2014年10月22日

【平成26年度の「渦の音クラブ理事会」でした】

【平成26年度の「渦の音クラブ理事会」でした】

 今日は、慶應義塾大学三田キャンパス内で、平成26年度の渦の音クラブの理事会を開催しました。16名の理事の皆さんに参加頂きました。11月16日の「第39回渦の音クラブのつどい」に向けて、総会提出議案(決算、事業計画、予算など)の審議、講演会や懇親会の進行の確認が行われました。
 理事会終了後は、いつもの「大連」で13名の理事による交流会を開催しました。写真は、各テーブルの懇親のスナップです。羽根付き餃子を肴に、アルコール燃料を注入しながら、渦の音クラブの活性化に向けた意見交換を楽しく行いました。
 11月16日の参加者集めに向けて、理事の皆さんの声かけが重要、ということで、懇親会を終えました。

(理事会終了後の懇親会の様子)
rijikai3.JPG
posted by 渦の音 at 01:31| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2014年09月08日

【第3回若手会員(20・30・40歳代)交流会のご案内】

【第3回若手会員(20・30・40歳代)交流会のご案内】

 旧徳中・城南高校の卒業生は、総選制以後は関東に就職する同窓生が減少しています。地元徳島で活躍する同窓生が増えていることは喜ばしいことですが、一方で、関東での卒業生・同窓生の輪をいっそう強くしていくことも大切です。また、個人情報保護などもあり、同窓会名簿への30歳代、40歳代の住所記載が減少している中、関東在住の30歳代、40歳代(もちろん20歳代も!!)の城南高校卒業生の輪を広げる会を以下の通り開催します。関東在住の城南高校卒業生で、20歳代、30歳代、40歳代の方は、気軽にご参加ください。

【第3回若手会員
(20・30・40歳代)交流会】
対象者:20歳代、30歳代、40歳代の城南高校卒業生(関東地区在住者)
開催日:9月25日(木) 19時より
会場:蛇の目寿司 西新橋店
会費:無料

 ※気軽に、HPより事務局宛に連絡ください。
  http://uzunooto.jp/otoiawase.html
 ※お知り合いの関東在住城南卒業生(20・30・40歳代)に、是非転送をお願いします。
 ※料理の予約の関係もありますので、9月19日(金)までに出席のご連絡をお願いします。

(「蛇の目寿司 西新橋店」のHP(ぐるなび))
http://r.gnavi.co.jp/b655200/
posted by 渦の音 at 00:38| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

【11月の総会に向けた「平成26年度第1回常任理事会」を開催しました】

 今日は、11月16日の総会に向けて、「平成26年度第1回常任理事会」を開催しました。副会長、常任理事合わせて12名の出席で常任理事会を開催しました。総会で報告する決算報告(案)、事業計画(案)、予算(案)、役員(案)の審議、「渦の音クラブの集い」に向けた準備状況の確認などを検討しました。また、徳島での本部同窓会の報告、今後の渦の音クラブの活性化に向けて、自由闊達な意見交換が行われました。
 理事会が終わると、有志8人が老舗大衆居酒屋の三洲屋銀座店で、常任理事間の懇親を深めながら、城南高校関東地区同窓会40周年、旧徳島中学・城南高校創立140周年のアイデアなどを楽しく語り合いました。

(三洲屋銀座店での常任理事会終了後の懇親会の様子)
1966831_558686057591830_1743366246516365734_n.jpg

posted by 渦の音 at 00:36| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2014年08月29日

【東京徳島県人会は学士会館で10月13日(月・祝)に開催】

 徳島県庁東京本部が事務局の「東京徳島県人会」、今年は10月13日(月・祝)に開催が計画されています。今年は、福引きと阿波踊りが企画され、音楽ショーや講演会は企画されていないようです。

1.日時
  平成26年10月13日(月・) 午前11時30分~午後2時
  (ただし、受付は午前10時30分から午後1時まで)

2.場所
  学士会館 2階210号室
  (住所) 東京都千代田区神田錦町3-28
  (電話) 03-3292-5936
  (H P)   http://www.gakushikaikan.co.jp/info/access.html

3.会費
  大人8,000円   学生4,000円

4.概要
  ・阿波おどり【天恵連】
  ・福引抽選
  ・郷土の特産品販売コーナー 等

 東京の県人会は、そもそもは東京に集められ華族になった旧藩主を囲む旧士族の集まりです。東京徳島県人会も、戦前は藩主・蜂須賀当主を囲む会だったのが、戦後は徳島出身で東京で活躍する名士(かなり厳格な入会資格があったみたいです)が参加する会になり、最近は入会資格もなく郷土を愛する人の自由な集まりになっています。こちらも、参加してみてはいかがでしょうか。

http://tokyo-tokushimakenjinkai.jp/docs/2014080100015/
posted by 渦の音 at 02:15| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2014年07月31日

【平成26年度の平成26 年度の「渦の音クラブの集い」は11 月16 日(日)に、徳島ヴォルティス社長の新田 広一郎氏を講師に、懇親会ではギタリストの堀尾和孝氏(城南高、昭和49 年卒)のミニライブ】

今年も、ホテル・ニューオータニ内の 「インターナショナルレストラン ガンシップ東京店」 にて、平成26年度・第39回「渦の音クラブの集い(総会・講演会・懇親会)」を11月16日(日)に開催します。

今年はプロサッカーのJリーグで四国唯一のJ1で活躍中の徳島ヴォルティスの新田広一郎社長をお招きし、サッカーの魅力、プロスポーツ経営の醍醐味とご苦労などをご講演いただく予定です。大型補強を経て、J1残留に向けて後半の巻き返しを図っています。関東での徳島ヴォルティスの応援もよろしくお願いします。

また、今年の懇親会は、世界的ギタリストの堀尾和孝氏(城南高 昭和49 年卒)によるミニライブを計画中です。アコースティックギターを一人で弾いているとはとても思えないスーパーアコースティックギタリストの演奏を目撃することが出来ます!!必見、必聴の演奏です!!

皆様お誘いあわせのうえご参集ください。
案内状などは、9月上旬に発送予定です。

◆平成26年度「渦の音クラブの集い(第39回総会・懇親会)」◆
日時:平成26年11月16日(日) 12時より
次第(予定): 12:00-12:20 総会
12:20-13:20 講演会
13:30-15:30 懇親会 & 堀尾和孝ミニライブ
会場:ホテル・ニュー・オータニ(紀尾井町)内 レストラン「ガンシップ」(ガーデンコート 4階)

(講演会の講師)
新田広一郎氏(徳島ヴォルティス代表取締役社長)
演題:「徳島ヴォルティス J1での闘い(仮題)」
1966年、徳島市出身。津田小学校3年生からサッカーを始め、津田中学校、徳島商業高校(高校時代は3年連続全国大会に出場、全日本ユース代表)、順天堂大学を経て1989年に大塚製薬サッカー部に入部。現役選手として四国サッカーリーグ優勝、1990年には日本サッカーリーグ2部昇格に貢献する。1993年の現役引退後は大塚製薬販売促進部で勤務。2008年より徳島ヴォルティスの代表取締役社長に就任。2014年からは、四国唯一のJ1所属のプロサッカークラブの経営者として活躍中。

(J1所属、徳島ヴォルティスのHPと今年のスローガン!!)


voruthisu.JPG

【堀尾和孝氏(城南高 昭和49年卒)によるミニライブ】
日本を代表する世界的なスーパーアコースティックギタリスト。俳優・大杉漣のサポート・ギタリストとしても数々のライブに参加。デビッドボウイ、柳ジョージを始め国内外のアーティストのプロデュース、作編曲、レコーディング、ステージサポートも多数手がける。東邦音大付属東邦音楽学校のギター講師も務める。

(堀尾和孝氏(城南高校 昭和49年卒)のHP)

horio.JPG

posted by 渦の音 at 23:18| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2014年07月16日

【徳島でのゴルフコンペ「渦の音カップ」は10月12日(日)】

 旧徳中・城南高校の同窓会では、学年を超えた交流を深めるための同窓会総会を徳島、東京で年に1回開催しています。さらに交流を深めるために、3年前から、旧徳中・城南高校同窓生によるゴルフコンペが始まりました。
 ということで、今年も徳島で旧徳中・城南高校同窓会によるゴルフコンペが開催されます。「第4回 渦の音カップ」は、以下の通りです。「体育の日」の3連休にかかって徳島で開催されますので、腕自慢の方、ゴルフ好きの方、ゴルフをやってみたい方は、参加してみてはいかがでしょうか!!

 日時:平成26年10月12日(日) 9時スタート 25組
 場所:徳島サンピアゴルフクラブ
 費用:プレー代 12,500円
     参加費   3,000円(食事代は各自負担)
posted by 渦の音 at 23:34| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

【徳島の本部同窓会は8月10日(日)に阿波観光ホテルにて】

 今年の徳島での本部同窓会総会は、以下の通りです。
 渦の音クラブからは、澤田会長の参加が今年も参加し、本部同窓会役員との連携を深めていただきます。また、幹事学年に該当する事務局も、参加の予定です。

日時:平成26年8月10日(日) 10時30分より
場所:阿波観光ホテル
会費:5,000円
次第:
 10:30-11:00 総会
 11:00-12:00 講演会 
  たほ りつこ氏(東京芸術大学美術学部教授・城南高校卒業生
  「グローバル社会の現代アート「ふるさと」再発見の旅」
 12:00-14:00 懇親会
  フォーク&スプーンによるフォークソングなどの演奏          (幹事学年:昭和59年卒)
posted by 渦の音 at 23:32| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2014年06月30日

【旧徳中・城南高校同窓会の木村清志会長の「あわ共同法律事務所」30周年記念誌】

 旧徳中・城南高校同窓会の会長を10年ちかくにわたって務めている木村清志会長は、徳島弁護士会会長や日本弁護士連合会の副会長を務めるなど、リベラル派の弁護士として徳島県が誇る弁護士先生です。その木村会長が代表を務める「あわ共同法律事務所」が30周年を迎え、このたび30周年記念誌が発行されました。記念誌は、弁護士の先生方から多数祝辞が寄せられていますが、城南高校関係では、森後援会会長、高木同窓会事務局長が祝辞を寄せています。蒼々たる方の祝辞とともに、「母校、城南高校」への熱い想いがあふれる記念誌です。

(「あわ共同法律事務所30周年記念誌」の表紙)
IMG_4159.jpg

(城南高校後援会の森荘太郎会長の祝辞)
IMG_4160.jpg

(旧徳中・城南高校同窓会事務局長の高木純一郎先生の祝辞)
IMG_4161.jpg


posted by 渦の音 at 23:34| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2013年12月29日

【城南高校女子バレーボール部は東京体育館で1月5日(日)11時より、応援よろしくお願いします】

既にご案内の通り、城南高校女子バレーボール部は、2年連続で全国大会の「第66回全国高等学校バレーボール選手権大会(春高バレー)」に徳島県代表として出場します。初戦は鳥取県代表の米子北斗高校です。

【1月5日(日) 11時から、東京体育館のD2コート】

関東地区在住の城南高校卒業生の皆さん、母校、城南高校の女子バレーボール部の応援をよろしくお願いします。
事務局は「渦の音クラブ激励金」をもって応援に行く予定です。

昨年の埼玉アリーナと同様に、城南の勝利に向けて「徳島城南高校」のオレンジのおそろいのジャンパーを着て応援したい城南高校卒業生の方は、1月5日(日)に、東京体育館のD2コートの城南高校の応援席(メイン側かバック側かは当日にならないと分かりませんが・・・)まで来てください!!

 ※昨年の様子は、「渦の音ブログ」をご参照ください
http://uzunootoclub.seesaa.net/article/311692023.html

詳細は、「渦の音ブログ」や「フェイスブック:渦の音クラブ」に更新していきますので、そちらもご参照ください。

 なお、初戦を突破すると京都代表の京都橘高校(優勝候補の強豪校です!!)と岩手代表の高田高校との勝者と、1月6日(月)の11時40分から、東京体育館のA3コートでの2回戦になります!!

(徳島県大会決勝戦で城南高校のエースの前田さん(背番号1)がスパイクを決めた瞬間。徳島新聞の写真を転載))
200_HxpL8tkH.jpg

posted by 渦の音 at 01:00| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2013年11月05日

【平成25年度「渦の音クラブのつどい(第38回総会・講演会・懇親会)】

【平成25年度「渦の音クラブのつどい(第38回総会・講演会・懇親会)】

あと2週間になりましたが、渦の音クラブのつどいは16日の開催です。土曜日開催は、果たして参加者増加になるのかp(^_^)q皆さんふるってご参加ください。

今年の講演会は、昭和60年卒業の作家の山口敏太郎氏を講師に、妖怪を活用した徳島の町おこしについてお話ししていただきます。

1.日時:平成25年11月16日 (土)
 受 付 11:30~12:00
 総 会 12:00~12:20
 講 演 12:20~13:20
  演題:徳島を復活させる怪物・妖怪を使った町おこし
  講師:山口敏太郎氏(作家、城南高 昭和60年卒)
 1966年、徳島県生まれ。城南高校1985年卒。本名は間敏幸(はざま としゆき)氏。1996年に「妖怪進化論」で学研『ムー』のミステリーコンテスト優秀賞を受賞。その後、作家として活躍中。著作115冊。代表作『是非に及ばず(青林堂)』『前田慶次郎(ぶんか社)』『日本の未知生物案内(笠倉出版)』」など。テレビ・ラジオ出演400本以上、読売テレビ「たかじんのそこまで言って委員会」、「クギズケ」、abc「探偵ナイトスクープ」、NHK「日めくりカレンダー」、テレビ東京「おはスタ」、など多数出演中。放送大学院で修士号を取得。「クリプトツーリズム」という伝説を通じた町おこしを実施、岐阜「恐怖の細道」、徳島「幻獣屋敷」など。また、徳島のタウン誌『タウトク』に「徳島の不思議百物語」を連載中。
  懇親会 13:30~15:30(予定)
  音楽演奏、徳島県の近況紹介(スライド)等を予定。最後は皆さんで旧徳中校歌と城南高校校歌の斉唱を予定。

2.会場:ホテル・ニューオータニインターナショナルレストラン「ガンシップ」
  東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニ・ガーデンコート 4階

3.会費:参加費 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8,000円
   年会費 ・・・・・・・・・・・・・・・・・  1口1,000円より~
   ※平成年度卒業生の参加費・・・・ 4,000円
   ※平成年度卒業生の紹介者・・・・ 4,000円
 参加申込み:10月31日(木)までに郵便振込用紙にて参加費、年会費をお振込みください。
 期日までに参加費の振込みが出来ない方は、事務局にご連絡ください。

4.当番学年: 昭和59年卒

写真は「喧々諤々」という爆笑問題の太田光さんが司会のテレビ番組に出演していた、山口さんのテレビキャプチャーです。

1422430_411218725671898_2045453264_n.jpg

posted by 渦の音 at 23:49| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2013年08月28日

【徳島での本部同窓会(8/11)の報告】

 遅くなりましたが、8月11日は、徳島の阿波観光ホテルで、旧徳中・城南高校同窓会が開催されました。3年ほど前から、幹事学年の異様な盛り上がり(?)もあり、参加者が急増しています。今年も、200人近くの参加者があったようです。 また、渦の音クラブ(旧徳中・城南高校関東地区同窓会)では、徳島の同窓会本部との連携強化を図るために、昨年から幹部が参加するべく、派遣経費を予算化するようにしております。今年も、澤田会長が徳島での同窓会に参加し、渦の音クラブの活動状況を報告いたしました。そして、同窓会本部の役員の方々などとの交流を深めてきました。
 ということで、当日記録を担当したプロカメラマンの宮武健二氏(城南高校昭和60年卒)からご提供いただいた8月11日の様子を少し掲載いたします。

(同窓会幹部からの総会報告の様子)
5I0A8462s.jpg

(「渦の音クラブ」の澤田会長による活動報告)
IMG_4952s.jpg

(懇親会のスタート、乾杯のご発声)
5I0A8769s.jpg

(澤田会長による徳島メンバーとの連携強化)
5I0A8763s.jpg
posted by 渦の音 at 02:13| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2013年05月23日

「平成25年度・第38回渦の音クラブの集い」は土曜日開催、講師は作家の山口敏太郎さん(城南高校 昭和60年卒)に決定(11/16・土)

 久しぶりの更新です(^_^;) 本年度の「平成25年度・第38回渦の音クラブの集い(総会・講演会・懇親会)」の概要が決まりましたので、ご報告します。8月くらいに案内を郵送しますが、会員のみなさま、どうかふるってご参加下さい。
【今年の講演会講師は山口敏太郎さん(城南高校 昭和60年卒)に決定】
 今年の講演会講師は、作家の山口敏太郎さん(城南高校 昭和60年卒)にお願いしたところ、ご快諾頂きました。山口さんは、この4月から徳島のタウン誌「タウトク」に連載を開始するなど、徳島との繋がりも増えています。もちろん、小学生には毎朝のテレビ東京の番組「おはスタ」の「妖怪博士」として著名な方です。

 山口敏太郎さんに、徳島と妖怪の関係などを楽しくお話し頂く予定です。宜しくお願いします。

 

(「タウトク」の情報)

http://medicomm.jp/article/0644994.html

(徳島新聞「遠くでトーク」の記事)

http://www.topics.or.jp/special/122545472032/2008/04/120814178129.html

(山口さんのHP)

http://blog.goo.ne.jp/youkaiou

 

【今年の「渦の音クラブの集い」は土曜日に開催】

  「渦の音クラブの集い(総会、講演会、懇親会)」ですが、ここ数年は慣例として11月中旬の「日曜日」に開催していました。しかし、日曜日よりも土曜日のほうが参加しやすいのでは、という声もあり、今年は【11月16日(土曜日)】に開催致します。「日曜日は子どものサッカー教室が」とか「日曜日にわざわざ都心まで行くのは・・・」という方にとって、あるいは「せっかく集まったので2次会を開催したいが日曜日では2次会は難しい・・・。せめて土曜日なら!!」という声も聞きました。

 ということで、今年の「渦の音クラブの集い」は、【土曜日開催】になりますので、いつもと違う「渦の音クラブの集い」へのご参加、宜しくお願いします。


posted by 渦の音 at 23:46| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2013年02月28日

平成24年度 第3回渦の音クラブ常任理事会が開催されました

平成24年度の第3回渦の音クラブ常任理事会が開催されました。
常任理事会での議論を少しご報告致します。

日時:平成25年2月25日(月) 19時-20時30分
場所:場所:生田・名越・高橋法律特許事務所内会議室
出席者(敬称略・順不同)
 澤田会長、佐藤監事、西條、田尻、井内、小松、久米、荒木の各理事、三橋浩志・稔子(事務局)

議事概要:
(総会・懇親会の反省など)
・総会・懇親会の参加者名簿が名前と卒業年だけのため、話題づくりに活用可能な「近況報告」などを書くことも要検討。
(広報誌など)
・「渦の音たより」は、継続して発行することが重要。
(若手会員の拡充)
・「若手会員交流会」により、昭和58年卒以降の11名が渦の音クラブと初めて接点をもったが、そのうち11月の総会・懇親会に6人が新規参加した。「若手会員交流会」は効果を発揮しているため、平成25年度も開催を計画することとする。
(総会・講演会・懇親会の開催に向けて)
・講演会の講師について検討し、候補者を数名絞り込んだ。順次、打診、調整を図ることとする。
・開催日を「日曜日の12時スタート」だけではなく、「土曜日の12時スタート」も含めて検討することとする。

ちなみに、その後の懇親会には以下の方が参加し、闊達な意見交換を行いました。(敬称略・順不同)
 佐藤監事、西條、田尻、井内、小松、久米、庄野、峯田の各理事、長瀬さん(元・事務局)、三橋浩志・稔子(事務局)
posted by 渦の音 at 01:09| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2012年11月11日

平成24年度・第37回「渦の音クラブのつどい」のご報告

 本日(11/11・日)に、ホテルニューオータニに86人を超える参加者を集めて、平成24年度・第37回「渦の音クラブのつどい」が盛大に開催されましたので、簡単にご報告します。また、写真はスマホで慌ただしく撮影したものですので、画質等はご容赦ください。

(1)総会
 総会では、澤田会長(昭和49年卒)の開会挨拶、賀川事務局長(昭和54年卒)による決算、事業計画、予算に関する事務局提案があり、原案通り承認されました。ご来賓として、石堂真道校長先生(昭和46年卒)、森恭仁硬式野球部監督・教諭(昭和61年卒)、木村清志同窓会長(昭和48年卒)、高木純一郎同窓会事務局長(昭和38年卒)に徳島からご臨席賜りました。石堂校長先生【写真1】、森野球部監督【写真2】、木村同窓会長【写真3】から、母校の現状や野球部の今後の活躍に関してご挨拶を頂戴しました。また、徳島県東京本部の小西副本部長(昭和56年卒)からは、「ふるさと納税」ついてご説明を頂きました。

写真1:石堂校長先生による学校案内を用いた母校概況説明 
IMG_1181.JPG
写真2:森監督による野球部の近況報告
IMG_1188.JPG
写真3:木村同窓会会長による同窓会の近況報告
IMG_1190.JPG

(2)講演会
 引き続き行われた講演会は、上勝町の株式会社いろどりの横石知二社長を講師に迎え、「人生いろどり~もうヒトハナ咲かそう~」と題したご講演を頂きました。「つまもの」と呼ばれる「葉っぱビジネス」のご苦労と仕事の楽しさについて、徳島弁を交えて、時には楽しく、時にはしんみりとお話し頂きました。仕事への熱意、組織のあり方を熱く語る横石社長のお話に、参加者一同引き込まれていました。ふるさと徳島に、横石社長のような方がいることは、本当に誇るべきことだと思いました。なお、「四国の小さな町で起こった<奇跡>の実話」として「人生いろどり」が映画化されていますが、講演会終了後、「どこで上映されているの」という質問を何人かから受けました。本当に素晴らしいご講演でした【写真4】、【写真5】。

写真4:横石社長のご講演
IMG_1212.JPG
写真5:真剣に横石社長のご講演を聴く会員の皆さん
IMG_1205.JPG

 
(3)懇親会
 会場を移して、幹事学年の戸井真一さん(昭和58年卒) の司会で始まった懇親会は、今年は参加者で最年少の姫田和幸氏(平成11年卒)に乾杯の挨拶を頂戴しました【写真6】。懇親会では、横石社長にもご参加頂き、横石社長を囲む輪が続いていました【写真7】、【写真8】。また、森監督に「甲子園でもう一度応援したい」と直接応援する方も多数いました【写真9】。
 
写真6:参加者最年少の姫田さん(平成11年卒)による乾杯挨拶 
IMG_1222.JPG
写真7:写真8:横石社長を囲む同窓メンバー
IMG_1231.JPG
IMG_1245.JPG
写真9:森監督との記念写真
IMG_1242.JPG

 今年の懇親会企画は「徳島の現在」と題して、徳島県東京本部の泉克典係長(昭和62年卒)から、徳島県の現状を「なるとうどん」などの最新の情報を交えてスライドをもとにご説明頂きました【写真10】。また、二期会準会員の河口三千代さん(昭和58年卒)によるミニコンサートでは、様々なジャンルの歌をお聴きすることが出来ました【写真11】。


写真10:泉係長による「徳島の現在」の説明
IMG_1240.JPG
写真11:河口三千代さんによるミニコンサート
IMG_1256.JPG

 宴たけなわとなったところで、最後に参加者一同による「旧制徳島中学校歌」、「城南高校校歌」を斉唱しました【写真12】。時間の経つのはあっという間で、今年度幹事を努めた昭和58年卒と、来年度幹事が予定される昭和59年卒から挨拶があり【写真13】、来年も皆さんで懇親を深めようという想いを再確認し、平成24年度の「渦の音クラブの集い」は成功裏に終了しました。

写真12:校歌斉唱  
IMG_1265.JPG
写真13:昭和58年卒の幹事挨拶
IMG_1273.JPG
posted by 渦の音 at 22:40| Comment(1) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2012年11月05日

【「渦の音クラブの集い」ニュース(その4)】硬式野球部監督の森先生が参加の予定

 昭和61年卒で、母校の硬式野球部監督として城南高校を初めて甲子園に導いた森恭仁先生が「渦の音クラブの集い」に出席を計画中です。同じ同窓生として、保健体育の先生として、そして硬式野球部の監督として活躍する森恭仁先生から、センバツ甲子園大会での活躍のお話などを聞くまたとない機会です。また、渦の音クラブのメンバーの「熱い・夏への期待」を直接お伝えするまたとない機会です。是非森監督を直接激励したい方は、11月11日にホテルニューオータニに集まって下さい。お待ちしております。

posted by 渦の音 at 23:42| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2012年11月04日

【「渦の音クラブに集い」ニュース(その3)】徳島県東京本部から郷土徳島の懐かしい味のお土産が!

 徳島県東京本部には、城南高校出身の方も多数います。また、旧徳中・城南高校卒業生であると同時に、徳島県人でもありますので、例えば「ふるさと納税」などへの協力もかなりの渦の音クラブ会員の方が行っています。そこで、徳島県東京本部に「ふるさと納税」の周知・PRの場をご提供して、ふるさととくしまへの支援を行っています。周知・PRのノベライズとして、郷土徳島の懐かしい味の配布が今年もあると思います。フィッシュカツ、竹ちくわ、そしてなるとわかめなどがホテルニューオータニで皆さんにお渡しできるように、現在折衝中です。
 事前申し込みは一応終わっておりますが、11月11日の「渦の音クラブの集い」に出席を希望する方は、事務局まで事前ご連絡いただければ大丈夫ですので、お待ちしております。
posted by 渦の音 at 23:58| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

【「渦の音クラブの集い」ニュース(その2)】今年の音楽は二期会準会員ソプラノ歌手の河口三千代さんの歌声

 今年の「渦の音クラブの集い」の音楽企画は、幹事学年の昭和58年卒でもあり、この渦の音ブログにもコンサート情報を案内しておりますソプラノ歌手の河口三千代さんのミニミニコンサートを計画中です。どのような楽曲をご提供頂くかは当日のお楽しみですが、素晴らしい歌声がお聞かせ願えるものと思います。事前申し込みは一応終了しておりますが、11月11日の「渦の音クラブの集い」に出席を希望する方は、事務局まで事前ご連絡頂ければ大丈夫ですので、お待ちしております。
posted by 渦の音 at 23:48| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2012年10月25日

【「渦の音クラブの集い」ニュース】徳島の最新(?)情報を紹介する「とくしまの今」を計画中

 11月11日の「渦の音クラブの集い」ですが、準備状況や目玉企画(?)を順次ご紹介していきます。今年の懇親会の企画は、大きく2つ考えていますが、その一つとして、「とくしまの今」を計画中です。徳島県東京本部の城南高校卒業生が、渦の音クラブ会員(?)として「とくしまの現状」をスライドなどで紹介していただきます。 毎年帰省していても、既に知らないことが増えている徳島の現状はたくさんあります。例えば、「徳島市内の吉野川に橋は何本架かっているのか?(吉野川大橋の下流に「しらさぎ大橋」が完成しています)」や「鳴門市内には高校は何校有るのか?(統廃合により鳴門渦潮高校が設置)」など、最新(?)情報を紹介頂く予定ですので、ご期待下さい。
posted by 渦の音 at 06:45| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2012年10月23日

「渦の音クラブのつどい」に瀧倉修さんのチョコがお目見するかも!!

徳島出身のチョコレート職人で、練馬区で「チョコレート工房:オッツ」のオーナー・ショコラティの瀧倉修さんが、11月11日の「渦の音クラブのつどい」自慢のチョコレートを持ち込んでくださるかもしれません。オッツのチョコレートは、徳島特産の「阿波和三盆」を用いたチョコレートが特色とのことです。是非、和三盆とカカオのコラボレーションに触れてみたいものです。事務局では瀧倉さんと調整を図っておりますので、ご期待ください。なお、瀧倉さんのお母様は城南高校の同窓生です。

(徳島新聞に取り上げられた瀧倉修さんの記事)
http://www.topics.or.jp/special/122545472032/2012/07/2012_134300924904.html

(瀧倉さんのお店「オッツ」のHP)
http://www.oott.jp/
posted by 渦の音 at 02:53| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2012年09月12日

平成24年度 全体理事会の開催案内(10月18日 19時- )

 11月11日に開催の「第37回渦の音クラブの集い(総会、講演会、懇親会)」で報告する議案等を検討、審議して頂く全体理事会を以下の日程で開催します。常任理事の皆さんには既にメール等でご案内済みですが、各学年理事の皆さんには、この週末(3連休)中に作業してご案内を送付致します。全体理事会へのご出席ヨロシクお願いします。

日時:平成24年 10月18日(木) 19時より(1時間30分程度)
場所:慶應義塾大学三田キャンパス 北館会議室3
議題:第37回総会議案の審議(決算報告、事業計画、予算など)

posted by 渦の音 at 21:40| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。