2019年11月01日

【「令和元年度・第44回渦の音クラブのつどい」は11月2日(土)開催】

 本年度の「令和元年度・第44回渦の音クラブのつどい(総会・講演会・懇親会)」は、明日、11月2日(土)の12時から、下記のとおり開催です。すでに事前振込は締め切っていますが、当日の参加も歓迎ですので、よろしくお願いします。現段階で約70名の方が参加申し込みをしています。

(日時):令和元年11月2日 (土)【土曜日開催です】
 受付 11:30~12:00
 総会 12:00~12:20
 講演 12:20~13:20
   演題:『玄奘三蔵が歩いたルートをたどる撮影紀行-ディープな世界を旅して-(仮題)』
  講師: 中田浩資氏(フォトグラファー、城南高 平成6年卒)
1975年生。大学休学中の97年に渡中。99年までの北京滞在中、通信社にて報道写真に携わる。帰国後、会社員を経て2004年よりフリー。旅行写真を中心に雑誌、書籍等で活動中。主な著書に『ディープすぎるユーラシア縦断鉄道旅行』、『ディープすぎるシルクロード中央アジアの旅-玄奘三蔵の旅程をなぞってみた-』『LADAKH LADAKH』など。
 懇親会 13:30~15:30

(会場):ホテル・ニューオータニ インターナショナルレストラン「ガンシップ」
(ガーデンコート 4階)
(会費): 
  参加費 ・・8,000円
  年会費 ・・1口1,000円より~
   ※平成年度卒業生の参加費・・4,000円
   ※平成年度卒業生の紹介者・4,000円
(当番学年):平成元年卒
posted by 渦の音 at 11:31| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2019年10月14日

【令和元年度 渦の音クラブ第2回(総会前)理事会】

渦の音クラブの総会議案を審議する理事会を下記のとおり開催します。なお、理事や幹事学年に限定せず、城南高校の関東在住卒業生にも

自由にご参加頂き、城南高校の同窓会についてご意見をお寄せ頂ければと存じます。城南高校卒業生でお知り合いの方もお誘い合わせ

のうえ、ご参加頂ければ幸です。今回は、講師の中田浩資さん(平成6年卒)も可能であれば参加頂けるとのことです。

また、理事会終了後は、餃子で有名な「中華・大連」で懇親会を開催します(20名で予約済み)。お時間のある方は、参加よろしく

お願いします。

日時: 令和元年 1017() 19:0020:30

場所: 慶應義塾大学 三田キャンパス 北館 会議室3(地下1階です)

議題:

 ・2019年「渦の音クラブの集い」(112日(土))について

  ※講演会講師は平成6年城南高校卒業の中田浩資さん。

  (中田さんのHP) https://www.nakata-photo.jp/

 ・渦の音クラブ総会提出資料(2018年報告、2019年計画)

 ・渦の音クラブの運営などについて

理事会終了後、「中華・大連」で懇親会を開催しいます。お時間のある方は懇親会にも参加よろしくお願いします。

https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131402/13004557/


posted by 渦の音 at 18:09| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2019年06月23日

【令和元年度の「渦の音クラブの集い(総会、講演会、懇親会)は11月2日(土)12時からホテルニューオータニのガンシップで開催】

 令和元年度・第44回「渦の音クラブの集い(総会、講演会、懇親会)は、11月2日(土)の12時から、ホテルニューオータニのレストラン・ガンシップで開催予定です。
 今年の講演会講師は、城南高校の平成4年卒業生のフォトグラファーの中田浩資さんです。中田さんの近著『玄奘三蔵が歩いたルートをたどる旅』の貴重な写真によるフォト・トークイベントをお願いしています。
 新疆ウイグル自治区の知られざる貴重な写真など、シルクロード、玄奘三蔵の足跡をたどるフォト・トークイベントに、是非参加をお願いします。そして、城南高校のキズナを深める楽しい会に、ご参加をよろしくお願いします。
 7月末に本部同窓会の案内状に同封して、案内を送付しますので、よろしくお願いします。

(朝日新聞の「玄奘三蔵が歩いたシルクロードの旅」連載記事)
https://www.asahi.com/and_travel/20180329/45370/

posted by 渦の音 at 17:07| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2018年10月30日

【新宿西口広場「地域のちからコレクション2018」に徳島県の「阿波ふうど」が10月29(月)から31日(水)まで出店】

 日本最大の乗降客数を誇る新宿駅の西口広場で、地域資源を地域活性化に活かすイベント「地域のちからコレクション2018」が今日、10月29日(月)から10月31日(水)まで開催されます。徳島県からは、「阿波ふうど」が出店し、すだち、金長まんじゅう、阿波ういろう、鳴門わかめなでの販売が行われます。29日と30日は夜の20時まで(最終日の31日(水)は17時まで)ですので、帰宅途中で徳島の物産にふれてみてはいかがでしょうか。

https://www.jeki.co.jp/i…/files/upload/20181025/182025hp.pdf


posted by 渦の音 at 23:24| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

【徳島県のアンテナショップ「ターンテーブル」が奥渋谷のオシャレデートスポットとしてファッション誌「VOGUE」のオンラインで紹介】

 各地方自治体では、東京にアンテナショップを開設し、地域の特産品を情報発信しています。徳島県は、独自の単独アンテナショップではなく、ローソンと連携したローソン店内に「なっとくしま」を設置しています。そして、「あえて徳島を明示しない」レストランとホステルを渋谷駅から15分くらい離れた「奥渋谷」の神泉に「ターンテーブル」として、東急と連携して開設しています。
 渋谷駅から離れているとか、個室ではなくホステルであるとか、レストランの客単価が高いとか、地元では様々な意見があるようですが、オシャレなデートスポットとして、ファッション誌「VOGUE」のオンライン紹介されています。


posted by 渦の音 at 23:23| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

【「渋谷で徳島でSHOW 」は、11月1日より渋谷エクセルホテル東急などで「徳島料理フェア」】

 徳島県が主催する「渋谷で徳島でSHOW 」が11月1日より渋谷エクセルホテル東急などで「徳島料理フェア」が開催されます。徳島の食材を渋谷で楽しめるフェアのようです。
 ハロウィンが終わり落ち着いた渋谷で、徳島料理もよいですね。


posted by 渦の音 at 23:21| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2018年09月19日

【平成30年度・第43回渦の音クラブの集い(総会・講演会・懇親会)は10月6日(土)開催】

「平成30年度・第43回渦の音クラブの集い(総会・講演会・懇親会)」は、下記のとおり開催です。城南高校卒業生の皆さん、奮ってご参加ください。

日時:平成30年10月6日(土) 12:00~15:30

会場:ホテルニューオオタニ(ガーデンコート4階)  レストラン「ガンシップ」

懇親会費:8千円 (ただし、卒業が平成年代の人は4千円)

プログラム:

12:00~12:30 総会

12:30~13:30 講演会

講師:立木さとみ氏(立木写真舘 常務取締役)

演題:『「なっちゃんの写真舘」が見つけた世紀を超えた日露友好-111年の時を超えて』

講演概要

「なっちゃんの写真舘」で有名な徳島の立木写真舘は、第四代社長の立木利治さんは城南高校の昭和27年卒。長年にわたって定期演奏会の司会を務めていただきました。奥様で第五代社長の立木恵美子さんも昭和27年卒。写真家で活躍する立木義浩さんは昭和31年卒です。次女の立木加奈子さんは昭和59年卒、長男の立木俊太郎さんは昭和63年卒と、まさに城南ファミリーで、今も城南高校の卒業アルバムは立木写真舘が担当しています。その立木写真舘に、ある日突然ロシアから送られて来た1枚の写真。それは、日露戦争時(1905年)に香川県善通寺で撮影されたロシア兵俘虜の集合写真だった。台紙にあったネームから、立木写真舘の撮影であることが判明。撮影者のひ孫・立木さとみさんは、史実を探り始めます。写真の持ち主であるロシア兵のひ孫・アリョーナも立木写真舘を訪れ、謎解きを進めます。ロシア人俘虜たちは想像以上の人道的な扱いを受け、近隣や日本兵と交流をしていたこともわかってくる。111年の時空を越えて、写真がつないだ過去と現在、人の縁。そこで明らかになったのは世紀を超えた日露友好。全国で7万人を越えるロシア兵俘虜が滞在した「第2の開国」と言われた忘れられた日露友好を紐解く奇跡のストーリーをお話頂きます。

13:40~15:40 懇親会

posted by 渦の音 at 01:22| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2018年08月18日

【2018年度・第43回「渦の音クラブ(旧制徳島中学・城南高校関東地区同窓会)のつどい」は10月6日(土)ホテルニューオータニのガンシップで開催】


2018年度・第43回「渦の音クラブ(旧制徳島中学・城南高校関東地区同窓会)のつどい(総会・講演会・懇親会)」は、10月6日(土)の12時から開催です。今年は例年よりも1ヶ月早い開催です。また、土曜日開催です。

今年の講演会は 立木さとみ氏(立木写真舘 常務取締役)による『「なっちゃんの写真館」が見つけた、世紀を超えた日露友好 ~111年の時を超えて』です。立木写真館が撮影した日露戦争時の善通寺の俘虜収容所の写真を巡る111年の時を越えた日露交流のお話です。日本とロシアの「草の根交流」を「写真」というメディアを介して解きほぐすお話です。歴史学的には、日露戦争時に、全国29ヵ所の俘虜収容所に72,000人のロシア兵が俘虜として生活したことは、日本にとって重要な出来事です。地方都市(例えば善通寺市)では、「一般民衆が外国人を初めて見て、異文化と初めて接触した」機会であり、「黒船来航に続く第二の開国」と言われていたことは、あまり知られていません…。徳島の立木写真館が善通寺に分室を設置したほどの大事件だったのです。2018年は「アジア、第九、初演100年」の記念年で徳島は盛り上がっていますが、坂東俘虜収容所で有名な第一次世界大戦時のドイツ兵俘虜は全国に16ヶ所、約4,700名です。日露戦争時に7万人を越えるロシア兵俘虜を受け入れたことを確認することは、「シベリア抑留」の悲劇を越えて大切なことだと気づかせてくれるご講演でした。5月に日比谷図書館で開催された立木さんの講演会は満員御礼で申し込みが締め切られる大人気でした。立木さんは既にロシアで何度もご講演されており、講演するたびに、新たな発見が追加されてブラッシュアップされています。映画化やドラマ化の話もあるとかないとか!!立木さんのお話は必見です!!

関東在住者には同窓会報とともに案内が郵送されていますので、期日までに参加費をお振り込みください。案内が必要なかたは、事務局までご連絡ください。もちろん、関東地区在住の城南高校関係者、関東以外からの参加も大歓迎です!!

(立木写真館の日露交流に関する朝日新聞の記事)

37707753_1121268618012703_6395013232079142912_n.jpg

posted by 渦の音 at 11:17| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

【第7回「渦のクラブ(城南高校関東地区同窓会)若手会員交流会」は9月7日(金)19時からに東京駅八重洲前で】

「渦の音クラブ(徳島県立城南高校関東地区同窓会)」では、若手会員の発掘と連携強化を目指して、50歳以下(昭和62年卒以降)の若手会員限定の【会費無料】の交流会を開催しています。今年の「第7回:渦のクラブ(城南高校関東地区同窓会)若手会員交流会」は9月7日(金)19時から、東京駅八重洲前の「居酒屋:美少年」で開催します。出席の方は、【9月3日(月)】までに必ず事務局までご連絡お願いします。
(「居酒屋:美少年」のHP)
posted by 渦の音 at 10:59| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2016年11月16日

【平成28年度・第41回「渦の音クラブのつどい」は11月20日(日)に開催】

 今年の「渦の音クラブのつどい」ですが、講演会は、尺八奏者で都山流尺八楽会大師範、日本音楽集団団員の原郷界山さん(城南高 昭和60年卒)による「日本の伝統楽器の魅力(仮題)」です。尺八でジャズやポップスなどの様々なジャンルの音楽に挑戦する原郷さんから、日本の伝統楽器の魅力をお話し頂きます。また、お話だけではなく、実際に尺八の演奏もして頂き、理論と実演の両面が楽しめる、素晴らしい講演会になると期待しています。さらに、琴奏者の奥様も参加頂けるとのことで、尺八と琴という日本の伝統楽器がもつ魅力を実際の演奏を聴きながら勉強することができます。

 既に案内状や振り込み用紙は郵送済みですが、当日の飛び入り参加も大歓迎です。

 よろしくお願いします。

【平成27年度「渦の音クラブの集い(第41回総会・講演会・懇親会)」】
日時:平成28年11月20日(日) 12時より
次第(予定):  
 12:00-12:20 総会
 12:20-13:20 原郷界山さん講演会
 13:30-15:30 懇親会
会場:
ホテル・ニュー・オータニ(紀尾井町)内  レストラン「ガンシップ」(ガーデンコート 4階)

会費:8千円(平成卒年の方は4千円)

(講演会の講師)
原郷界山氏(尺八奏者:城南高 昭和60年卒)
演題:「日本の伝統楽器の魅力(仮題)」

(原郷界山さんのHP) 
http://haragou.com/profile.htm

posted by 渦の音 at 01:51| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2016年09月14日

【50歳以下の関東在住卒業生限定の「第5回若手会員交流会」は10月1日(土)18時より新宿ライオン会館にて】

 渦の音クラブ(旧徳中・城南高校関東地区同窓会)では、徳島の同窓会本部が整備した同窓会名簿をベースに関東在住者を把握して連絡をしてきました。しかし、近年は名簿への記載を断る方も多く、特に若手会員に「渦の音クラブ」を周知することが出来ていませんでした。そこで、5年前から50歳以下の卒業30年以内(20歳代、30歳代、40歳代)の「若手会員」に限定した交流会を【会費無料】で開催してきました。この若手会員交流会が契機となって、11月の「渦の音クラブのつどい」に参加する若手会員も少しですが増えています。

 今年の「第5回若手会員交流会」は、以下の通り開催します。週末に、案内状を発送しますが、フライングでかまいませんので、関係者には情報を拡散方よろしくお願いします。

【第5回 渦の音クラブ若手会員交流会】
日時:2016年10月1日(土) 18時~20時
会場:ビヤレストランライオン 新宿ライオン会館(6階or7階)

(新宿ライオン会館のHP)

http://r.gnavi.co.jp/g160501/

対象者:50歳以下(20歳代、30歳代、40歳代)の関東在住の城南高校卒業生
 昭和60年3月卒業以降に案内状を郵送していますが、同窓会名簿記載者は極めて少ないため、お知り合いの対象者に拡散をよろしくお願いします。
会費:無料
申し込み:9月26日(月)までに、事務局までメール等で連絡


posted by 渦の音 at 11:20| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2016年05月07日

【平成28年・第41回渦の音クラブのつどい(総会・講演会・懇親会)は11月20日(日)の12時よりホテルニューオータニで開催。講演会は尺八奏者の原郷界山さん(城南高 昭和60年卒)】

 旧制徳島中学・徳島県立城南高校の関東地区同窓会(渦の音クラブ)の主要活動は、年に1度の「渦の音クラブのつどい」の開催です。年に1度、年齢を超えて、関東地区の城南高校卒業生が集まり、交流を深める会を開催しています。当初は懇親会のみの開催でしたが、ここ15年ほどは同窓関係者の講演会を開催し、城南高校らしく知的刺激も得ています。

 今年の講演会は、尺八奏者で都山流尺八楽会大師範、日本音楽集団団員の原郷界山さん(城南高 昭和60年卒)による「日本の伝統楽器の魅力(仮題)」 です。尺八でジャズやポップスなどの様々なジャンルの音楽に挑戦する原郷さんから、日本の伝統楽器の魅力をお話し頂きます。また、お話だけではなく、実際に尺八の演奏もして頂き、理論と実演の両面が楽しめる、素晴らしい講演会になると期待しています。さらに、琴奏者の奥様も参加頂けるとのことで、尺八と琴という日本の伝統楽器がもつ魅力を実際の演奏を聴きながら勉強することができます。是非、11月20日(日)は、スケジュールを空けておいてください。また、故・三木稔先生(旧徳中 昭和22年卒)が設立した日本音楽集団で今も活躍する原郷さん、旧徳中・城南高校の繋がりを感じました。

 ※詳細は、順次フェイスブックや渦の音クラブのHPでご案内する予定です。また、「渦の音クラブたより2016」として案内状を関東在住の卒業生に8月末頃に郵送致しますので、よろしくお願いします。

【平成27年度「渦の音クラブの集い(第41回総会・講演会・懇親会)」】
日時:平成28年11月20日(日) 12時より
次第(予定):  
 12:00-12:20 総会
 12:20-13:20 原郷界山さん講演会
 13:30-15:30 懇親会
会場:
ホテル・ニュー・オータニ(紀尾井町)内  レストラン「ガンシップ」(ガーデンコート 4階)

(講演会の講師)
原郷界山氏(尺八奏者:城南高 昭和60年卒)
演題:「日本の伝統楽器の魅力(仮題)」

(原郷界山さんのHP) 
http://haragou.com/profile.htm

posted by 渦の音 at 13:17| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2016年01月04日

【春高バレーは明日、1月5日(火)の16時45分から青森県の弘前学院聖愛高校と対戦】

 4年連続8度目の全国大会(春高バレー)に出場する城南高校女子バレーボール部は、明日、1月5日(火)の夕方(予定では16時45分から)から、インターハイベスト16の強豪、青森県の弘前学院聖愛高校と1回戦で対戦します。平日の夕方ですので事務局は応援に行けませんが、時間のある方は、是非とも東京体育館への応援をお願いします。

 初日は、開会式、全高校の試合と大混雑します。さらに、都心の東京体育館は狭いため、観客が減る夕方とはいえ、前売り券を持っていることが望ましいかもしれません・・・。
 なお、宿泊先の国立オリンピックセンターに激励金を渡しに行きました。ちょうど夕食が終わった時間でしたので、生徒の皆さんに直前お渡しすることができました。強豪の下馬評は関係なく、力一杯試合してくれるとの決意をキャプテンから聞き、頼もしい限りでした。

城南高校女子バレーボール部の選手の皆さん、健闘を祈念しています!!

(徳島新聞のバレーボールに関する記事)

http://www.topics.or.jp/…/…/2016/01/2016_14518794200101.html


女子バレーボール部の宿泊先(代々木の国立オリンピックセンター)

IMG_8962.jpg

IMG_8966.jpg

posted by 渦の音 at 23:32| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2015年11月11日

【井上千恵子先生(昭和52年~平成11年)の娘さんの城田佐和子さんのコンサート(12/25)】

 城南高校で昭和52年から平成11年まで音楽の先生をしていた井上千恵子先生の娘さんで、ソプラノ歌手の城田佐和子さんが、今年もクリスマスコンサートを12月25日に代々木上原の「けやきホール」で開催します。今年は音楽劇「プッチーニの愛」のコンサートです。

 連絡先はchaamusic@yahoo.co.jp (ちゃあミュージック)までとのことです。

(コンサートのパンフレット)

城田コンサート1.JPG
城田コンサート2.JPG
城田コンサート3.JPG
posted by 渦の音 at 23:34| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2015年10月21日

【「第40回渦の音クラブ総会」の提出議案を審議いただく理事会でした】

 今日は、11月15日に開催される「渦の音クラブ総会」に提出する議案をご審議いただく理事会でした。総会に諮る事案の原案をご審議頂き、活発な議論を経て、総会提出案を確定することができました。

 理事会の後は、三田の有名中華料理店の大連で、「羽根つき餃子」などを囲みながら、理事の皆さんと城南高校の益々の活躍と、11月15日の総会の盛会を祈念しながら交流しました。



(「大連」での理事会後の懇親会の様子)

IMG_8280.jpg
posted by 渦の音 at 01:50| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2015年09月22日

【平成27年度「渦の音クラブの集い(第40回総会・講演会・懇親会)」のご案内(11/15・日 12時-】

 この連休に、サラト社より関東在住の同窓生の皆さんに平成27年度「渦の音クラブの集い(第40回総会・講演会・懇親会)」のご案内が郵送されていると思います。今年は、女性として最初のジェトロ理事となった浜野京さん(昭和49年卒)による、世界で市場開拓に奮闘する様子をご講演いただきます。また、懇親会では、先日の「題名のない音楽会」にも出演していた吹奏楽(ブラスバンド)のオーケストラ「シエナ・ウインド・オーケストラ」のコンサートマスターを務める栄村正吾さん(昭和60年卒)のミニライブをお願いしています。世界を代表するサクソフォーン奏者の栄村さんの演奏、楽しみです。
 同封の振り込み用紙に必要事項をご記入の上、10月30日(金)までに振り込みをお願いします。

【平成27年度「渦の音クラブの集い(第40回総会・講演会・懇親会)」】
日時:平成27年11月15日(日) 12時より
次第(予定):  12:00-12:20 総会
          12:20-13:20 浜野京さん講演会
          13:30-15:30 懇親会 & 栄村正吾さんミニライブ
会場:ホテル・ニュー・オータニ(紀尾井町)内  レストラン「ガンシップ」(ガーデンコート 4階)
会費:8,000円 + 渦の音クラブ年会費 1口1,000円より
   (平成年度の卒業生・・・4,000円、その紹介者・・・4,000円)

(講演会の講師)
浜野 京(はまの みやこ)氏(ジェトロ(日本貿易振興機構)理事:城南高 昭和49年卒)
演題:「海外市場開拓の現場から」
城南高校昭和49年卒。慶應義塾大学卒。ジェトロでは広報課長、シドニー・センター次長、対日投資地域支援課長、海外市場開拓部長、生活文化産業部長などを経て、平成25年に女性で最初のジェトロ理事に就任、現在に至る。他にクールジャパンブランド戦略委員(内閣府)、東京国際映画祭実行委員等でも活躍中。
hamano.JPG

【栄村正吾氏(城南高 昭和60年卒)によるミニライブ】
城南高校昭和60年卒。東京藝術大学卒。フランス国立セルジーポントワース音学院卒。「シエナ・ウインド・オーケストラ」サクソフォーン奏者。昭和音楽大学、同短期大学非常勤講師。国立音楽院主任講師。クラッシックを中心に活躍する日本を代表するサクソフォーン奏者。
sakaemura.JPG
posted by 渦の音 at 14:32| Comment(1) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2015年09月01日

【第4回若手会員交流会(20歳代、30歳代、40歳代限定交流会)は9月12日(土)18時-】

関東在住で30歳代、40歳代(もちろん20歳代も!!)の城南高校卒業生の輪を広げる会を以下の通り開催します。
関東在住の卒業生・同窓生の輪をいっそう強くしたいと思います。特に、総合選抜制度の城南高校の同窓のつながりを深めることが重要です。関東在住の城南高校卒業生で、20歳代、30歳代、40歳代の方は、お気軽にご参加ください。

【第4回若手会員交流会(20歳代、30歳代、40歳代限定交流会)】

1.日時:
平成27年9月12日(土)  18時~20時30分

2.会場:
赤坂 スペイン家庭料理 岬んち
港区赤坂2-13-6 巴屋ビル2F (電話:03-3505-8830)
 ・千代田線 赤坂駅 2番出口 徒歩3分
 ・ 地下鉄溜池山王駅 10・11番出口 徒歩4分
 ・ 地下鉄丸ノ内線赤坂見附駅 徒歩7分
http://r.gnavi.co.jp/s4x59fhj0000/

3.会費:
【無料】 (料理はスペイン料理コース(現在の所お店は貸し切り))

4.次第(予定):
17:00~18:00 受付
18:00~18:15 開会、事務局説明(渦の音クラブの現状報告など)
18:15~20:15 自由意見交換、懇親
20:15~20:30 閉会

※お知り合いの関東在住城南卒業生(20・30・40歳代)に、是非転送をお願いします。
※料理の予約の関係で、9月8日(火)までに出席の連絡を事務局までメールでお願いします。
posted by 渦の音 at 01:20| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2015年05月23日

【「第40回渦の音クラブの集い(総会・講演会・懇親会)」は、11月15日(日)にホテルニューオータニのレストラン・ガンシップで開催予定】

 創立40周年の「第40回渦の音クラブの集い(総会・講演会・懇親会)」は、11月15日(日)にホテルニューオータニのレストラン・ガンシップで今年も開催予定です。
 今年の講演会は、ジェトロ(日本貿易振興会)理事の浜野京(はまの みやこ)さん(城南高 昭和49年卒)に講師をお願いしています。
 また、クラッシックのサクスフォン奏者である栄村正吾さん(城南高 昭和60年卒)のミニライブも計画中です。
 これから幹事学年の昭和60年卒の皆さんと相談しながら計画を進めますので、よろしくお願いします。HP、ブログ、フェイスブックに順次準備の情報をUPしていきたいと思います。関東地区在住の城南高校卒業生のみなさん、ふるってご参加ください。関東以外の方のご参加も大歓迎です!!
posted by 渦の音 at 13:40| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2014年11月08日

【「平成26年度・第39回渦の音クラブのつどい(総会・講演会・懇親会)」まであと1週間となりました】

 11月16日(日)の「平成26年度・第39回渦の音クラブのつどい(総会・講演会・懇親会)」まで、あと1週間となりました。今年はプロサッカーのJリーグで四国唯一のJ1で活躍中の徳島ヴォルティスの新田広一郎社長をお招きし、サッカーの魅力、プロスポーツ経営の醍醐味とご苦労などをご講演いただく予定です。徳島ヴォルティスは、大変残念ながらJ2への降格が5試合残して決定してしまいましたが、1年でJ1に復帰すべく、チーム育成の中長期的戦略などをお聞きできればと思います。チーム強化に不可欠な予算は入場料収入の増加が重要です。東京での城南高校同窓生に皆さんの応援もよろしくお願いします。
 また、今年の懇親会では、世界的ギタリストの堀尾和孝氏(城南高 昭和49 年卒)によるミニライブを行います。アコースティックギターを一人で弾いているとはとても思えないスーパーアコースティックギタリストの演奏を目撃することが出来ます!!必見、必聴の演奏です!!

 徳島からの参加者も固まってきました。同期の関東地区在住の渦の音クラブの会員の皆さん、是非徳島からの参加される同期生に会いに来てください

城南高校 学校長  岩代 達 校長先生 (昭和49年卒)
城南高校 教諭(数学)・進路指導主事 折口浩二 先生 (昭和61年卒)
城南高校同窓会 会長 粟飯原治仁 会長 (昭和51年卒)
城南高校同窓会 事務局長 高木純一郎 先生(昭和36年卒)

また、本年度8月に徳島で開催された同窓会本部総会の幹事学年の代表幹事の天満 勢記さん(昭和59年卒)も、東京まで駆けつけてくれる予定です。
posted by 渦の音 at 15:27| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2014年10月23日

【平成26年度「渦の音クラブの集い(第39回総会・講演会・懇親会)」のご案内】


 既に渦の音クラブ会員の皆さんには案内状を郵送しておりますが、今年も下記のとおり、「渦の音クラブのつどい(総会、講演会、懇親会)」をホテルニューオータニで11月16日(日)に開催します。

 今年はプロサッカーのJリーグで四国唯一のJ1で活躍中の徳島ヴォルティスの新田広一郎社長をお招きし、サッカーの魅力、プロスポーツ経営の醍醐味とご苦労などをご講演いただく予定です。徳島ヴォルティスは、大変残念ながらJ2への降格が5試合残して決定してしまいましたが、1年でJ1に復帰すべく、チーム育成の中長期的戦略などをお聞きできればと思います。チーム強化に不可欠な予算は入場料収入の増加が重要です。東京での城南高校同窓生に皆さんの応援もよろしくお願いします。

 また、今年の懇親会は、世界的ギタリストの堀尾和孝氏(城南高 昭和49 年卒)によるミニライブが行います。アコースティックギターを一人で弾いているとはとても思えないスーパーアコースティックギタリストの演奏を目撃することが出来ます!!必見、必聴の演奏です!!

 皆様お誘いあわせのうえご参集ください。

 ◆平成26年度「渦の音クラブの集い(第39回総会・懇親会)」
 ◆日時:平成26年11月16日(日) 12時より次第(予定):
   12:00-12:20 総会
   12:20-13:20 講演会
   13:30-15:30 懇親会 & 堀尾和孝ミニライブ
 ◆会場:ホテル・ニュー・オータニ(紀尾井町)内 レストラン「ガンシップ」(ガーデンコート 4階)

(講演会の講師)
新田広一郎氏(徳島ヴォルティス代表取締役社長)
演題:「徳島ヴォルティス J1での闘い(仮題)」
1966年、徳島市出身。津田小学校3年生からサッカーを始め、津田中学校、徳島商業高校(高校時代は3年連続全国大会に出場、全日本ユース代表)、順天堂大学を経て1989年に大塚製薬サッカー部に入部。現役選手として四国サッカーリーグ優勝、1990年には日本サッカーリーグ2部昇格に貢献する。1993年の現役引退後は大塚製薬販売促進部で勤務。2008年より徳島ヴォルティスの代表取締役社長に就任。2014年からは、四国唯一のJ1所属のプロサッカークラブの経営者として活躍中。

(J1所属、徳島ヴォルティスのHPと今年のスローガン!!)

【堀尾和孝氏(城南高 昭和49年卒)によるミニライブ】
日本を代表する世界的なスーパーアコースティックギタリスト。俳優・大杉漣のサポート・ギタリストとしても数々のライブに参加。デビッドボウイ、柳ジョージを始め国内外のアーティストのプロデュース、作編曲、レコーディング、ステージサポートも多数手がける。東邦音大付属東邦音楽学校のギター講師も務める。

(堀尾和孝氏(城南高校 昭和49年卒)のHP)
horio.JPG
posted by 渦の音 at 22:45| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。