2015年09月22日

【インターハイ徳島県大会、陸上男子、44年ぶりに団体優勝】

 最近は、フェイスブックはそこそこ更新していましたが、ブログの更新が怠っており、申し訳ありません・・・・。6月からの更新を一気に行いますので、ご容赦ください。

 インターハイ徳島県大会、最終日は陸上の残り競技などあり、城南高校の男子の陸上部は、団体優勝しました。

個人競技の陸上競技ですが、各種目の成績を合算して競う学校対抗で、男子陸上は44年ぶり、2回目の優勝のようです。個別競技で優勝したこともありますが、優勝を逃した選手も最後まで、諦めずに一つでも順位を上げる頑張りをみせた成果です。
近畿総体に出場する城南高校の各選手の皆さんの活躍を祈念するとともに、出場した選手の皆さんの健闘を称えたいと思います。

(徳島新聞のインターハイ予選の記事)

posted by 渦の音 at 13:29| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2015年05月27日

【『同窓会のチカラVol.7』に渦の音クラブが取り上げられました】

【『同窓会のチカラVol.7』に渦の音クラブが取り上げられました】

 城南高校の同窓会名簿の管理を委託しているサラト社が発行しているPR誌『同窓会のチカラ』の最新号に、渦の音クラブが取り上げられました。全国的な課題である同窓会の支部活動の活性化、同窓会の高齢化対策(若手会員の活動への無関心・・)などに、全国の様々な同窓会の取り組み事例を紹介する雑誌です。
 渦の音クラブは、支部活動の課題と若手会員の参加率低下の両面の課題に直面していますが、「若手会員交流会」を事業化した背景や成果などを記事にして頂きました。同窓会が現役学生と交流する事例、同窓会と生徒会との交流会などの事例も紹介されています。
 取材に対応する機会でしたので、サイトの「同窓会のチカラ」を読みましたが、他の同窓会の取り組み、大変参考になりました。

(サラト社の「同窓会のチカラ」サイト)
http://www.salat.co.jp/modules/report/index.php/category/1/


(「渦の音クラブ」の紹介ページ)

11226940_695704103890024_8833591106352427413_o.jpg

posted by 渦の音 at 23:19| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2015年03月26日

【城南高校の野球部監督が森恭仁先生(城南高 昭和61年卒)から島一輝先生(城南高 平成4年卒)に異動】

 人事異動の季節です。母校城南高校の硬式野球部は、4年前の春のセンバツ甲子園大会出場、秋の徳島県大会優勝と、着実に甲子園を狙える学校へと力をつけています。今回の人事異動で、野球部監督の森先生(保健体育・城南昭和61年卒)は甲子園常連校の鳴門渦潮高校に異動が内示されたようです。次の野球部監督は、2009年の夏の甲子園に徳島北高校を率いた島一輝先生(数学・城南平成4年卒)が内示されたようです。

 現在、徳島県では春の大会中。28日(土)の準々決勝は、現在は島先生が率いる徳島北高校との対戦もありえそうです。また、森先生が異動する鳴門渦潮高校とは、夏の徳島県大会で良きライバルとなることでしょう。
 徳島北高校を夏の甲子園に導いた城南OBの島一輝先生の指導のもと、城南高校の夏の甲子園出場を期待しています!!

posted by 渦の音 at 00:25| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2015年01月01日

【謹賀新年、城南高校女子バレーボール全国大会(春高バレー)1回戦は1月5日(月)に盛岡誠桜高校と対戦】

 明けましておめでとうございます。2015年も引き続きよろしくお願いします。

 2015年は、旧制徳島中学/城南高等学校の創立140周年の年です。その記念すべき2015年の1月5日(月)に、城南高校女子バレーボール部は、3年連続7回目の全日本バレーボール高校選手権大会(春高バレー)に出場します。1月5日(月)の10時からの開会式の後、11時からの第2試合で、岩手県の盛岡誠桜高校(2年ぶり20回目の出場)と対戦します。
 盛岡誠桜高校と城南高校は、2006年に1回戦で対戦し、盛岡誠桜が勝っているそうです。そのリベンジです!!
 城南高校の試合は、来週、1月5日(月)です。正月三が日と土日がセットになった「仕事始め」の午前中ですので、なかなか応援は難しいかもしれません。事務局も、さすがに「仕事始め」の午前中に年休は難しいため、前日に宿舎に激励金を渡しに行く予定です。昨年のように大混雑にはならないと思いますが、当日券での入場は困難と思います。お時間の許す方は、事前にチケットを購入の上、東京体育館での応援をよろしくお願いします。
 新年の徳島は雪景色だったようですが、写真は、城南高校公式HPにある「自主自立」碑と「城南富士」のスナップです。「城南富士」に負けないように、女子バレーボール部の健闘を期待しています。

(「城南富士」と「自主自立」の碑(城南高校HPより引用)
IMGP9989.jpg
posted by 渦の音 at 20:32| Comment(2) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2014年11月18日

【城南高校は「科学の甲子園徳島県大会」で優勝しました】

【城南高校は「科学の甲子園徳島県大会」で優勝しました】

 城南高校は、文部科学省からSSH(Super Science High School)に指定されています。城南高校には、特別の予算が国から配分されており、第一線の研究者を講演会で招いたり、大学に生徒が講義を受講しにいったり、米国のNASAに研修旅行に行ったりしています。今般、「第4回科学の甲子園徳島県大会」で、見事に優勝しています。物理・化学・生物・地学・数学・情報の筆記試験と実験競技で行われるそうです。
 徳島県大会で優勝した城南高校は、年明け3月に茨城県つくば市で行われる全国大会に出場するそうです。全国でも、頑張って欲しいです。

posted by 渦の音 at 01:26| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2014年11月02日

【城南高校女子バレーボール部は徳島県大会優勝で、3年連続7回目の春高バレーへの出場決定!!】

【城南高校女子バレーボール部は徳島県大会優勝で、3年連続7回目の春高バレーへの出場決定!!】

 お正月に開催される「春高バレー」に、城南高校女子バレーボール部が3年連続7回目の出場を決定しました。

 今日(11月1日・土)の徳島県大会決勝戦で、セットカウント3対0で徳島商業に勝利し、春高バレーへの出場を決めています。都内での開催になりますので、関東在住の城南高校卒業生の皆さん、是非とも母校の応援に来ていただければと存じます。

 試合日程など決まりましたら、順次HPやフェイスブックにUPしていきます。よろしくお願いします。


(城南高校女子バレー部のHP)

http://jonanvolley.betoku.jp/



(表彰式後の記念写真<城南高校女子バレー部HPより引用>)

DSC_0076.jpg


posted by 渦の音 at 01:21| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2014年10月22日

【硬式野球部の四国大会の組み合わせが決定】

【硬式野球部の四国大会の組み合わせが決定】

 城南高校硬式野球部は徳島県大会で優勝し、今週末の四国大会に出場します。春のセンバツ甲子園は、この四国大会の成績が最重要資料となります。四国からは、通常2校、多いときは3校が出場します。
ので、2回勝つことが条件です。
 城南高校は、徳島県優勝校ですので、1回戦はシードされています。2回勝てば決勝戦進出、つまり四国の1位か2位になり、2度目の甲子園も見えてきます。
 ということで、初戦は10月26日(日)の16時から、「香川レグザムスタジアム」で、高知高校と志度高校の勝者と対戦します。
 応援よろしくお願いします。

10433893_712457085517706_5453920562987057579_n.jpg
posted by 渦の音 at 01:34| Comment(1) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2014年09月30日

【城南高校硬式野球部、徳島県大会で優勝!!】

【城南高校硬式野球部、徳島県大会で優勝!!】

 城南高校硬式野球部は、9月28日(日)に開催された秋の徳島県大会決勝戦で、川島高校を大逆転のすえ、延長10回に11対10のサヨナラ勝ちで優勝しました。ちなみに、27日(土)の準決勝では、海部高校に追い上げられ、9回には無死満塁の大ピンチだったのですが見事に逃げ切っています。最後まであきらめない、最後まで粘り強く、の城南高校らしい試合運びが出来たのだと思います。

 城南高校は、10月25日、26日に香川県で開催される四国大会に、徳島県の優勝校として出場します。四国大会は各県3校、合計12校の対戦です。春のセンバツ甲子園は、この四国大会の成績をもとに決定します。慣例では、四国枠は2校程度が甲子園に出場できます。徳島県で優勝していますので、決勝戦まで勝ち上がり、優勝か準優勝になれば、2回目の甲子園出場も見えてきます。


 選手の皆さん、悔いの残らないように、頑張ってください!!

(徳島新聞の県大会決勝戦の記事)

(城南高校の優勝決定(サヨナラ勝ち)のシーン<朝日新聞HPより引用>)
10171834_694754947260384_4913848024476427325_n.jpg
posted by 渦の音 at 00:00| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2014年08月29日

【二科展デザイン部門に城南高校美術部は五人も入選】

 ここ数年、城南高校美術部はデザイン画で高い評価を得ています。展覧会での入賞はもとより、個展を開催するほどの活躍をしています。
 というなか、デザイン作品の公募展としては国内最高峰の「第99回二科展」のデザイン部、自由テーマ・イラスト部門で、城南高校美術部員5人の作品が入選しました。同じ高校から一度に5人が入選したのは初めてとのことです。
 運動部に加えて、文化部でも、母校の益々の活躍を期待します!!

posted by 渦の音 at 02:14| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2014年01月06日

【2回戦は京都橘高校に「0対2」で健闘及ばず敗退・・・】

今日の2回戦は、強豪の京都橘高校と対戦でした。健闘及ばず、「0対2」で敗退しました。残念ですが、強豪相手に伸び伸びプレーできていたそうです。来年も待っていますので、この経験を活かして、今後も頑張ってください!! 

(城南高校公式HPでの速報)
posted by 渦の音 at 22:16| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2014年01月05日

【城南高校女子バレーボール部、セットカウント2対0で1回戦勝利!!】

 「第66回全国高等学校バレーボール選手権大会(春高バレー)」の徳島県代表として出場している城南高校女子バレーボール部、鳥取県代表の米子北斗高校にセットカウント「2対0」で勝利しました
 ちなみに、東京体育館という「地の利」と、開会式直後の第2試合ということもあり、会場は満席でチケットは販売されず、体育館前で並びながらTwitterで試合をチェックしながらの応援となりました。想定外の混雑となり、せっかく応援に駆けつけてくださっても入場できなかった卒業生の皆さん、本当に申し訳ありませんでした…。
 女子バレーボール部の大久保先生には、応援と激励金のお礼のために、試合終了後にわざわざ会場前までご足労頂きました。ありがとうございました。
 明日の2回戦は京都府大表の京都橘高校です。京都橘高校は強豪ですが、頑張ってください(^O^)/

(城南高校公式HPでの速報)
http://jonan-hs.tokushima-ec.ed.jp/index.php?page_id=22#_19

(大混雑の東京体育館前)
IMG_3399.jpg

(城南高校の応援席の案内)
IMG_3398.jpg

(開会式の様子<城南高校HPより引用>)
140105_0833~01.JPG

(「2対0」での勝利を祝福する渦の音クラブ関係者)
IMG_3401.jpg
posted by 渦の音 at 22:52| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2014年01月03日

【城南高校女子バレーボール部が徳島を出発しました】

【城南高校女子バレーボール部が徳島を出発しました】
 
 千駄ヶ谷の東京体育館で開催される第66回全日本バレーボール高等学校選手権大会(春高バレー)に、徳島から城南高校女子バレーボール部が出発しています。1回戦は、1月5日(日)の11時から、鳥取県代表の米子北斗高校との試合です。関東在住の城南高校卒業生の皆さん、11時からの城南高校女子バレーボール部の応援、よろしくお願いします。

(城南高校の公式HPのニュース記事)
http://jonan-hs.tokushima-ec.ed.jp/jo9dqx3er-19/#_19
posted by 渦の音 at 23:08| Comment(1) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

【新年明けましておめでとうございます。5日の11時は千駄ヶ谷の東京体育館に応援よろしくお願いします!!】

【新年明けましておめでとうございます】

 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。写真は、城南高校公式HPに先日UPされた冬枯れの城南富士を借景にした「自主・自立の碑」です。
 ところで、新年5日(日)には、城南高校女子バレーボール部が、2年連続で全国大会の「第66回全国高等学校バレーボール選手権大会(春高バレー)」に徳島県代表として出場します。既にご案内のとおり、初戦は鳥取県代表の米子北斗高校です。
 今年も勝利に向けて「城南高校」のオレンジのおそろいのジャンパーを着て応援したい城南高校卒業生の方は、1月5日(日)の11時に代々木の東京体育館のD2コートの応援席(メインスタンド側かバックスタンド側かは不明ですが・・・)に、応援をよろしくお願いします!!

IMGP9989.jpg
posted by 渦の音 at 22:58| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

【全国歴史フォーラムで城南高校3年生の飯田さんが優秀賞】

【全国歴史フォーラムで城南高校3年生の飯田さんが優秀賞】

 スポーツだけではなく、文化面でも城南高校の生徒が活躍しています。少し古い情報ですが、昨年11月の第7回全国高校生歴史フォーラムで、城南高校3年生の飯田さんが、優秀賞に輝いています。文化面での活動が合唱や吹奏楽などの音楽、書道パフォーマンスや美術などの芸術系ぼ部活動は、コンクールで順位が決まることなどもあり、とかく注目を集めますが、自然科学に加え、この歴史フォーラムのような人文科学の研究成果発表会にも、光が当たることは素晴らしいことだと思います。
 ちなみに、飯田さんの「安宅」の研究は、歴史というよりも地理にちかい研究分野だと思いました。なお、コメントは関西の地理学者の重鎮で、奈良大学学長の石原先生です。

(徳島新聞の記事)
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2013/11/2013_13841461041732.html

(奈良大学のHP:表彰式と発表会の様子)
http://www.nara-u.ac.jp/forum/report/index.html
posted by 渦の音 at 22:49| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2013年12月03日

【城南高校女子バレーボール部の初戦は米子北斗高校と1月5日(日)11時より東京体育館に決定】

城南高校女子バレーボール部が、2年連続で全国大会の「第66回全国高等学校バレーボール選手権大会(春高バレー)」に徳島県代表として出場します。そして、初戦の相手が決まりました。初戦は、鳥取県代表の米子北斗高校です。米子北斗高校は、中高一貫の私立進学校として近年急速に進学成績を高めている注目校です。さらに、文武両道で、部活動にも力を入れている、まさに城南高校と同じような学校のようです。ということで、1月5日(日) 11時から、東京体育館のD2コートで母校の応援をよろしくお願いします。
なお、初戦を突破すると京都代表の京都橘高校(強豪です!!)と岩手代表の高田高校との勝者と、1月6日(月)の11時40分から、東京体育館のA3コートでの2回戦になります!!
応援、よろしくお願いします。

(全国大会の組み合わせ表)
http://www.jva.or.jp/in_japan/games/haruko/2013/kumiawase_haruko_women2013.pdf
posted by 渦の音 at 01:00| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2013年11月12日

【城南高校女子バレーボール部が徳島県大会を連覇!!お正月の春高バレーに2年連続出場が決定!!】

 バレーボールの第66回全日本高校選手権徳島県予選で、城南高校女子バレーボール部は富岡東を3-1で破り、2年連続6度目の栄冠に輝きました。女子バレーボール部は、今年に続き、来年も1月5日から東京体育館で開催される「春高バレー」に出場する予定です。
 年明け早々、お正月には、関東在住の城南高校卒業生の皆さん、城南高校女子バレーボール部の応援へのご支援、ご協力、よろしくお願いします!!!

(女子バレーボール部の連覇を報道する徳島新聞の記事)
http://www.topics.or.jp/localSports/122545398109/2013/11/2013_13834438621602.html
posted by 渦の音 at 00:46| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2013年11月05日

【NHK出版のホームページは宮武健仁さん(昭和60年卒)の写真が飾ります】

【NHK出版のホームページは宮武健仁さん(昭和60年卒)の写真が飾ります】

 吉野川、剣山、そして最近は桜島と、自然の美しさと厳しさを映し出す写真家の宮武健仁さん(城南高校・昭和60年卒)が、NHK出版のホームページの写真を俳句コーナーとのコラボレーションで飾っています。
 現在は、石鎚山の紅葉の写真です。

http://ashita-seikatsu.jp/blogs/35222
posted by 渦の音 at 23:35| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2013年07月25日

活躍する城南高校の先輩たち(ジェトロ初の女性理事は城南・昭和49年卒の浜野(松尾)京さん

城南高校の先輩たちの活躍は言わずもがなですが、今回の官庁人事に関連して、「ジェトロの初の女性理事」ということで、城南高校昭和49年卒の浜野(旧姓 松尾)京(みやこ)さんの就任が新聞報道されています。
(浜野理事の就任に関するニュース)

メガバンク3行の一角を占める三井住友フィナンシャルグループの社長で活躍している城南高校昭和47年卒の宮田孝一社長のインタビュー記事が、東洋経済オンラインに掲載されています。
(宮田孝一 三井住友フィナンシャルグループ社長のインタビュー(PRESIDENT 
2013年4月29日号))
http://president.jp/articles/-/10040

また、徳島新聞の「ふるさとを語る」に、元・金融庁長官、元・ゆうちょ銀行社長で、現・アメリカンファミリー生命保険(アフラック)特別顧問の城南高校昭和42年卒の高木祥吉さんの記事が掲載されています。ちょうど、今日の日経新聞の一面トップが「郵便局とアフラックがガン保険などで提携か?!」でしたが、まさに高木先輩の存在が、そのような記事を生み出しているのかもしれないですね。
(徳島新聞「ふるさとを語る」)
http://www.topics.or.jp/special/13693615201594.html
posted by 渦の音 at 23:47| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

【城南高校野球部、池田高校に延長12回にサヨナラ負け・・・】

【城南高校野球部、池田高校に延長12回にサヨナラ負け・・・】 夏の甲子園の徳島県予選、城南高校は池田高校との2回戦を戦い、序盤は有利に試合を進めていたようですが、追いつかれて延長戦になり、延長12回で、残念ながら3対4でサヨナラ負けしました。しかし、池田高校は3人の投手を継投していますが、城南高校はエースが一人で投げ抜くなど、暑い中を力一杯戦ったと思います。今年の甲子園への道は途絶えましたが、精一杯がんばった生徒には本当に拍手です!!
 3年生はセンター試験などの受験に向けて、2年生と1年生は、春のセンバツ高校野球の予選といえる秋の徳島県大会と四国大会まであと2ヶ月です。がんばってください!!
posted by 渦の音 at 23:28| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2013年01月07日

城南高校女子バレーボール部、全国大会2回戦の結果

 城南高校女子バレーボール部は、第65回全日本高校選手権(春高バレー)に5年ぶりに出場し、昨日初戦を突破しました。そして、今日は優勝候補筆頭で、国体優勝校の九州文化学院高校との対戦しました。応援に駆け付けてくれた峯田さん(昭和62年卒業)とともに、保護者の皆さんと一緒に精一杯応援させて頂きました。 
 180センチ以上の選手を揃え、Vリーグ内定選手(しかも東レ!!)が2人もいる優勝候補の強豪相手に、第1セットは善戦及ばずでした。にセットカウント0対2で敗れました。しかし、第1セットは最初は5対3でリードするなど、持てるチカラを発揮して「もしかして!!」という期待すら持たせる大善戦でスタートしました。

 しかし、地力にまさる強豪校ですので、第1セットは12対25でした・・・。
 
 第2セットもかなり一進一退のシーンもありましたが、やはり強かったです。14対25で落とし、セットカウント0対2で2回戦は突破できませんでした。

 しかし、メディアも注文する強豪校相手に、粘り強く拾うバレーができていたと思います。強豪相手に、精一杯の力を発揮した城南高校女子バレーボール部の選手たちに、拍手をおくりました。そして、センター試験直前のこの時期まで頑張っている母校の生徒は、素晴らしいと思います。これからも、文武両道で頑張って欲しいです。

 選手のみなさん、保護者のみなさん、お疲れ様でした。また、渦の音クラブの会員のみなさん、会場に駆けつけて下さったみなさん、本当にありがとうございました。

(さあ、試合開始、がんばれ!!しかし、背中の九州文化学院高校は背が高い・・)
IMG_1595.JPG

(「逆境を楽しめ」の横断幕が見守っています!!)
IMG_1602.JPG

(強豪相手にがんばった選手達に拍手!!)
IMG_1598.JPG

(対戦表は残念な結果が記されましたが、1回戦を突破したことが自信になる!!)
IMG_1603.JPG

posted by 渦の音 at 02:22| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする