2011年03月30日

感動をありがとう&続きは夏の甲子園で!!

今日の試合は、神宮大会大会準優勝校の鹿児島実業相手でした。

残念ながら健闘及ばず2対7で破れましたが、強豪校相手にはつらつとしたプレーを見せてくれました。

 

日曜日は強豪校の報徳学園を相手にみごとに8対5で勝利し、甲子園では勝利の城南高校の校歌が流れました。

「甲子園で流れる校歌」に感動したことと思います。

 

ベスト8進出はなりませんでしたが、この続きは夏の甲子園で!!

 

渦の音クラブ会員の皆さま、募金活動や応援に際して、ご支援、ご協力ありがとうございました。今後も、引き続き渦の音クラブの活動にご協力宜しくお願い申し上げます。

  

(徳島新聞の鹿児島実業戦を伝える記事)

http://www.topics.or.jp/localSports/122545357765/2011/03/2011_130146731803.html

 

(徳島新聞の応援団の様子を伝える記事)

http://www.topics.or.jp/localSports/122545357765/2011/03/2011_130146728683.html

 

(毎日新聞の城南-鹿児島実業戦を伝える記事)

http://mainichi.jp/senbatsu/news/20110330k0000e050094000c.html

 

(毎日新聞の鹿児島実業戦の写真グラフ)

http://mainichi.jp/senbatsu/11/graph/08-2/1.html

 


ちなみに、
私は公務のためテレビ応援もできませんでした。

posted by 渦の音 at 21:02| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

鹿児島実業戦応援の件(いよいよ明日)

いよいよ明日、3月30日(水)の1130分から、強豪校の鹿児島実業と対戦です。

応援宜しくお願いします。

(鹿児島実業との対戦を控えて、戦力を分析する徳島新聞の記事)
http://www.topics.or.jp/localSports/122545357765/2011/03/2011_130136701029.html


 

明日は1130分試合開始のため、6時東京駅発のぞみで間に合います(甲子園に9時過ぎ到着)が、平日の昼間なので関東からの応援は難しいかもしれません。

徳島の同窓会本部の情報によると、徳島からの応援団は生徒、先生、保護者、同窓会会員、一般の方等を合

わせて合計でおよそ1,500名(バス37台)とのことです。

日曜日の報徳学園戦も「バスで団体行動は嫌なので、個人でマイカーで行きたい」という人も多かったと聞きましたので、明日も少し増えると思います。アルプス席には空席は見えないと思います。

 

チケットは、何度も連絡しているとおり、阪神高速高架下の5番スパンの下で、試合開始2時間前(9時30分)から配布です。

 

また、テレビ応援も勤務時間中のためなかなか難しいかもしれませんが、応援宜しくお願いします!!

 

 ※私は、審議会と公務のためテレビ応援も厳しい状況です・・・。

posted by 渦の音 at 00:35| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2011年03月27日

校長先生の人事異動

野球部関連の記事が続きましたので、少しそれ以外も記事も情報提供致します。
母校、城南高校の発展に寄与して頂いている岡田啓二校長先生が3月末で定年退職となります。今回の甲子園出場なども、岡田校長先生のリーダーシップの賜と思います。
次期学校長は、徳島新聞の観測報道によると、昭和46年城南高校卒業の石堂真道先生(鳴門高校校長)とのことです。校長先生が同窓生となりますので、一層の母校発展に期待したいと思います。
渦の音クラブの皆さんも応援を宜しくお願い申し上げます。
posted by 渦の音 at 14:48| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

甲子園に校歌(素晴らしい勝利!)&次戦は30日に鹿児島実業

みなさん、現地やテレビでの応援、お疲れ様です。
アルプス席もほぼ満席で、現地で応援してくださった皆さん、本当にお疲れ様でした。

あの強豪校の報徳学園に、8対5で勝利しました。
スリーランホームランで安心していましたが、やはり最終回は伝統校の追い上げでハラハラしましたが、選手達は落ち着いてプレーしてくれました。
本当におめでとうございます。
甲子園で城南の校歌が流れる映像をテレビで見ることが出来るとは、本当に感動しました!!

 ※本当はアルプス席で応援したかった・・・。

 

センバツは決勝戦までトーナメント表が既に決定しており、次は30日(水)の1130分から強豪校の鹿児島実業と対戦です。

 

それに勝つと4月1日(金)の1330分から東北高校や東海大相模などのブロックの勝者と対戦です。

 

(センバツ甲子園の組み合わせ表)

http://www.jhbf.or.jp/senbatsu/2011/tournament/tournament.pdf

ということで、強豪校の鹿児島実業との対戦ですが、普段どおりのプレーをしてくれると思います。
引き続き応援宜しくお願いします。

なお、震災関係ではなく将棋大会のためにNHKの放送が20分間中断したのは焦りました・・・。
城南高校のHPに、今日の試合の様子が写真として更新されていますので、リンクしておきます。

(城南高校HP(トップページにある road to 甲子園 )を参照ください)
http://jonan-hs.tokushima-ec.ed.jp/


(アルプス席の応援風景:綱島さん提供)
20110327092344.jpg

DSC00105.JPG

(ホーム前で整列して校歌斉唱する城南高校の選手:綱島さん提供)
DSC00117.JPG

(徳島新聞の「城南初勝利」に関する電子版号外)
初勝利号外.jpg
posted by 渦の音 at 11:28| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2011年03月26日

対報徳学園の応援に関する件(いよいよ明日!!)

センバツ甲子園大会も4日目です。

四国の高校が甲子園から去り、城南高校は四国の期待の星になっています!!

がんばれ城南高校!!

 

(徳島新聞の記事)

http://www.topics.or.jp/localSports/122545357765/2011/03/2011_130110583373.html

 

(毎日新聞の両校監督の対談)

http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20110326ddlk36050631000c.html

 

天気予報を見る限り、27日(日)の甲子園周辺の天気は「晴れ」で、降水確率は20%以下です!!

晴天のもとで、思う存分地元の強豪校相手に試合をして欲しいものです!!

 

徳島からの応援団は、日曜日ではありますがやはり朝の4時集合が要因なのかもしれませんが、バス43台、約1,730人に留まっていますが、東京からの応援と、近畿支部の皆さんを合わせて2000人を超える応援団になりそうです。

 

私は、公務の関係で東京から離れることができませんが、NHKの試合中継も総合テレビと教育テレビを使い分けながら行われますので、明日の朝はテレビ応援です!!

皆さんも宜しくお願いします。

 

3月27日(日) 第1試合 (9時試合開始)

(1塁側)報徳学園 - (3塁側)城南

posted by 渦の音 at 21:50| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

対報徳学園の応援に関する件(あと2日)

センバツ甲子園大会も3日目でした。被災地の青森の高校が勝利したりと、震災と原発のニュースのなかで例年よりは露出度は低いですが、甲子園のニュースが流れています。

 

2日目の城南高校の様子が新聞等で掲載されていますので、情報提供致します。

 

(2日目の練習に関する徳島新聞の記事)

http://www.topics.or.jp/localSports/122545357765/2011/03/2011_130101955533.html

 

(2日目の他校の試合観戦に関する毎日新聞の記事)

http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20110325ddlk36050520000c.html

 

天気予報を見る限り、27日(日)の甲子園周辺の天気は「晴れ」で、降水確率は20%以下です!!

晴天のもとで、思う存分地元の強豪校相手に試合をして欲しいものです!!

 

NHKの試合中継も総合テレビと教育テレビを使い分けながら行われますので、西宮まで行けない方は、日曜の朝はテレビ応援も宜しくお願いします。

 

3月27日(日) 第1試合 (9時試合開始)

(1塁側)報徳学園 - (3塁側)城南

 

応援に東京から参加する方は、徳島の同窓会本部が情報発信している応援に関する情報にも注意してください。

 

(特別後援会の応援に関するHP)

http://www.bizan.info/road_to_koshien/koshien_yotei.html

posted by 渦の音 at 00:17| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2011年03月25日

対報徳学園の応援に関する件(あと3日)

都内でも計画停電に加え水道水の汚染などで不安定な日常ですが、昨日(3/23)、センバツ甲子園大会が開会しました。

徳島新聞に開会式での城南高校の様子が掲載されていますので、情報提供致します。

 

(開会式に関する徳島新聞の記事)

http://www.topics.or.jp/localNews/news/2011/03/2011_130085976995.html

 

なお、同窓会近畿支部が中心となって、試合前々日の25日(金)に、神戸市内で激励会を開催するようです。

みなさまは前日の26日(土)からの関西入りと思いますが、万が一業務の関係で金曜日から関西にいる方がいましたらと思い、情報提供致します。
参加を希望する方は、近畿徳島県人会連合会(徳島県庁大阪事務所)にご連絡お願いします。
 

 ●会合名:城南高校野球部激励会

 ●日時:平成23年3月25日(金) 午後5時30分から

 ●場所:グリーンヒルホテル神戸(JR三宮駅から徒歩15分、Tel:078-222-0909

 

(近畿徳島県人会連合会のHPにおける激励会の情報)

http://kinki-tokushimakenjinkai.betoku.jp/article/0386423.html

 

天気予報を見る限り、27日(日)の甲子園周辺の天気は「晴れ」で、降水確率は20%以下です!!

晴天のもとで、思う存分地元の強豪校相手に試合をして欲しいものです!!

 

3月27日(日) 第1試合 (9時試合開始)

(1塁側)報徳学園 - (3塁側)城南

 

応援に東京から参加する方は、徳島の同窓会本部が情報発信している応援に関する情報にも注意してください。

 

(特別後援会の応援に関するHP)

http://www.bizan.info/road_to_koshien/koshien_yotei.html

posted by 渦の音 at 02:14| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2011年03月22日

NHKの放送時間は心配無用!!

いよいよ明日からセンバツ甲子園大会が開会します。震災の影響も懸念されましたが、簡素化をすることで城南高校が甲子園で活躍する姿を見ることができます。

ところで、プロ野球のセリーグの開幕日&ナイターが問題になっていますが、NHKが「関東地区と東北地区では、夕方4時以降は甲子園の野球中継は放送しない」ことを決めました。

(読売新聞のNHKが関東では4時以降の甲子園の放送を行わないことに関する記事)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20110322-OYT1T00791.htm

もっとも、センバツは決勝戦までトーナメント表が既に決定しており、27日(日)は9時から報徳学園(兵庫)、それに勝つと30日(水)の11時30分から鹿児島実業と浦和学園の勝者、それに勝つと4月1日(金)の13時30分から東北高校や東海大相模などのブロックの勝者と対戦です。16時にさしかかることは無いはずです。

(センバツ甲子園の組み合わせ表)
http://www.jhbf.or.jp/senbatsu/2011/tournament/tournament.pdf

ということで、どこまで勝ち上がっても関東で試合を見ることはできますので、安心です!!!

posted by 渦の音 at 23:52| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2011年03月21日

城南高校の甲子園練習&当日券の訂正

昨日は、東北高校の甲子園練習がニュースになりましたが、城南高校は一昨日に113年にして初めて甲子園の土を踏むことができました。
そのときの練習の状況を伝える記事をリンクします。

(徳島新聞の甲子園練習を報道する記事)
http://www.topics.or.jp/localSports/122545357765/2011/03/2011_130058799943.html

なお、何度も連絡しておりますが、アルプス席のチケットは、徳島からのツアーが3,000枚、それ以外の直接甲子園に向かう方のものが500枚、合わせて3,500枚を特別後援会が一括購入済みです。東京方面から向かう渦の音クラブの皆さまは、7時から阪神高速道路の高架下で配布開始される500枚のチケットを近畿支部の皆さんから受け取ってください。
500枚が無くなった場合は、窓口で一般販売用のチケットを各自で購入して入場をお願いします。なお、アルプス席の当日一般販売は500円でしたので訂正します。
posted by 渦の音 at 20:02| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2011年03月19日

センバツ大会は開催が決定&野球部は甲子園に出発

既にニュースなどでご案内の通り、高野連はセンバツ甲子園大会の開催を決定しました。

ただし、震災の状況を鑑み、開会式での入場行進の中止、ブラスバンドによる応援が禁止など、簡素化した大会になります。

 

(毎日新聞のセンバツ開催決定に関する記事)

http://mainichi.jp/senbatsu/11/article/archive/news/2011/03/20110319k0000m050021000c.html

 

かなり強引に開催を決定したことや、プロ野球開幕に関する批判もあり、毎日新聞も世論を気にしているのか、賛否を記事に載せるなどしているようです。

(毎日新聞の賛否に関する記事)

http://mainichi.jp/senbatsu/11/article/archive/news/2011/03/20110319ddm035050012000c.html

 

ということで、ブラスバンドがないこともありますので、逆に応援団の肉声のみが重要です。

城南高校は兵庫県の強豪、報徳学園と27日(日)の第1試合ですが、23日の開会式に向けて学校を出発したようです。

(甲子園への出発を伝える徳島新聞の記事)
http://www.topics.or.jp/localSports/122545357765/2011/03/2011_13005132413.html 
 

徳島の同窓会本部が情報発信している応援に関する情報をご参照ください。

 

(特別後援会の応援に関するHP)

http://www.bizan.info/road_to_koshien/koshien_yotei.html

 

なお、懸念していたテレビ放送ですが、NHKが教育テレビを使って放送することが決定しましたので、甲子園までは行けない方はテレビで応援を宜しくお願いします。

(NHKの放送決定を伝える毎日新聞の記事)
http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/news/20110319k0000m050110000c.html

posted by 渦の音 at 21:25| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2011年03月15日

◆◆甲子園対戦相手の決定&アルプス席での応援◆◆

既にご案内の通り、本日、大阪でセンバツの組み合わせ抽選がありました。

城南高校は兵庫県の強豪、報徳学園と、日曜日の第1試合に決定しました。

「渦の音クラブ」のHPにもUPしております。

 

3月27日(日) 第1試合 (9時試合開始)

報徳学園(兵庫)- 城南(徳島)

 

関東地区在住の同窓生のなかに、甲子園球場のアルプス席で在校生とともに城南高校の活躍を応援したい方も多数いると思いますが、渦の音クラブ事務局がとりまとめての東京方面からの応援ツアーは実施致しません。ご理解下さい。

各自で、以下の情報をもとに阪神甲子園球場まで移動しての応援をよろしくお願いします。

抽選が素晴らしく休日(日曜日)の試合です!!日曜日の9時試合開始(7時チケット配布開始)ですので、土曜日から大阪に入る必要があります。
甲子園に向かう際の参考にしてください。
(雨天等で延期になれば試合は月曜になります・・・)

 

(1)

在校生とともに応援する各校指定(入れ替え制)のアルプス席は、城南高校甲子園出場特別後援会が3,500席を一括購入します。

そのうち、500席は東京、大阪などの徳島以外の卒業生向けとして配分されます。

(徳島からのバスによる応援ツアーは3,000人が上限になりますが、早朝4時に徳島を出発となりますので、例え日曜でも満席になるかは微妙とのことです)

 

(2)

甲子園球場前の【阪神高速3号神戸線高架下・5号スパン】で、試合開始【2時間前(午前7時)】から、特別後援会の担当者に「卒業年」と「名前」を伝えると【無料】でアルプス席の入場券が順次配布されます。

(地元以外の最大配布枚数(500枚)、配布場所、配布開始時間、さらには配布担当者に至るまで、高野連が厳しく決めて事前に届ける「役所以上に役所」的な仕組みです)

 

(3)
500枚の地元以外の入場券が無くなった場合は、甲子園球場の窓口で一
般当日入場券(アルプス席は400円)を各自購入し、アルプス席で応援してください。なお、当日の一般販売分のアルプス席は1,000席程度はありますの

で、おそらく大丈夫とのことです。

 

↓↓詳しくは城南高校甲子園出場特別後援会のHPをご覧下さい。↓↓

http://www.bizan.info/road_to_koshien/koshien_yotei.html

  

なお、現段階でも高野連会長は「中止を含めて18日に再度検討」とのことです。(毎日新聞はこのコメントを無視していますが・・・)

18日には死者が1万人に迫り、計画停電が混乱し、原発の状況が悪化すると、各種イベントに対する「自粛」の嵐がさらに強くなる可能性もあります。「高校球児で被災地を元気づけて欲しい」という意見と、「野球などしている場合ではない」、「騒がしい応援など不謹慎」という意見がでそうです・・・。
「ブラスバンドや応援団は自粛」という
オプションもありえるかもしれません・・・。

 

(産経新聞の甲子園中止の可能性についてのコメントに関する記事)

http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110315/bbl11031518080020-n1.htm

posted by 渦の音 at 22:20| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2011年03月13日

◆◆甲子園アルプス席での応援について(重要)◆◆ 甲子園アルプス席での応援について(重要)

HPのお知らせ欄にも記載しましたが、甲子園球場のアルプス席で、在校生とともに城南高校の活躍を応援したい方へ、現時点で判明している情報は以下のとおりです。甲子園に向かう際の参考にしてください。

(1)
アルプス席は、城南高校甲子園出場特別後援会が3,500席を一括購入します。そのうち、500席を東京、大阪などの卒業生向けとして配分することが決定されました。

(2)
甲子園球場前の【阪神高速3号神戸線高架下・5号スパン】で、試合開始【2時間前】から「卒業年度」と「名前」を伝えると【無料】でアルプス席の入場券が順次配布されます。
(地元以外の最大配布枚数(500枚)、配布場所、配布開始時間など、高野連が厳しく決めています)

(3)500枚の地元以外の入場券が無くなった場合は、甲子園球場の窓口で一般当日入場券(アルプス席は400円)を各自購入し、アルプス席で応援してください。なお、当日の一般販売分のアルプス席は1,000席程度あるはずです。

↓↓詳しくは城南高校甲子園出場特別後援会のHPをご覧下さい。↓↓
http://www.bizan.info/road_to_koshien/koshien_yotei.html

posted by 渦の音 at 15:46| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2011年03月12日

甲子園出場を応援する会(3/12)の中止

東北の津波に加え、原子力発電所のニュースが飛び込んでおり、本当に心配な週末となりました。

HPに応援する会は「延期」の旨をUPしておりましたが、連絡が付かない方も多いなかで、慶應義塾大学三田キャンパスに来る方もいるといけないので、「延期」の掲示に行っておりました。

自宅に帰ることが出来ず会社から来てくださった船越副会長(昭和48年卒)、昨晩大変ななかを帰宅したにもかかわらず駆けつけてくださった生田副会長(昭和41年卒)と待っていましたが、真重順次さん(昭和37年卒)、木内(中田)晶子さん(昭和41年卒)、本山泰史さん(昭和49年卒)が「もしかして・・・」とのことで来てくださいました。
せっかく集まったので、こじんまりとはしていましたがパワポのスライドなどを見ながら、予定時刻を越えて懇親しておりました。

(集まったみなさま)

2011031216070000.jpg


この時期に「延期」ということは、「中止」ということでご理解ください。

「応援する会」は、若干不完全燃焼気味でしたが、これとは関係なく応援募金等のご協力を引き続き宜しくお願い申し上げます。
posted by 渦の音 at 18:27| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

「甲子園出場を応援する会」は延期

東北地方の大地震のため、都内も帰宅出来ない方が続出しています。
明日(3月12日)に開催予定でした「甲子園出場を応援する会」ですが、この状況ですので、無理せずに延期としたいと思います。
案内状に事務局(三橋)の携帯電話番号を記載しておりますが、明日もとても携帯電話が繋がる状況ではないと思います。
一応、開始予定の14時頃には慶應義塾大学の三田キャンパスにおいて事務局は待機しますが、この状況ですので延期とさせていただきます。
なお、センバツ甲子園大会の開会式も近いことですので、「応援する会」を再度日程調整をして開催することは難しいと思いますが、会長、副会長、常任理事の皆さま達と相談して、HPで連絡させて頂ければと存じます。

渦の音クラブの皆さま、お気をつけてください。

東北地方の被害のニュースが刻々と入っており、心配です・・・。
posted by 渦の音 at 00:42| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2011年03月05日

城南高校の新校舎と選抜出場記念の人文字の記事など

甲子園に向けて準備などが進んでいるようですが、毎日新聞に城南高校で人文字が撮影さえたとの記事がありましたので、新校舎の様子もわかりますので、引用します。
城南高校のHPにも、応援団の練習風景などが掲載されていますので、見てください。

(毎日新聞3/4より転載:城南高校の【新校舎】と人文字)

20110304dd0phj000025000p_size5.jpg

(県知事表敬訪問:城南高校HPより転載)
hyoukei_R018.JPG

(応援団の練習風景:城南高校HPより転載)
ouendan_R006.JPG
posted by 渦の音 at 14:21| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2011年03月03日

選手紹介の記事リンク

毎日新聞が、城南高校野球部の選手を順番に紹介する記事の連載を開始しましたので、リンクを記載します。
以後、順次連載されると思います。

(選手紹介1:竹内投手、松原捕手)
http://mainichi.jp/area/tokushima/archive/news/2011/03/01/20110301ddlk36050574000c.html


(選手紹介2:岩本1塁手、出口2塁手)
http://mainichi.jp/area/tokushima/archive/news/2011/03/02/20110302ddlk36050581000c.html

(選手紹介3:織原3塁手、柳川遊撃手)
http://mainichi.jp/area/tokushima/archive/news/2011/03/03/20110303ddlk36050372000c.html

(選手紹介4:井上左翼手、多田中堅手)
http://mainichi.jp/area/tokushima/archive/news/2011/03/04/20110304ddlk36050418000c.html

posted by 渦の音 at 00:45| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2011年02月27日

新聞報道リンク集(2)

特別後援会のHPに、徳島新聞の記事リンク集がありますので、朝日新聞と毎日新聞の記事リンクを掲載します。
毎日新聞は「113年の先に」と題した記事で、「OBから後輩へ」という5回シリーズの連載が終わり、現在は「城南高校野球部の歴史」です。
毎日新聞のリンクです。ご参照下さい。

(毎日新聞:城南高校野球部歴史(下))
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20110226ddlk36050603000c.html

(毎日新聞:城南高校野球部歴史(中))
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20110225ddlk36050616000c.html

(毎日新聞:城南高校野球部歴史(上))
http://mainichi.jp/area/tokushima/archive/news/2011/02/24/20110224ddlk36050500000c.html

(毎日新聞:城南高校OBから後輩へ(5)【1991年卒 大村さん】)
http://mainichi.jp/area/tokushima/archive/news/2011/02/19/20110219ddlk36050524000c.html

(毎日新聞:城南高校OBから後輩へ(4)【1992年卒 中村さん】)
http://mainichi.jp/area/tokushima/archive/news/2011/02/18/20110218ddlk36050595000c.html

(毎日新聞:城南高校OBから後輩へ(3)【2008年卒 賀家さん】)
http://mainichi.jp/area/tokushima/archive/news/2011/02/17/20110217ddlk36050594000c.html

(毎日新聞:城南高校OBから後輩へ(2)【1982年卒 立石さん】)
http://mainichi.jp/area/tokushima/archive/news/2011/02/16/20110216ddlk36050559000c.html

(毎日新聞:城南高校OBから後輩へ(1)【1951年卒 小川さん】)
http://mainichi.jp/area/tokushima/archive/news/2011/02/15/20110215ddlk36050498000c.html
posted by 渦の音 at 14:14| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2011年02月25日

新聞報道リンク集(1)

特別後援会のHPに、徳島新聞の記事リンク集がありますので、朝日新聞と毎日新聞の記事リンクを掲載します。
特に、朝日新聞は「私と城南」と題して卒業生を特集しています。渦の音クラブの集いにも参加頂く野球部マネージャーの綱島さんの記事などもあります。毎日新聞は「113年の先に」と題した記事で、「OBから後輩へ」という5回シリーズの連載が終わり、一昨日から「城南高校野球部の歴史」がスタートしています。
まずは、朝日新聞のリンクです。ご参照下さい。

(朝日新聞:私と城南(4))
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000011102250001

(朝日新聞:私と城南(3))
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000011102240001

(朝日新聞:私と城南(2)【綱島さんのインタビュー】)
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000011102220004

(朝日新聞:私と城南(1)【木村同窓会長のインタビュー】)
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000011102220003

(朝日新聞の城南野球部関連記事のリスト)
http://mytown.asahi.com/tokushima/newslist.php?d_id=3700001

posted by 渦の音 at 23:33| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2011年02月05日

毎日新聞(113年の先)&朝日新聞(世紀を超えて:ダッシュ城南)

毎日新聞の徳島版に「113年の先に」という特集が連載を開始しています。4回と5回のリンクです。

それと、朝日新聞も「世紀を超えて:ダッシュ城南」という特集を組んでいますので、ご紹介します。


(毎日新聞:113年の先に(4))
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20110204ddlk36050470000c.html

(毎日新聞:113年の先に(5))
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20110205ddlk36050505000c.html

(朝日新聞:世紀を超えて-ダッシュ城南1/31)
http://www2.asahi.com/koshien/localnews/TKY201101310196.html

(朝日新聞:世紀を超えて-ダッシュ城南2/1)
http://www2.asahi.com/koshien/localnews/OSK201101310179.html

(朝日新聞:世紀を超えて-ダッシュ城南2/2)
http://www2.asahi.com/koshien/localnews/OSK201102020060.html

(朝日新聞:世紀を超えて-ダッシュ城南2/3)
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000011102030001
posted by 渦の音 at 16:31| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2011年02月04日

113年の先に:野球部の甲子園出場に関する毎日新聞の連載記事(リンク集)

毎日新聞が城南高校の甲子園初出場を連載で特集にしています。
2月3日現在で第3回ですが、まだ続きそうです。
なお、毎日新聞は過去記事を1ヶ月程度アーカイブしているようですが、その後はリンク切れになるようですので、ご容赦下さい)

(城南初出場特集:113年の先へ(3))
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20110203ddlk36050307000c.html

(城南初出場特集:113年の先へ(2))
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20110202ddlk36050591000c.html

(城南初出場特集:113年の先へ(1))
http://mainichi.jp/senbatsu/11/jonan/news/20110201ddlk36050470000c.html

(城南高校の校門前垂れ幕のニュース)
http://mainichi.jp/area/tokushima/news/20110203ddlk36050266000c.html
posted by 渦の音 at 00:16| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。