旧制徳島中学・徳島県立城南高等学校関東地区同窓会)の2023年度の会合は、2023年10月15日(日)の12時から、皆さんの交通の便なども勘案し、JR東京駅八重洲口から徒歩2分の「アイリッシュパブ・ケルツ」で開催します。今年の講演会は、「神山まるごと高専を語る-創設に関わった城南OBの想い-」をテーマに、建築担当の吉田周一郎さん(昭和62年卒)、運営担当の川崎克寛さん(昭和63年卒)、運営アドバイザーの甚上直子さん(平成5年卒)の3人の鼎談をベースに、神山まるごと高専への想いや今後の展望などを語っていただきます。起業家教育という全国から、世界から注目を集める学校づくりについての貴重な話を聞く貴重な機会です。
 また、今年はアイリッシュパブというカジュアルなお店での交流会になります。若手の方にもお声掛けをよろしくお願いします。添付の案内状は既に関東地区在住で、同窓会本部に卒業生として登録されている方には送付していますが、平成年代の卒業生の方は同窓会本部への登録率が極めて低い状況ですので、知り合いの関東在住の卒業生の方に、お声掛けをお願いします。

(「渦の音クラブの集い」の案内状)
2023年案内.jpg

(本部から発送済みの同窓会報)
2023年会報1.jpg

(同窓会報での渦の音クラブの活動報告)
2023年会報2.jpg

(ゴルフコンペ「渦の音カップ」の記事)
2023年会報3.jpg


posted by 渦の音 at 12:46| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2022年11月16日

【徳島県独自の上乗せ補助「みんなで!徳島旅行割プラス」キャッシュバックがスタート】

 徳島県も「全国旅行支援」制度を活用した「みんなで!徳島旅行割」がスタートしています。渦の音クラブの会員の皆さん、徳島への帰省に際して、実家に宿泊するのではなく、たまには旅行会社を介してに徳島のホテルに宿泊しての帰省も良いかと思います。例えば、「1泊2日:27,000円」の飛行機・ホテルパックを等の旅行商品をご購入すると、自動的に△8,000円引かれ、19,000円の支払いになります。さらに、徳島県内のお店で使えるクーポンが最大3,000円もらえます。これは通常の「全国旅行支援制度」です。そこに、徳島県の独自追加策で、申請により「キャッシュバック5,000円」がもらえる制度がスタートしています。
 年末年始の前に制度は終わりますが、秋の観光をしながらの徳島への帰省などに活用してはいかがですか。特に、「第8波」が懸念されるなか、実家への宿泊ではなく、徳島のホテル泊も家族には安心かもしれません。

posted by 渦の音 at 23:08| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

【「とくしまマラソン2023」は2023年3月19日に4年ぶりに開催。エントリーは11月8日(火)より先着順】

 とくしまマラソンは、ほぼ平たんな吉野川沿いを走るため、タイムが出やすいことで市民ランナーに人気の大会です。新型コロナ禍で開催が出来ていませんでしたが、4年ぶりに2023年3月19日(日)に開催することが告知されています。エントリーは来週の11月8日(火)から【先着順】でスタートします。城南高校卒業生も、徳島在住者はもちろん、関東からも多数エントリーしてきました。渦の音クラブの沢田・前会長(昭和49年卒)も、毎回徳島マラソンに参加していました(今はタイの大学に赴任中です)。
 とくしまマラソンのゲストランナーは、野口みずきさんなどが公表されていましたが、一昨日、男子マラソンの前・日本記録保持者で、「東京オリンピック2020」で6位入賞の大迫傑さんがゲストランナーとして出場することが発表されました。たくさんの市民ランナーが春の徳島で、「春のお遍路さん」と同時期に走ることになりそうです。
 ちなみに、徳島新聞の見出し、サッカー選手の大迫勇也選手の「大迫半端ないって」をモジって、同じ苗字のランナーの大迫傑選手でも「半端ないって」を使っています。もっとも、11月20日に開幕するサッカーワールドカップの日本代表から大迫勇也選手が外れたタイミングと重なりましたが・・・。

posted by 渦の音 at 23:04| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2022年10月06日

【2022年度・第47回「渦の音クラブの集い(総会・講演会・交流会)」は10月23日(日)12時よりホテルニューオータニ・ガンシップで対面開催】

 あと2週間になりましたが、今年の「渦の音クラブの集い」は、3年ぶりにホテルニューオータニのレストラン・ガンシップで対面開催です。城南高校卒業生で、同窓会名簿に記載のある関東在住の方には、申込書(振込書)を8月に郵送しております。申し込みをよろしくお願いします。
 また、城南高校卒業生で、同窓会名簿に記載をしていない方、関東地区以外に居住の方で参加希望の方は、事務局までご連絡ください。
 今年の講演会は、万代中央ふ頭開発で全国から注目のアクアチッタの岡部斗夢さん(城南高・平成4年卒)のお話です。音楽を活かした徳島での水辺再開発の取組、特にミュージックステーションへの出場など、徳島でのホットな取組をお聞きすることができます。
 また、城南高校同窓会の新会長に就任した酒池会長(城南高・昭和50年卒:現・徳島県副知事)も徳島から参加の予定です。新型コロナ対策は、3年にわたる「withコロナ」に対するホテルニューオータニのノウハウを活かしていただきます。メインダイニングルームを貸し切りですので、広々とソーシャルディスタンスを確保しての交流会を予定していますので、ご参加をお待ちしております。

posted by 渦の音 at 10:19| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2022年09月08日

【東京徳島県人会の「徳島県人の集い」は、10月10日(月・祝)11時30分より神保町の学士会館で対面開催】

 今日は、東京徳島県人会の理事会が開催され、常任理事をお手伝いしている事務局も参加し、20222年度の東京徳島県人会の進め方などの議論に参加させていただきました。
 新型コロナ禍で開催を中止していた「東京徳島県人会・総会&徳島県人の集い」ですが、今年は懇親会をセットで対面開催することが決定しました。
 【2022年10月10日(月・祝)11時30分~14時30分】で、神保町の学士会館で開催されます。総会と懇親会の間には、「一般財団法人100万人のクラッシックライブ」にょるミニコンサートも開催されます。全国で1700回を超える「子どもたちに「音楽を届ける」コンサート」を開催している「一般財団法人100万人のクラッシックライブ」は、徳島でも子ども食堂、放課後教室などでコンサートを実施しています。今後も、引き続き徳島の子ども達に音楽を届ける活動を支援するために、「徳島県人の集い」会場には募金箱も設置されるとのことです。
 また、新型コロナ禍の「第7波」をなかなか完全には収束しませんが、学士会館のノウハウを活かして、ブッフェ方式ではなく小皿による着席サーブ方式とし、ビールのお酌などを禁止した「マスク会食」を徹底するそうです。既に、大阪では200人超の「近畿徳島県人会連合会交流会」を先週開催済みとのことです。
徳島県の飯泉知事、徳島県議会の南議長、徳島県選出の国会議員なども参加とのことです。
 東京徳島県人会の会長は、橋本圭一郎先輩(城南高校・昭和45年卒)、理事長は岡久宏史先輩(城南高校・昭和49年卒)です。城南高校の先輩である橋本会長、岡久理事長のツートップが、「東京徳島県人会・総会&交流会」を学士会館で対面で開催することを決断しました。また、阿波踊りの天恵連も舞台での阿波踊りを3年ぶりに披露するとのことです(会場で参加者と一体となった総踊りは中止)。
 2022年10月10日(月・祝)の「東京徳島県人会・総会&徳島県人の集い」の案内は、県人会の会費納入者にはそろそろ郵送されると思います。参加について、ご検討よろしくお願いします。
posted by 渦の音 at 18:27| Comment(1) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2022年08月24日

【「第11回・若手会員交流会」は9月10日(土)20時から、オンラインで開催(新宿ライオン会館からオンラインに変更し、開始時刻も20時よりに変更してます)】

幹事学年を迎える前後以降の若手会員による交流会「渦の音クラブ・若手会員交流会」も今年で11回目です。「渦の音クラブたより」では新宿ライオン会館での開催を予告していましたが、オンラインに変更して開催します。
城南高校卒業生の皆さん、お誘いあわせのうえ、気軽にご参加ください。

■ 日時:9月10日(土) 20時より21に30分(状況に応じて二次会あり)
■ 場所:Zoom(スマホでもOK!)
■ 対象年:平成2年3月に城南高校を卒業した方以降の卒業生(←若手)
■ プログラム:
①幹事年のキックオフ(顔合わせ)
②討論(感染対策を逆手に総会を盛り上げる方法!?)
③飲み物、食べ物、持参。
■ 会場:ZOOM
※ZoomのIDなどはご連絡いただいた方にご連絡しますので、城南高校卒業生で関東周辺に在住する方(平成2年3月卒業以降・51歳以下)の方は、事務局までご連絡ください。
事務局:satoshi.mu★gmail.com (村上)
【メールの★は@(アットマーク)に変えてください】
posted by 渦の音 at 00:08| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2022年08月20日

【2022年度「渦の音クラブの集い(第47回総会・講演会・交流会)」は10月23日(日)12時より、ホテルニューオータニ「ガンシップ」で開催】

「3密」対策に配慮して総会・講演会・交流会を以下の通り対面形式でリアル開催します。講演会は全国でも大注目の徳島市の「万代中央ふ頭」の再開発をプロデュースする岡部斗夢さん(NPO法人アクア・チッタ理事・事務局長、城南高校平成4年卒)を徳島からお迎えし、「水辺のまちづくり」の醍醐味やご苦労などをご講演いただく予定です。
 「第7波」がなかなか収束しませんが、10月23日には収束していることを期待して、さらに2年間にわたって感染対策のノウハウを有しているホテルニューオータニと相談しながら、今年度は3年ぶりに「渦の音クラブの集い」を対面でリアル開催で準備を進めています。「第7波」の収束とともに、関東地区在住の城南高校卒業生の皆さんのご参加をお待ちしてます。

◆令和4年度「渦の音クラブの集い(第47回総会・講演会・交流会)」◆
日時:令和4年10月23日(日) 12時より (11時30分より受付開始)
次第(予定):12:00-12:20 総会
       12:20-13:20 講演会
       13:30-15:30 交流会
会場:ホテル・ニューオータニ(紀尾井町)内  レストラン「ガンシップ」(ガーデンコート 4階)
【幹事学年:平成2年卒・平成3年卒・平成4年卒】
講演会の講師
岡部斗夢氏(NPO法人アクア・チッタ理事・事務局長、城南高校平成4年卒)
『水辺の夢のまちづくり -万代中央ふ頭での音楽と水辺空間を巡って-(仮題)』
城南高校平成4年卒業。20代半ばの東京生活をきっかけに、徳島の魅力を再発見。帰郷と同時にNPO法人アクア・チッタを設立。以来市内中心部にある「万代中央ふ頭」に新しい水辺の街をつくる活動を展開。ハード整備だけではなく、ソフト事業を一体となった水辺のまちづくりを展開。特に、「奇跡の歌声」として話題になった丸山純奈さんをボーカルに迎えた「POLU」をプロデュースするなど、音楽活動を中心とした「夢のまちづくり」を実践。2017年度の国土交通大臣表彰「手づくり郷土(ふるさと)賞」大賞部門グランプリを受賞など、全国からも注目されるまちづくりのプロデューサー。
posted by 渦の音 at 23:09| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2022年01月07日

【松屋銀座7階「デザインギャラリー1953」で『藍染の解剖展ーBUAISOUの仕事ー』がスタート、2月21日まで】

 徳島とニューヨークに拠点をもつ藍師と染師の集団「BUAISOU」が制作した1枚の藍染ポスターを解剖する展示会『藍染の解剖展-BUAISOUの仕事-』が、松屋銀座の7階にある「デザインギャラリー1953」で今日からスタートしました。仕事が終わってから、閉店間際に展示会初日にお邪魔してきました。藍染の工程を丹念に解説したパネルとともに、中央には藍玉となる前の「蒅(すくも)」がありました。もちろん、「BUAISOU」の制作した様々な藍染製品も展示即売されています。
 年明けの2月21日まで開催です、また、松屋銀座7階の「デザインギャラリー1953」は、全国の様々な工業デザイナーなどの作品が展示即売されていますので、「銀ブラ」のついでに藍染に立ち寄ってはいかがでしょうか。
 今年も新型コロナで城南高校同窓生の対面での交流は制約されましたが、2022年こそは、城南高校卒業生の皆さんの交流が深まることを祈念しています。
 城南高校卒業生の皆さん、良い年をお迎えください。そして、明年も引き続き、渦の音クラブ(城南高校関東地区同窓会)をよろしくお願いします。

270040112_4476810115779385_7502461228735342637_n.jpg

270218512_4476822405778156_5934905990397228757_n.jpg
270293820_4476809912446072_7728987881140032212_n.jpg
270033567_4476809695779427_2625844393541724127_n.jpg
270289607_4476818105778586_2512045382238128448_n.jpg
269898210_4476822622444801_7181018559952590376_n.jpg

posted by 渦の音 at 22:24| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2021年09月24日

【「2021年度・第46回渦の音クラブの集い」の参加申し込みを開始しました】

 10月24日(日)12時~15時開催の「2021年度・第46回渦の音クラブの集い」は、新型コロナの感染を鑑み、対面での開催ではなくオンライン(Zoom)での開催とさせていただきます。関東地区在住者で、渦の音クラブの会費振込書にメールアドレスを記載いただいた方には、【概ね1週間前までに】ZoomのIDやパスワードを記入いただいたメールアドレス宛にお伝えします。関東以外の方での参加も大歓迎です。ショートプレゼンや4人程度のグループ別の交流会などを組み合わせたオンラインならではの企画を検討中です。
 また、徳島からは恩師の先生方にも参加をお願いしています。懐かしい恩師の先生との対面も楽しみにしてください。
 皆さんの参加をお待ちしています。申し込みフォームから必要事項をご記入よろしくお願いします。


スケジュール(予定)
1.総会(12:00~12:40) 
(1)開会の辞
(2)挨拶:渦の音クラブ会長 賀川浩一(昭和54年卒)
(3)会計・事業報告:三橋浩志事務局長(昭和59年卒)
(令和2年度事業報告、会計報告)
(令和3年度事業計画(案)、予算(案)、役員(案))
(4)来賓によるご祝辞・近況のご報告:
・母校学校長:徳島県立城南高等学校校長 前田 茂 校長先生
・同窓会本部:旧制徳島中学校/城南高等学校同窓会会長 粟飯原治仁様(昭和51年卒)
・徳島県東京本部:徳島県東京本部副本部長 今津恭尚様(昭和61年卒)
(5)閉会の辞
2.アイスブレイクセッション(12:40~12:50)
・自己紹介(卒業年、出身中学校、城南時代の部活動など)
・城南3年間を振り返っての想い出(想い出の場所、先生など)
3.コロナ禍の1年を語ってみた(その1)(12:50~13:10)
東野光宏さん(平成4年卒)の場合
-管弦楽の楽しさを想い出すことができた1年-
4.渦の音交流会:ブレイクアウトセッション(13:10~13:50)
4人程度の小グループでの20分程度の交流会(雑談会)を2回程度実施(1回目は卒業年を混合、2回目は卒業年を近似)
5.コロナ禍の1年を語ってみた(その2)(13:50~14:10)
中田浩資さん(平成6年卒)の場合
-海外だけではない、国内の良さにも触れることができた1年-
6.「徳島について語る・遠くでトーク」(14:10~14:40)
徳島について、賀川会長のコーディネイトで参加者が自由に語るセッション
を30分程度
7.幹事学年(平成3年卒)、次期幹事学年(平成4年卒)のメッセージ(14:40~14::50)
8.閉会(15:00)(旧制徳島中学校歌、城南高校校歌 斉唱)

posted by 渦の音 at 23:07| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2020年09月29日

【令和2年度・第45回「渦の音クラブの集い(総会・プレゼン会・交流会)」は11月1日(日)12時よりZoomオンラインで開催】

令和2年度・第45回「渦の音クラブの集い(総会・プレゼン会・交流会)」は、新型コロナウイルス感染を鑑み、Zoomを使ったオンライン同窓会での開催とします。「渦の音クラブ会員(城南高校同窓生で関東地区在住者)」で年会費をお支払いの方(メールアドレスを振込用紙に記載の方)には、ZoomのIDとパスワードをお伝えします。
また、徳島などからの参加も大歓迎です。IDとパスワードをお伝えしますので、事務局までご連絡ください。

1. 日時:令和2年11月1日 (日)【日曜日開催です】
➢ 待機室 11:30~12:00
(11時30分には待機室を開設予定です。順次、Zoomの参加を承認しますので、よろしくお願いします)
➢ 総 会 12:00~12:40
・事業報告、事業計画、予算案など
・徳島県立城南高等学校長 前田茂 先生
  「城南高校の近況報告」
・旧制徳島中学校/城南高等学校同窓会 粟飯原治仁会長(昭和51年卒)
  「母校やふるさとの近況報告と同窓会の取組」、
・徳島県東京本部 利穂拓也副本部長(昭和62年卒)
  「徳島県の政策紹介とふるさと納税の紹介」
➢ 渦の音TED(プレゼン交流会) 12:40~13:30
  ※各自、自由にお食事しながらご参加してください
①澤田達男(昭和49年卒)
 「新型コロナと大学の近況」
②大西正先生(昭和41年?53年・体育)
 高木純一郎先生(昭和49年~平成2年、平成7年~平成15年・数学)
 「城南高校、想い出話」
③櫻井歩(昭和57年卒)
 「日本経済、株式市況の見通し」
④森俊彦(昭和49年卒)
 「地域金融の未来」
⑤池田恭己(平成元年卒)
 「いますぐやりたくなる瞑想」
⑥吉田周一郎(昭和62年卒)
「神山町プロジェクトに関わって」

➢ 交流会(ブレイクアウトルームによる学年を超えた意見交換)
 13:30~14:30

➢ 全体交流会と閉会(14:30~15:00)
 全体交流、旧徳島中学校歌、城南高校校歌斉唱

2.会場: Zoomによるオンライン開催
3. 会費: 無料
 (ただし、インターネットライブ配信の経費が必要となりますので、2口、2000円以上の年会費のご支援をよろしくお願いします。)
4. 参加申込み: 
7月中旬に郵送しました郵便振込用紙にて、年会費をお振込みください。振込用紙にメールアドレスをご記入ください。記載されたアドレスにZoomのIDとパスワードをご連絡します。
また、関東以外の卒業生の方や、振込用紙が届かない方は、事務局宛ご連絡ください。IDとパスワードを折り返しご連絡します。
または、下記参加申し込みフォームにご記入ください。折り返し、IDとパスワードをお伝えします。

posted by 渦の音 at 23:50| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

【第9回若手会員交流会は10月3日(土)18時より】

城南高校を平成元年3月卒業以降の卒業生(50歳以下の卒業生)に限定した「第9回若手会員交流会」は10月3日(土)に開催です。
以下の通りです。
該当者で参加希望者は、必ず10月1日(木)までに事務局まで連絡を。

「第9回若手会員交流会」
日時:10月3日(土) 18時より20時
場所:渋谷・神泉「ターンテーブル」
対象者:平成元年3月卒業以降の城南高校卒業生(50歳以下の城南高校卒業生)
会費:無料
posted by 渦の音 at 23:47| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2020年08月04日

【県外の徳島出身の学生向けに徳島物産の支援がスタート】

 今般の新型コロナ感染拡大で、徳島出身で県外の大学で学ぶ学生は、都道府県をまたがる移動の自粛を要請されているため、徳島の実家にお盆の帰省すら「東京から帰省しているので、感染が広がるのでは…」というプレッシャーを感じて、徳島への帰省を自粛しているようです。そのような、徳島出身の県外学生に、徳島の物産をプレゼントする取組が、スタートしています。先着5千人の徳島出身の県外学生が対象です。
 帰省もできず、外出も自粛して東京都内などのアパートで巣ごもりしている徳島出身の学生の皆さんが、少しでも元気になればと思います。

posted by 渦の音 at 12:54| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2020年06月09日

【令和2年度・第45回「渦の音クラブの集い(総会・対談会・懇親会)」は11月1日(日)にホテルニューオータニで開催】

 既に報告していますが、6月2日に関東地区同窓会の理事会をZoomを使ったオンライン理事会で開催しました。理事メンバーや幹事学年、昨年度幹事学年など18名が参加し、今年の秋の同窓会総会のあり方を検討しました。
 その結果、11月1日(日)にホテルニューオータニで「渦の音クラブの集い」の開催を案内しますが、新型コロナの感染状況によってはZoomによるオンライン同窓会に変更することとして、開催に向けた準備を進めていきます。
 また、ホテルニューオータニまで来ることが不安な方には、YouTubeのライブ配信も予定しています。
 一方、ホテルニューオータニも「3密回避」の様々な提案をしてくれており(例:教室形式の講演会は避けるべきとか、立食のビュッフェ形式
ではなく着席して小皿に盛り付けた料理をとりにいくとか、トングは1人1回しか使わないなど)、最後までホテルと相談しながら開催か中止を判断することにしました。このような不確定な状況のため、恒例の講師を招へいした講演会は実施せず、役員などを中心とした「対談会(クロストークセッション)」とする旨で計画しています。

posted by 渦の音 at 16:19| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2020年06月03日

【2020年夏の阿波踊りが中止。旧制徳中・徳島県立城南高等学校同窓会総会も開催は中止・・・】

 今般のコロナ禍で、ついに徳島県の夏の一大イベントの阿波踊りの中止が決定しました。毎年、阿波踊りの日程に合わせて開催していた「旧制徳島中学・徳島県立城南高等学校同窓会総会」、今年は8月15日に阿波観光ホテルで開催を予定していました。しかし、屋外開催の阿波踊りが中止の決定をしているなか、ホテル内の立食パーティーという「3密」が懸念される同窓会総会は、開催は中止の方向で検討中です。粟飯原会長も「開催は困難、中止せざるを得ない」とのお考えです。理事会などでの正式決定は残っていますが、残念ですが、2020年夏の本部同窓会総会は、中止になりますので、取り急ぎご連絡まで。
 詳細は、引き続きフェイスブックや「渦の音ブログ」で情報提供しますので、よろしくお願いします。
 秋の「渦の音クラブのつどい(関東支部同窓会)」も、そろそろ決断しなくてはいけないのかもしれません。ご意見など、よろしくお願いします。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3961638.html
posted by 渦の音 at 18:57| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2020年01月07日

【神山町プロジェクトの東京報告会は2月8日(土)17時から渋谷・神宮前で開催】

 城南高校には、神山町から通学してた仲間も多数いました。その神山町、今はグリーンバレー構想によるサテライトオフィス集積で世界的な地域です。また、都会からの移住者が、有機農業や林業、またカフェや工房などを起業し、海外からのゲストやビジネスマンが集まる場所として、地方創生のモデルとして有名です。
 今回、神山町役場と神山つなぐ公社が共に、地域の人や民間・学校等と力をあわせて取り組んでいる『まちを将来世代につなぐプロジェクト』の報告会が、2020年2月8日(土)17時から、東京渋谷・神宮前の建築家会館ホールで開催されます。
 神山町の今を渋谷・神宮前で聞く貴重な機会です。城南高校卒業生の皆さん、神山町のイメージが一新する機会に、参加をよろしくお願いします。

posted by 渦の音 at 21:35| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2019年11月01日

【「令和元年度・第44回渦の音クラブのつどい」は11月2日(土)開催】

 本年度の「令和元年度・第44回渦の音クラブのつどい(総会・講演会・懇親会)」は、明日、11月2日(土)の12時から、下記のとおり開催です。すでに事前振込は締め切っていますが、当日の参加も歓迎ですので、よろしくお願いします。現段階で約70名の方が参加申し込みをしています。

(日時):令和元年11月2日 (土)【土曜日開催です】
 受付 11:30~12:00
 総会 12:00~12:20
 講演 12:20~13:20
   演題:『玄奘三蔵が歩いたルートをたどる撮影紀行-ディープな世界を旅して-(仮題)』
  講師: 中田浩資氏(フォトグラファー、城南高 平成6年卒)
1975年生。大学休学中の97年に渡中。99年までの北京滞在中、通信社にて報道写真に携わる。帰国後、会社員を経て2004年よりフリー。旅行写真を中心に雑誌、書籍等で活動中。主な著書に『ディープすぎるユーラシア縦断鉄道旅行』、『ディープすぎるシルクロード中央アジアの旅-玄奘三蔵の旅程をなぞってみた-』『LADAKH LADAKH』など。
 懇親会 13:30~15:30

(会場):ホテル・ニューオータニ インターナショナルレストラン「ガンシップ」
(ガーデンコート 4階)
(会費): 
  参加費 ・・8,000円
  年会費 ・・1口1,000円より~
   ※平成年度卒業生の参加費・・4,000円
   ※平成年度卒業生の紹介者・4,000円
(当番学年):平成元年卒
posted by 渦の音 at 11:31| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2019年10月14日

【令和元年度 渦の音クラブ第2回(総会前)理事会】

渦の音クラブの総会議案を審議する理事会を下記のとおり開催します。なお、理事や幹事学年に限定せず、城南高校の関東在住卒業生にも

自由にご参加頂き、城南高校の同窓会についてご意見をお寄せ頂ければと存じます。城南高校卒業生でお知り合いの方もお誘い合わせ

のうえ、ご参加頂ければ幸です。今回は、講師の中田浩資さん(平成6年卒)も可能であれば参加頂けるとのことです。

また、理事会終了後は、餃子で有名な「中華・大連」で懇親会を開催します(20名で予約済み)。お時間のある方は、参加よろしく

お願いします。

日時: 令和元年 1017() 19:0020:30

場所: 慶應義塾大学 三田キャンパス 北館 会議室3(地下1階です)

議題:

 ・2019年「渦の音クラブの集い」(112日(土))について

  ※講演会講師は平成6年城南高校卒業の中田浩資さん。

  (中田さんのHP) https://www.nakata-photo.jp/

 ・渦の音クラブ総会提出資料(2018年報告、2019年計画)

 ・渦の音クラブの運営などについて

理事会終了後、「中華・大連」で懇親会を開催しいます。お時間のある方は懇親会にも参加よろしくお願いします。

https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131402/13004557/


posted by 渦の音 at 18:09| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2019年06月23日

【令和元年度の「渦の音クラブの集い(総会、講演会、懇親会)は11月2日(土)12時からホテルニューオータニのガンシップで開催】

 令和元年度・第44回「渦の音クラブの集い(総会、講演会、懇親会)は、11月2日(土)の12時から、ホテルニューオータニのレストラン・ガンシップで開催予定です。
 今年の講演会講師は、城南高校の平成4年卒業生のフォトグラファーの中田浩資さんです。中田さんの近著『玄奘三蔵が歩いたルートをたどる旅』の貴重な写真によるフォト・トークイベントをお願いしています。
 新疆ウイグル自治区の知られざる貴重な写真など、シルクロード、玄奘三蔵の足跡をたどるフォト・トークイベントに、是非参加をお願いします。そして、城南高校のキズナを深める楽しい会に、ご参加をよろしくお願いします。
 7月末に本部同窓会の案内状に同封して、案内を送付しますので、よろしくお願いします。

(朝日新聞の「玄奘三蔵が歩いたシルクロードの旅」連載記事)
https://www.asahi.com/and_travel/20180329/45370/

posted by 渦の音 at 17:07| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする