2012年08月15日

「人生いろどり」試写会の報告(8/14)

 昨日(8月14日)は、上勝町の「葉っぱビジネス」を映画化した「人生いろどり」の試写会に、渦の音クラブとして招待されていましたので、配給会社のショーゲート試写室にお邪魔していました。総勢10人で、上勝町の美しい山々、人間味あふれる人びとを描いた映画を楽しみました。また、女性達の友情、夫婦愛、家族愛も描かれていて、そこにちょっと不甲斐ないが子どものまま大きくなって少しだけ頼りになる男達も描かれていました。
 最近の映画は、DVD化を当初から想定して、寄り(顔のアップ)、音楽、回想シーンなどを満載した作りが多いのですが、久しぶりにそのようなテレビでの自宅視聴を想定した過剰演出を控えた「日本映画らしい映画」だったと思いました。本作品は、文部科学省文化庁の補助金を受けた映画ですが、このような作り手の誠意に応えるであれば、補助金の意味もるのでは、と思いました。DVDで後から資金を回収するビジネスモデルを選択しないこのような映画こそ、税金を投入すべき映画だと思うのですが、「仕分け」などでは非難されるのかも・・・・。安心して2時間見ることのできる映画だと思いました。
 11月11日の「渦の音クラブの集い」での横石社長の講演への期待が高まる試写会でした。
 なお、試写会の後には、参加者皆さんにご参加頂き、渋谷の焼鳥屋さんで懇親を深めました。皆さんの熱い一面や今までの多彩な人生を知ることができ、本当にありがとうございました。 また、会計面では桝富さんには多大なるご負担を頂戴し、さらには小松さんにもご負担を頂き、こういう時だけは後輩面で「ごちそうさま!!」となりましたが、本当にありがとうございました。さらに、佐藤さんにはお土産を参加者全員に頂戴し、重ねてお礼申し上げます。
 ということで、「人生いろどり」の試写会は盛会に終わりましたので、この成功を11月の「渦の音クラブの集い」につなげたいと思いますので、引き続きご支援ヨロシクお願いします。

(試写会の行われた渋谷の「ショーゲート試写室」)
irodori.jpg
posted by 渦の音 at 10:48| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2012年07月07日

「人生いろどり」試写会の申し込み終了

 短期間での周知となり、大変申し訳ありませんが、HPとメールで8月14日(火) 15時30分からの関係者試写会に渦の音クラブで招待をうけております。徳島県東京本部への締め切りが昨日(7/6)でしたので、5日までのご連絡のありました方、合計12名で申し込みました。平日の昼間、さらにはお盆休みちということですが、申し込まれた方はヨロシクお願いします。ちなみに、映画会社の社内試写室ですので、入り口で渦の音クラブとしえまとまってから、同時に入場する予定です。15時30分から、他にもマスコミ関係者などと同席で、時間ちょうどに試写がスタートします。従って、集合時間は15時に渋谷ショーゲート社玄関前にしたいと思います。集合時間は厳守でお願いします。
 日程が近づきましたら、参加予定者にはメールで最終確認を致しますので、ヨロシクお願いします。
posted by 渦の音 at 12:43| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2012年07月06日

「人生いろどり」の舞台挨拶の記事

 11月11日の「渦の音クラブの集い」に講師として来て頂く横石社長をモデルとした「人生いろどり」の試写会のニュースが、今朝のワイドショーでとりあげられていました。吉行和子さん、富司純子さん、中尾ミエさんの出演者に加えて、徳島県上勝町から、吉行らが演じた“葉っぱビジネス”に参加しているおばあちゃん3人(特に、中尾ミエさんが演じた89歳の針木ツネコさんは密着取材されていました!)が駆けつけていました。

http://eiga.com/news/20120704/11/

 ちなみに、この4月から全面改定された中学校の社会科教科書ですが、全ての教科書に上勝町が取り上げらています(少ない会社で半ページ多い会社では1ページ全面!)。従って、2012年以降に日本の学習指導要領で勉強した子ども達は、100%の国民が上勝町を検定教科書で触れているという事態になっています。
posted by 渦の音 at 21:53| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2012年07月01日

映画「人生いろどり」試写会の件(8/14・火 15:30)

 1111日(日)にホテルニューオオタニで開催致します「渦の音クラブの集い」に講師としてお願いしている上勝町の株式会社いろどりの横石社長をモデルとした映画「人生いろどり」ですが、関係者試写会に、徳島県東京本部からご招待頂きました。

 「渦の音クラブ」としてまとまって参加する関係から、ピンポイントで大変申し訳ありませんが、8/14(火)1530分からとさせて頂きました。

 

 試写会の日程はまだ先ですが、徳島県東京本部への返信締め切りの関係から、短期間で申し訳ありませんが、試写会への参加希望者は、【7月4日(水)中】に事務局(三橋)までご連絡ください。

 ※城南高校卒業生関係者で、お誘い合わせのうえご検討、ご参加を宜しくお願い申し上げます。

 

     記

 

 会合名:「人生いろどり」関係者試写会

 日時:8月14日(火) 1530分~1730分(映画は112分)

 場所:ショーゲート試写室(渋谷区桜ヶ丘24-4 東部富士ビル1階)

 

 (「人生いろどり」の公式HP)

  http://www.irodori-movie.jp/

  

 なお、映画配給会社のショーゲート社内にある試写室の関係で、40人くらいが限度とのことですので、それを超えましたらお断りするかもしれませんこと、あらかじめご了解下さい。

 

 平日の午後開催ということで日程調整は難しいかも知れませんが、お盆休みの方もいる思いますので、上勝町の自然をみて「ふるさと徳島」を思い出す機会になるかと思います。

 
 渦の音クラブの会員の皆さま、試写会への参加ご検討方、よろしくお願い
申し上げます。

(人生いろどりのチラシ(表面))
人生いろどりチラシ1.jpg

(「人生いろどり」のチラシ(裏面))
人生いろどりチラシ2.jpg
             ↑懐かしい「徳島ホール」の名前が!!

posted by 渦の音 at 14:21| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2012年06月07日

若手会員(昭和57年卒以降)交流会を開催しました(6/7・木 19時-)

 今日67日・木)は、城南高校関東地区同窓会(渦の音クラブ)の「若手会員による交流会」を開催致しました。今後幹事学年を迎える卒業30年以下(昭和57年卒以降)の方と、総合選抜制以後(昭和51年卒以後)の渦の音クラブ役員の方、合わせて20名(下記参照)の方にお集まり頂き、本当に感謝致します。

 今回初めて参加して頂いた方も多数いました。何名かの方から「11月の総会には同期を誘って参加します」という声を聞くことができ、本当に嬉しく思います。また、このような「若手会員交流会」の開催が可能になったのも、徳島の同窓会本部の支援資金を活用してのことです。本当に感謝申し上げます。
 
 なお、写真は以下に掲載しておりますので、ご覧頂ければ幸いです。また、FBにもUP致しますので、SNSにおけるネットワークも深まればと思います。

 実は、今回は会費が無料ということでドタキャンも覚悟していたのですが、当日のドタキャンが皆無だったことは、本当に感謝致します。すべてにおいて「さすが城南!」という、気持ちの良い会合でした!! 

(若手会員交流会参加者(一部):敬称略)
戸井(S58)、福田(S59)、市原
59)、峯田(S62)、村上(S63)、谷口(S63)、芝田(H4)、花城(H4)、久我(H4)、松崎(H8)

(総合選抜制以後の役員など:敬称略)
久米(S51)、竹内(S53)、中川(S54)、賀川(S54)、高田(S54)、桜井(S57)、庄野(S57)、三橋(S59)、三橋(S59)
posted by 渦の音 at 23:00| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2012年05月14日

若手会員(昭和57年卒以降)交流会の予告(6/7・木)

 トップページにも告知しましたが、「若手会員交流会」を6月7日(木)に開催致します。案内状を該当者(200名)に、本日(月曜)郵送致しました。明日(火曜)か明後日(水曜)に案内状は到着すると思います。
 ご存じのとおり、「渦の音クラブの集い」の運営は、「卒業30年目の同期生が幹事団を結成」することが慣例です。しかし、近年は若手会員が急激に減少(1学年10名前後!)しており、「卒業30年目を迎える同期生による運営」という運営スタイルの維持が困難になりつつあります。そこで、今後卒業30年目の迎える「若手会員」の方に6月7日(木)にお集まりいただき、渦の音クラブの今後の進め方などについて、自由な意見交換を行う「若手会員交流会」を開催致します。昭和57年3月卒業以降の関東地区在住の同窓生の方、ふるってご参加下さい。

1.日時:平成24年6月7日(木)  19時~21時30分
2.会場:銀座ファーストファイブガーデン
  中央区銀座1-5-10 ギンザファーストファイブガーデンビル9階
  http://www.1st5garden.com/
3.会費:【無料】(料理はイタリアンのコース(着席形式))
4.次第(予定):
 18:30~19:00 受付
 19:00~19:15 開会、事務局説明(渦の音クラブの現状報告など)
 19:15~21:15 自由意見交換、懇親
 21:15~21:30 閉会

 ※ 案内状を昭和57年3月卒業以降の関東地区在住の同窓生の方に送付しておりますが、事務局からの送付が漏れている方は案内状を送付致しますので、事務局までご連絡下さい。
 
 ※料理の予約の関係もありますので、5月27日(日)まで出欠の返信をお願いします。
posted by 渦の音 at 21:42| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2012年04月04日

「渦の音クラブの集い」講演会講師は「いろどり」の横石社長に!

11月11日(日)に開催予定の今年の「渦の音クラブの集い」ですが、講演会の講師は徳島県が誇る話題の人を招致することに成功しました。上勝町の「いろどり」の横石社長にご登壇頂くことが内定しました。横石社長は城南高校卒業生ではありませんが、娘さんが城南高校ご出身ということもあり、お忙しいなかを東京での「渦の音クラブの集い」のご講演をご快諾頂きました。いろどりの横石社長は、「そうだ、葉っぱを売ろう!」の著書でも知られるように、「つまもの」と呼ばれる葉っぱなどをシステム的に販売するビジネスを上勝町に立ち上げた方です。そして、ちょうど11月には映画「人生いろどり」が上映開始する時期と重なります。まさに、映画封切りと同じ時期に、横石社長の講演を聴く絶好の機会となります。


(横石社長の紹介)

http://www.irodori.co.jp/asp/nwsitem.asp?nw_id=3&design_mode=0

 

(いろどりのHP)

http://www.irodori.co.jp/own/index.asp

 

(映画「人生いろどり」の紹介HP)

http://eiga.com/movie/57412

(横石社長の「そうだ、葉っぱを売ろう!」の紹介パンフ)
2344_2.jpg

(映画「人生いろどり」のポスター)
main.jpg

posted by 渦の音 at 23:03| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2011年11月10日

平成23年度「渦の音クラブの集い」(11/13・日)

ご案内のとおり、下記の通り今年度の「渦の音クラブの集い」を開催致します。既に70人を超える申し込みを受付ております。徳島からは校長先生、同窓会長、同窓会事務局長もお見えになります。会員の方には事前に参加費を振り込んでいただいておりますが、事務局にメールなどで事前にご連絡頂ければ当日の参加も可能ですので、ご参加宜しくお願い申し上げます。

  記
日時:11月13日(日) 12時より
場所:ホテルニューオオタニ内 レストラン「ガンシップ」
講演会:
 (講師)遠藤哲也元会長(元・国際原子力機関(IAEA)理事会議長、元・原子力委員会委員長代理)
 (テーマ)福島原子力発電所事故の国際的な影響
 <遠藤哲也氏略歴、講演概要>
 城南高 昭和28年卒。在ウィーン国際機関政府代表部初代大使、国際原子力機関(IAEA)理事会議長、外務省科学審議官、朝鮮エネルギー開発機構(KEDO)担当大使、駐ニュージーランド大使、原子力委員会委員長代理などを歴任。外交官として我が国の原子力政策に関わってきたご経験を踏まえ、福島原子力発電所の事故後の、世界の原子力政策の動向などをご講演頂く予定です。

(遠藤元会長の徳島新聞「古里を語る」の記事:3年前)
http://www.topics.or.jp/special/122545428454/2008/06/12132539602.html
posted by 渦の音 at 07:33| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2011年10月20日

城田佐和子さんのコンサート情報(12/13 18:30-)

母校:城南高校で長くにわたって音楽を教えていた井上千恵子先生の長女で、ソプラノ歌手の城田佐和子さんのコンサートが以下の通りあります。今年は代々木上原の「けやきホール」とのことです。

日時:12月13日(火)  18時30分開演
場所:けやきホール(代々木上原駅 徒歩3分)

(城田佐和子さんのブログ)
http://blog.livedoor.jp/chaamusic/archives/1722667.html

kidosawako.jpg
posted by 渦の音 at 22:18| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2011年08月18日

講演会テーマは「福島原発事故の国際的な影響」に決定

 既に予告しましたとおり、11月13日(日)の「渦の音クラブの集い」の講演会は、遠藤哲也元会長に講演会の講師をご快諾頂きました。ご存じの通り、遠藤元会長は、元・国際原子力機関(IAEA)理事会議長、元・原子力委員会委員長代理を歴任されており、外交官としてのご経験を活かして日本の原子力政策に深く関わってきた方です。その遠藤元会長から、今般の福島原子力発電所の事故による国際的な影響という、極めてホットなテーマでのご講演をお聞きする機会を頂戴できました。このテーマは、ニュース性が高いというだけではなく、国際政治、エネルギー政策、エネルギー外交という極めて複合的な領域での、知的刺激の高いお話になることが期待されます。
 なかなか遠藤元会長のお話をまとまってお聞きする機会がなかっただけに、この時期にこのテーマでご講演を頂けることになり、今から楽しみです。渦の音クラブの会員の皆さま、11月13日(日)の渦の音クラブの集いには、是非ともご参加宜しくお願い申し上げます。

◆渦の音クラブ元会長 遠藤哲也氏<城南高 昭和28年卒、>
 在ウィーン国際機関政府代表部初代大使、国際原子力機関(IAEA)理事会議長、外務省科学審議官、朝鮮エネルギー開発機構(KEDO)担当大使、駐ニュージーランド大使、原子力委員会委員長代理などを歴任。外交官として我が国の原子力政策に関わってきたご経験を踏まえ、福島原子力発電所の事故後の、世界の原子力政策の動向などをご講演頂く予定です。

(遠藤元会長の徳島新聞「古里を語る」の記事:3年前)
http://www.topics.or.jp/special/122545428454/2008/06/12132539602.html

posted by 渦の音 at 12:26| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2011年08月10日

講演会の講師は遠藤元会長に決定

講演会テーマ決定:「福島原発事故の国際的な影響」

11月13日(日)の「渦の音クラブの集い」の講演会ですが、
遠藤哲也元会長に講演会の講師をお願いしておりましたが、お忙しいなかを講師をご快諾頂きました。ご存じの通り、遠藤元会長は、元・国際原子力機関(IAEA)理事会議長、元・原子力委員会委員長代理を歴任されており、外交官としてのご経験を活かして日本の原子力政策に深く関わってきた方です。その遠藤元会長から、今般の福島原子力発電所の事故による国際的な影響という、極めてホットなテーマでのご講演をお聞きする機会を頂戴できました。ニュース性が高いだけではなく、国際政治、エネルギー政策、エネルギー外交という極めて知的刺激の高い領域でのお話を聞けるものと、今から楽しみです。渦の音クラブの会員の皆さま、11月13日(日)の渦の音クラブの集いには、是非ともご参加宜しくお願い申し上げます。

渦の音クラブ元会長 遠藤哲也氏
城南高 昭和28年卒、
在ウィーン国際機関政府代表部初代大使、国際原子力機関(IAEA)理事会議長、外務省科学審議官、朝鮮エネルギー開発機構(KEDO)担当大使、駐ニュージーランド大使、原子力委員会委員長代理
などを歴任。外交官として我が国の原子力政策に関わってきたご経験を踏まえ、福島原子力発電所の事故後の、世界の原子力政策の動向などをご講演頂く予定です。
(遠藤元会長の徳島新聞「古里を語る」の記事:3年前)
http://www.topics.or.jp/special/122545428454/2008/06/12132539602.html

posted by 渦の音 at 22:10| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2011年02月22日

渦の音クラブ「城南高校甲子園出場を応援する会」開催の件(第2報)

 「お知らせ」欄にも記載しましたが、野球部の甲子園初出場を東京で応援する会を下記のとおり開催します。
関東地区在住の同窓生には来週くらいに郵送で案内状を送付しますが、徳島県大会での優勝シーン、四国大会ベスト8での惜敗シーンなど甲子園出場までの軌跡をビデオ映像で振り返るとともに、選手や監督の紹介、各種報道の紹介等を企画しています。「城南のユニフォーム」がグランドで躍動する映像を見ながら、関東地区の同窓生の皆さんとともに、母校の甲子園での活躍を応援できればと存じますので、皆様お誘いあわせのうえご参集くださいますよう、よろしくお願いします。
なお、既に徳島の同窓会本部より「甲子園出場募金」の案内が送付されていると思います。募金活動にも格別のご理解でご支援を併せてよろしくお願い申し上げます。
  記 

1.日時:平成23年3月12日()  14時~1530


2.会場:慶應義塾大学 三田キャンパス内 
西校舎1階 515教室


3.参加費:【無料(事前申し込みは不要)】
※「野球部の県大会優勝シーンを見たい!」、「甲子園に出場する選手に知り合いはいるのか?」、「甲子園で校歌を歌ってみたいけどアルプス席のチケットはどのようにして入手するの?」など、事前申し込みは不要ですので気軽にご参加ください。(ご家族ご一緒の参加も大歓迎です)

4.次第(予定):
 13:3014:00 受付
 14:0014:15 開会、会長挨拶、乾杯
 14:1514:30 硬式野球部の紹介(選手の紹介、各種報道の紹介等)
 14:3015:15 野球部活躍のビデオ視聴(県大会決勝戦、四国大会ベスト8等)【野球部OBの解説付き】
 
15:1515:25 「甲子園出場募金」の協力、応援ツアー等の情報提供
 
15:2515:30 校歌斉唱、閉会

5.注意事項:
大学の教室を利用するため、事務局で飲食物を用意できません。飲み物等は各自でご持参ください(常識の範囲:缶ビールやペットボトルを1~2本、袋菓子等をひとつ程度)。また、大学構内に飲食物のゴミ(特にアルコール類)を捨てることはできません。ゴミの持ち帰りにご協力下さい。
posted by 渦の音 at 01:36| Comment(3) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2011年02月20日

「城南高校野球部甲子園出場を応援する渦の音クラブの集い」開催の予告(日程決定)

 HPの「お知らせ」欄にも記載しましたが、母校の甲子園初出場の快挙を東京の地でお祝いするとともに、母校選手の活躍を応援する会を計画しています。
 選手は3月23日に開会式を迎える甲子園大会に向けて練習に励んでいるところですし、対戦相手を決める抽選会も3月15日と近づいてきました。そこで、渦の音クラブ(旧徳中・一高・城南高校関東同窓会)では、母校の甲子園初出場の快挙を東京の地でお祝いするとともに、母校選手の活躍を応援する会を計画しています。徳島県大会での優勝シーン、四国大会ベスト8での惜敗シーンなど甲子園出場までの軌跡のビデオ映像の入手に尽力しているところです。また、可能であれば選手や監督のビデオレターなどの放映もできればな、と思っております。「城南のユニフォーム」がグランドで躍動する映像を見ながら、関東地区の同窓生の皆さんとともに、母校の甲子園での活躍を応援できればと存じますので、皆様お誘いあわせのうえご参集くださいますよう、よろしくお願いします。

 なお、既に徳島の同窓会本部より「甲子園出場募金」の案内が送付されていると思いますが、募金活動にも格別のご理解でご支援を併せてよろしくお願い申し上げます。
 詳細が決まり次第に関東地区在住者に郵送でお知らせするとともに、本HPでも案内しますので、宜しくお願いします。

1.日時
平成23年3月12日(土)  14時~15時30分
2.会場:未定(都内で検討中)
3.参加費
:【無料(事前申し込みは不要)】
※事前申し込みは不要ですので、「野球部の県大会優勝シーンを見たい!」、「甲子園に出場する選手に知り合いはいるのか?」、「甲子園で校歌を歌ってみたけどチケットはどうすればよいのか?」など、気軽にご参加ください。(ご家族ご一緒の参加も大歓迎です)
posted by 渦の音 at 12:03| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2011年02月11日

野球部甲子園出場特別後援会開催の情報

城南高校同窓会HPに、今般の野球部甲子園出場特別後援会のHPが別立てで開設されていますので、ご参照下さい。

(野球部甲子園出場特別後援会HP)
http://www.bizan.info/road_to_koshien/road_to_koshien_index.html


いくつかの情報をピックアップしてUPします。

 

(1)

特別後援会の開催が、徳島新聞の記事になったそうです。


(徳島新聞による特別後援会開催の記事) 

http://www.topics.or.jp/localSports/122545357765/2011/02/2011_129732445518.html

 

ちなみに、特別後援会のHPに掲載されたオフィシャルな募金目標(目安)は以下の通で、サラト社から振り込み用紙の発送は2月18日が予定のようです。

 

各年次の募金目標額(目安)

・昭和38年卒以前(66才以上):各年次 50万円以上

・昭和39年卒(65才)~昭和63年卒(41才):各年次 200万円以上

・平成元年卒(40才)~平成9年卒(32才):各年次 100万円以上

・平成10年以降卒(31才未満):各年次 50万円以上

  

(2)

県内の他校における徳島以外からの応援ツアー時のチケット配布の状況が少しわかってきました。

・徳商は、阪神高速高架下で、のぼりを立てて、配布(無料)するそうです。

 400500枚を大阪OB会が買い取って無料で配布するそうです。

・池高も同様に高架下でチケット配布をするようです。

 募金者が振り込み証明書を持ってきてそれを確認して渡すようです。

 

いずれにしても、阪神甲子園駅から出て球場へ向かう所での配布になるようですが、「当日の現金との交換受け渡しは難しい」が結論のようです。

引き続き皆さまのご協力宜しくお願いします。

 
posted by 渦の音 at 12:59| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2011年02月04日

甲子園出場特別後援会の趣意書等が公表されました

先日お伝えしました「特別後援会」の趣意書などが同窓会HPUPされたようです。
また、「特別講演会」のHPもリニューアルされています。

現在、同窓会名簿の管理会社のサラト社を介して、趣意書、振り込み用紙などが発送準備にはいっているようです。実際に皆さんの手元に到着するのは2月中旬以降のようです。

(特別講演会のHP)
http://www.bizan.info/road_to_koshien/road_to_koshien_index.html


(特別後援会の規約)
http://www.bizan.info/road_to_koshien/koshien_kiyaku.html
 

(特別後援の趣意書)
http://www.bizan.info/road_to_koshien/syuisyo.pdf
 

(特別後援会の振り込み口座)
http://www.bizan.info/road_to_koshien/koshien_furikomi_koza.html
 

また、特別後援会は、2月9日(水)の夕方に幹部会、その後、臨時同窓会理事会を開催する予定とのことです(同窓会の各学年世話人など約250人に案内)。

 

ということで、少しずつ支援活動が動き出しています。

 

渦の音クラブでの「決起集会(拡大理事会)」の開催等については、徳島で開催予定の9日の特別後援会の状況などを勘案した後に、澤田会長等と調整して、理事の皆様にご相談することになると思いますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。

posted by 渦の音 at 00:22| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2010年11月13日

明日(11/14)は「渦の音クラブの集い」です

いよいよ「渦の音クラブの集い」も明日に迫りました。各学年担当の理事のお声がけなどもあり、来賓などを含めると80名を超える参加者になりそうです。岡田校長先生、森同窓会副会長、高木同窓会事務局長と徳島から駆けつけてくださります。また、徳島県庁東京事務所の協力で、懐かしい徳島の味を懇親会場では堪能することができそうです(お土産も含めて)。明日の東京都内はお天気も良さそうですし、皆さんで母校と徳島の会話で楽しい時間を過ごせることを楽しみにしております。
posted by 渦の音 at 09:10| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2010年09月24日

理事会案内状の発送

トップページの「お知らせ」にも記載しましたが、遅くなりましたが理事会の案内状を発送しました。学年理事の方に郵送しております。なお、常任理事の方は基本はメールで連絡をするようにしておりますが、数名の方は郵送もしております(ハガキが数枚残ったので・・・)。返信等宜しくお願いします。
なお、「第35回渦の音クラブの集い(総会&懇親会)」の案内状は、サラト社と調整中です。少し作業が遅れており、10月5日過ぎに会員に案内状が到着する予定です。
posted by 渦の音 at 00:53| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。