2013年01月05日

【城南高校女子バレー部初戦突破!!次戦は九州文化学院高校と対戦(1/6・日 11:40~)】

 城南高校女子バレーボール部は、今日から開会した第65回全日本高校選手権(春高バレー)に5年ぶり、5回目の出場をしました。1回戦は、本日(1/5)の16時から、安来高校(島根)とさいたまスーパーアリーナで対戦しました。 応援に駆けつけて下さった渦の音クラブ会員の三原(板東)弘明さん(昭46年卒)、渡辺(武田)とものさん(昭54年卒)とともに、保護者の方とお揃いのジャンバーで応援しました。
 
 試合は白熱した展開でした。第1セットは接戦の末に落としました。

 第2セットも一進一退の展開で、18対18までリードすることが出来ませんでした。しかし、その後は城南のしっかりと拾うバレーが展開され、少しづつリードを広げて第2セットをとりました。

 第3セットも序盤はリードを許す厳しい展開でしたが、チェンジコート(13点)を先制し、その後は徐々にリードを広げ24対20でマッチポイント。そこから安来高校も粘りを見せ、22点まで追い上げられましたが、25対22で第3セットをとり、セットカウント2対1で勝利しました。

 徳島から来た保護者の方を中心に、約50人で力一杯応援しました。お祖父ちゃんやお祖母ちゃんがお孫さんの晴れ姿を応援する方もいらっしゃいました。試合は最後までほとんどリードをとることが出来ない追いかける展開でしたので、、「とてもドキドキして、心臓に悪い・・・」というお祖母ちゃんの声もlきかれましたが、見事に初戦を突破しました。
 
 明日(1月6日)は、城南高校は5大会ぶりの全国制覇を狙う、国体で優勝している長崎県代表の九州文化学園高校と対戦します。九州文化学園高校は全国区の強豪校ですが、城南高校も気持ちだけは負けずに、精一杯、持てる力を発揮して、勝利を目指して頑張って欲しいです。
 明日の試合は、11時40分試合開始です。城南高校応援団は、オレンジのお揃いのジャンバー(下の写真参照)を着て応援しています。関東地区在住の城南高校卒業生の皆さん、強豪校にチャレンジする城南高校女子バレーボール部の応援、宜しくお願いします。

(「さあ、頑張るぞ!!」試合開始前の城南高校の練習)
IMG_1587.JPG

(一進一退の展開!!応援にも力が入ります!!)
IMG_1588.JPG

(見事に全国大会での勝利!!応援団に挨拶する選手達)
IMG_1589.JPG

(対戦表に見事に勝利の結果が記されていました。明日は「相手にとって不足はない」強豪校。頑張れ!!)
IMG_1591.JPG


posted by 渦の音 at 23:57| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2013年01月04日

【最終案内:女子バレーボール部応援の件(1/5・土 16時-:さいたまアリーナ)】

新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。

いよいよ、明日、母校:城南高校女子バレーボール部が第65回全日本高校選手権全国大会(春高バレー)に5年ぶりに出場します。
選手達は、昨日(1月3日)の夕刻に、川越市内のホテルに入って、今日は調整、明日の試合に備えているはずです。
明日の1回戦は、1月5日(土)の16時から、安来高校(島根)とさいたまスーパーアリーナで対戦します。

先日からご案内の通り、徳島からの応援団は保護者中心の「少数精鋭」とのことですので、渦の音クラブ関係の皆さん、是非とも関東の地で戦う母校城南高校の後輩たちの応援を宜しくお願いします。

「A7コート」とありますが、実際は会場に行ってみないとわかりません。
保護者の方は、オレンジのお揃いのウインドブレーカーを着用しているとのことですので、事務局は保護者の方の近くで応援をしております。

お正月休みの最後の週末の土曜日、関東の地で全国大会を戦う母校・城南高校の後輩達の応援を宜しくお願いします。

PS.
さいたまスーパーアリーナの入場券は、一般は1,000円のようです。

posted by 渦の音 at 23:55| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2013年01月01日

城南高校女子バレーボール部の応援をお願いします(1/5(土)16時から

城南高校女子バレーボール部の応援をお願いします(1/5(土)16時から】

 明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。
 
 ところで、昨年末から何度か案内しておりますとおり、城南高校の女子バレーボール部は、このお正月休み中に開催される第65回全日本高校選手権(旧・春高バレー)に5年ぶりに出場します。
 城南高校の1回戦は、1月5日(土)の16時から、安来高校(島根)とさいたまスーパーアリーナで対戦します。センター試験前の東京での大会のため、応援団は保護者の方中心の「少数精鋭」になるとのことです・・・。
 お正月休みの最後の週末、さいたまで対戦する城南高校女子バレーボール部の後輩達の応援に、時間のある方は是非参加を宜しくお願いします。保護者の方はオレンジ色のお揃いのウインドブレーカーを着ているそうです。
 
(城南高校の公式HPにある女子バレーボール部の紹介)
http://jonan-hs.tokushima-ec.ed.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=1023&comment_flag=1&block_id=263#_263
posted by 渦の音 at 18:49| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2012年12月26日

【女子バレーボール部】さいたまスーパーアリーナの1回戦応援をお願いします(1/5(土)16時ー)

 既にご案内の通り、母校:城南高校女子バレーボール部は、お正月に開催される全国大会(旧・春高バレー)に5年ぶりに出場します。第65回全日本高校選手権での城南高校の1回戦は、1月5日(土)の16時から、安来高校(島根)とさいたまスーパーアリーナで対戦します。
 渦の音クラブでは、予算化しております激励金(差し入れ)を当日に事務局が持参すると同時に、応援にも行く予定です。お正月休みですし、センター試験前ということもあり、学校からの応援団はないそうです。従って、女子バレーボール部の保護者の方が中心の応援団ですので、関東地区在住の同窓生の皆さん、是非とも応援を宜しくお願いします。保護者の方は、オレンジのウインドブレーカーを着用しているそうです。
 お正月休みの最後の週末の土曜日、関東の地で全国大会を戦う母校・城南高校の後輩達の応援を宜しくお願いします。

(徳島新聞の記事)
http://www.topics.or.jp/localSports/122545398109.html

(日本バレー協会の組み合わせ表:PDFファイル)
http://www.jva.or.jp/in_japan/games/kt_kumiawase_haruko2012_women.pdf
posted by 渦の音 at 22:58| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2012年12月05日

城南高校女子バレーボール部は1月5日(土)16時から安来高校(島根)と対戦

 城南高校の女子バレーボール部は、お正月に開催される全国大会(旧・春高バレー)に5年ぶりに出場します。その第65回全日本高校選手権の組み合わせが決まり、城南高校の1回戦は、1月5日(土)の16時から、安来高校(島根)とさいたまスーパーアリーナで対戦することに決まったようです。
 お正月休みの最後の土日ですので、時間のある方は応援に行って頂ければありがたいです。

(徳島新聞の記事)
http://www.topics.or.jp/localSports/122545398109.html

(日本バレー協会の組み合わせ表:PDFファイル)
http://www.jva.or.jp/in_japan/games/kt_kumiawase_haruko2012_women.pdf
posted by 渦の音 at 00:04| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2012年11月05日

バレーボール全日本高校選手権、城南高校女子は県大会で優勝、1月の全国大会(さいたま)出場が決定!!

城南の女子バレーボール部は「春高バレー」に出場する常連校・強豪校でした。ところが、「高校2年生の春」を対象とした「春高バレー」が、「全日本選手権=お正月の大会」に時期が移動したため、受験校の城南はここ4年ほど全国大会に出場できていませんでした。今年は、5年ぶりに全国大会への出場を勝ち取ったようです!!1月5日に、さいたまアリーナで全国大会に出場するようです。「渦の音クラブ」の「首都圏での全国大会出場時の激励金」として、予備費を切り崩す嬉しい悲鳴です!!
城南高校女子バレーボール部、全国大会での活躍を期待しております!!

(徳島県大会決勝の記事)
http://www.topics.or.jp/localSports/122545398109/2012/11/2012_135199247414.html
posted by 渦の音 at 23:37| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2012年10月29日

城南高校美術部が「イラスト甲子園(全日本高校デザイン・イラスト展)」で団体2位

 「イラストの甲子園」と呼ばれる第24回全日本高校デザイン・イラスト展で、城南高校美術部は、団体2位の優秀高校賞を受賞したそうです。徳島新聞の報道によると、部員5人と小所帯ながら全員が個人部門で入賞、入選したそうです。団体は2009年から4年連続の入賞、昨年は第1位だったようです。(今年は、全国77校の1,647人による1,942点が参加)
ちなみに、「渦の音クラブの集い」が開催される前日、11月10日(土)に、東京で表彰式があるそうです。

(徳島新聞の記事)
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2012/10/2012_135148878595.html
posted by 渦の音 at 22:13| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2012年08月15日

日本ウォーグ社による特別試写会の募集情報(9/10・月 18時30分-20時30分)

 昨日の試写会を受けて、「人生いろどり」のすっかり広報マンなっていますが、東京では9月15日からシネスイッチ銀座で公開スタートです。「渦の音クラブの集い」の案内を2500人の会員に9月早々に送付しますが、案内状のなかに映画のパンフレットを同封する予定で段取りを進めておりますので、シネスイッチ銀座での映画をぜひともご鑑賞ください。
 なお、それよりも早く映画を見たい方には、  押し花などのフラワーアレンジメントなどの関係がある日本ウォーグ社による特別試写会があるようです。18時30分に新橋のヤクルトホールで開催のようです。当選すると1週間ですが早く鑑賞することができそうです。

『人生、いろどり』特別試写会 1020名様ご招待!

■日時:910日(月) 18時開場/18時半開映■場所:ヤクルトホール 東京都港区東新橋1119 
(日本ウォーグ社の特別試写会の募集案内HP)
http://nihonvogue.jugem.jp/?eid=490


(「人生いろどり」の公式HP)
http://irodori-movie.jp/#top
posted by 渦の音 at 14:13| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2012年07月26日

甲子園出場は来年に・・・・

 既にご存じの方も多いと思いますが、城南高校硬式野球部は、22日(日)に、海部高校に1-2で惜敗し、ベスト16で夏は終わりました・・・。既に新しいチームが春のセンバツの予選でもある秋の大会に向けて、練習を開始していることと思います。三年生は本当にお疲れ様でした。そして、二年生は、是非とも甲子園目指して頑張ってください。
 ちなみに、徳島県大会は明日からベスト4です。池田高校、鳴門高校、鳴門渦潮高校、川島高校が勝ち残っているようです。久しぶりに池田高校が強いそうですが、近年は力が伯仲しているため、どの高校が甲子園に出場するのかは紙一重とのことです。
posted by 渦の音 at 00:00| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2012年06月01日

硬式野球部甲子園出場記念碑がお披露目

昨年の春のセンバツ甲子園大会に出場した記念碑が城南高校の運動場に設置されたそうです。グランドを多数の部活動で共有しているため、打撃練習をバックネットに向かって行うとい苦労をしながら甲子園出場の切符を掴み、報徳学園に勝利した野球部です。この記念碑を見ながら、今年の夏の甲子園の出場を願っています!!

P1060336.jpg

P1060338.jpg
posted by 渦の音 at 00:42| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2012年04月26日

城南高校の石堂校長先生が徳島県高校長協会長に就任

城南高校46年卒で、現在は城南高校の学校長を務めている石堂真道先生が、徳島県高校長協会長に就任されたそうです。徳島新聞にインタビュー記事が掲載されています。国語の先生としてのご経験や教育委員会での行政経験などを踏まえ、城南高校の学校経営はもとより、徳島県全体の校長先生のリーダーとしてのご活躍を祈念しております。

(徳島新聞の石堂校長先生の県校長協会会長のインタビュー記事)
http://www.topics.or.jp/special/12254542636/2012/04/2012_133523030956.html
posted by 渦の音 at 21:04| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2012年03月20日

昨年のセンバツ開催決定ドキュメントの件(城南写っていました!)

 ちょうど1年前、城南が初めて甲子園に出場したのですが、東日本大震災の直後のため、開催か中止かで気にしていたことを思い出しながらNHK総合テレビの「開催か中止か、センバツ苦悩の選択」を見ていました。当時も感じた大阪と東京の受け取り方のズレ、民間企業にすぎない新聞社が主催している課題、などを訴える番組でした。「高校球児の活躍に救われた」と締めくくっていたことは私の実感と合います。母校の生徒の団結、卒業生の同窓意識の高まりは、何者にも代え難いものだったと思います。「週刊朝日」の高校別有名大学合格にも、徳島では私学で6年一環の文理高校についで、城南が東大合格者数で市高理数科と並んで掲載されていたことは、やはり生徒の団結を甲子園が引き出したのかな、と良い風に思ってしまいました。
 もっとも、最近になって発表されている福島原発事故調査委員会の報告書などを見ると、開催決定した3/18は、「最悪シナリオ」の懸念が十分残っていた時期で、「結果として運が良かっただけ」ということを忘れてはいけないと思います。
 
それと、写真は応援席でゴミを拾う母校城南高校の生徒の様子が放送されていましたので、思わずテレビ画面を写真で撮影してしまいました。竹内投手や立石ジュニアの名前をはじめとする選手が応援団の生徒に感謝を伝える「ありがとう」の寄せ書きをしている、さらにその後ろで黙々とゴミ拾いをする関係者の姿を見て、城南高校の卒業生で良かったと思った瞬間でした。

(NHKの番組案内)
http://nhkworldpremium.com/program/detail.aspx?d=20120321090500&ssl=false&c=26
(毎日新聞の予告記事)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20120318k0000e050118000c.html

IMG_0127.JPG
posted by 渦の音 at 13:55| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2012年03月16日

フライデーに昨年の甲子園出場の寄附集めが例示

今日の「フライデー」に、被災地の石巻工業がセンバツ甲子園に出場するにあたり、後援会が「目標金額5000万円」で卒業生1万5千人に寄附を募る案内をしたところ、「被災地の石巻で5000万円も集めるのは非常識」という声があがっている、という記事が組まれていました。「実際には他校ではどれくらいかかるのか」という記事に、昨年の城南高校の特別後援会の寄附集めや、実際に使ったお金の金額、使途などが紹介されていました。ご存じのとおり、昨年の城南高校の特別後援会は、収支報告も公明正大でしたし、支出も極めて抑えた質素なものでした。全国の模範的な後援会だったと思います。少し多かったのは沖縄遠征費ですが、それも高野連が2月は同一地区内での対外試合を禁止しているため、仕方ないことです。応援する生徒が着用するお揃いのジャンパーやメガホンを在校生が個人負担で購入すべきといえるのか、ブラスバンド部の楽器を運ぶトラック代はブラスバンド部が自己負担すべきなのか、開会式から初戦まで練習するグランドの借り上げ費用は野球部員が自己負担すべきなのか、というあたりが石巻工業のケースでは議論になっているようです。確かに、野球部以外の運動部は「自己負担」が原則ですので、野球部だけが数千万円も集めて甲子園に行くのはおかしい、不公平だ、という声もあるようです・・・。しかし、野球を特別視するわけではありませんが、やはり甲子園出場は生徒の団結、卒業生の同窓意識の喚起に繋がると思いますので、それを強制ではなく「寄附できる人で支える」というのは、あっても良いと思います。

(「1試合6000万円はザラ!甲子園センバツにかかる「カネ」」)
http://www.bitway.ne.jp/kodansha/friday/scoopengine/

posted by 渦の音 at 21:31| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2012年02月11日

城南高校卓球部が男女アベックで全国大会に!

卓球の全国高校選抜大会四国予選が先週開催され、各県代表の男女2校ずつが全国大会の切符を争い、城南高校は、男女ともに3位に入り、男子が初、女子は2年連続4度目の全国大会に出場することがきまりました。全国大会は、3月23日から25日まで、秋田市立体育館で開催されるようです。全国大会での活躍を期待しております!!

(徳島新聞の記事)
http://www.topics.or.jp/localSports/122545398109/2012/02/2012_132849405523.html
posted by 渦の音 at 23:04| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2012年01月02日

謹賀新年

明けましておめでとうございます。今年も、「渦の音クラブ(旧徳島中学・徳島城南高等学校関東地区同窓会)」をよろしくお願いします。事務局が個人宅になって皆様にご迷惑をおかけしております。事務局として、できる限りがんばりますので、皆様もご支援よろしくお願い申し上げます。
posted by 渦の音 at 22:45| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2011年09月10日

有薫酒蔵の寄せ書きノート

今日はNHKで「高校寄せ書きノート居酒屋」として放送されたことで有名になった新橋の九州料理居酒屋「有薫酒蔵」で、霞ヶ関の仲間と飲み会でした(九州出身の人が主賓?だったので)。

(お店のHP)
http://www.shinbashi-yukun.com/

(食べログの評価など)
http://r.tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13002214/

城南高校の寄せ書きノートに渦の音クラブの案内状(サラト社に発送依頼した原稿)を貼り付けてきました。さて、どのような反応があるのか楽しみです!
ちなみに、ここ半年以上、城南高校のノートには書き込みはなかったです・・・。


yuukunn.jpg
posted by 渦の音 at 01:43| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2011年08月29日

高校野球四国選抜がハワイから帰国

城南高校は惜しくも夏の甲子園は出場できませんでしたが、徳島商業がベスト16に進出し、久しぶりに甲子園での徳島県勢の活躍をニュースで見ていました。ところで、徳島商業の活躍で徳島新聞のWebには掲載されていなかったのですが、城南高校3年生の竹内くんが四国選抜に選ばれてハワイに行っていましたが、活躍して帰国したようです。新チームも先輩達に続いて頑張って欲しいです!!

(高校野球四国選抜のハワイ遠征に関する記事)
http://www2.asahi.com/koshien/93/news/OSK201108180220.html
posted by 渦の音 at 21:39| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2011年08月18日

四国選抜チームとして竹内選手がハワイに!!

夏の甲子園は徳島商業が残念ながらベスト16で敗退しましたが、高校野球四国選抜チームに城南高校の「エースで4番」の竹内選手が選ばれ、現在ハワイで親善試合をしているようです。

(高校野球ドットコムのHP)
http://saitama.hb-nippon.com/news/36-hb-nippon-bsinfo/8911-bsinfo20110812002

城南健児の頑張りを発揮して欲しいものです!!
posted by 渦の音 at 19:48| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2011年07月28日

本部同窓会報の件

関東の皆さんは、おそらく火曜日に同窓会本部が郵送を委託したサラト社から「同窓会報」が到着していたと思います。記事で木村会長が書いているとおり、卒業生が3万5千人(うち、住所が判明しているのは2万5千人)いるにも関わらず、学年理事に限って送付していた関係で、卒業生にほとんど情報が行き渡っていませんでした。今春の野球部の甲子園出場などを契機に、同窓会本部が全卒業生に直接情報を発信することが重要とのことで、住所の判明している全卒業生に同窓会報を送付するようになりました。このような同窓会本部が直接的に全卒業生とネットワークを形成することは良いことですが、実は、渦の音クラブ(関東地区同窓会)会員には、2重で会報が送付されることになり、2重で会費を徴収することになります。渦の音クラブならではの情報を発信し、渦の音クラブ会員の皆さんが、今まで通り渦の音クラブの会費を納入して頂けるように努力したいと思いますので、本部同窓会報への協力金に併せて、引き続き渦の音クラブの会費も納入を宜しくお願い申し上げます。
posted by 渦の音 at 02:15| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2011年07月23日

硬式野球部はベスト8(準々決勝)で生光学園に惜敗

既に新聞報道などでご存じの方も多いと思いますが、城南高校野球部の徳島県予選での活躍状況ですが、昨日(22日)の準々決勝で、生光学園に惜しくも0対1で惜敗してしまい、初夏連続の甲子園出場は適いませんでした・・。

渦の音クラブ会員の皆様、関東の地からの応援、ありがとうございました。

 

(城南-生光戦の朝日新聞の記事)

http://www2.asahi.com/koshien/93/tokushima/news/OSK201107220271.html

 

新聞報道によると、本当に痛恨の1球だったようです。竹内投手が「自責点ゼロ」といことですので、生光学園の投手を褒めるしかないですね・・・。
なお、野球部は、春のセンバツ甲子園の事実上の予選となる秋の徳島県大会、四国大
会に向けて、2年生が中心となったチームが練習を開始すると思います。ちょうど1113日(日)の「渦の音クラブの集い」の頃には、四国大会の

状況などもご報告できると思いますので、応援を宜しくお願いします。

なお、1113日(日)にホテルニューオオタニで開催予定の「渦の音クラブの集い」は、甲子園での感動の1勝の様子(だめ押しのホームランシーンなど)を視聴しながらの懇親会などを予定しておりますので、ご出席宜しくお願いします。

posted by 渦の音 at 17:54| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする