2011年01月30日

祝:甲子園出場(関連情報のリンク集)

甲子園初出場の盛り上がりを伝える各種報道、及びHPでの取り上げをリンク集にしてみましたので、ご覧下さい。
(新聞報道などは、1週間程度でリンク切れになるケースも多いこと、ご容赦下さい)

(徳島新聞での森監督のインタビュー)
http://www.topics.or.jp/special/12254542636/2011/01/2011_129626427013.html

(徳島新聞の甲子園出場に関する記事)
http://www.topics.or.jp/localSports/122545357765/2011/01/2011_129626410241.html

(毎日新聞の21世紀枠選考の過程に関する記事)
http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/high/news/20110129k0000m050129000c.html

(毎日新聞の城南出場に関する記事)
http://mainichi.jp/senbatsu/archive/news/2011/01/20110129ddn041050006000c.html

(城南高校後援会HPの野球部関連写真特集)
http://www.bizan.info/road_to_koshien/syutujo_kettei_snap.html
posted by 渦の音 at 10:46| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2011年01月28日

祝:甲子園初出場

既にご存じの方も多いと思いますが、本日(1/2815時に、城南高校野球部が創部113年目にして春・夏通じて初の甲子園出場が決定したことが発表されました!!

渦の音クラブとしても甲子園応援の準備などを常任理事会を中心に検討しますが、取り急ぎ、この吉報をご連絡させて頂きます。

 

城南高校同窓会、城南高校後援会(PTA含む)、城南高校野球部OB会の3者による「応援実行委員会」的な組織を結成したそうです。渦の音クラブとしても、実行委員会と連携を図りながら、支援体制を検討していきたいと思いますので、ご支援をよろしくお願いします。

 

なお、同窓会本部からは、以下の2つの書類が送付されるそうです。

①2月15日頃に、同窓会員全員(2万5千人)に同窓会報を送付予定

②2月20日頃に、野球部の甲子園応援に対する寄付をお願いする振り込み用紙等を同窓会員全員(2万5千人)に送付予定

 

ダイレクトメールだけでは寄付もなかなか集まらないので、例えば徳島県庁支部、阿波銀行支部、日亜化学支部などの職場単位や、卒業年単位で「決起集会」的なものを機会に寄付集めを行う、等のアイデアもでているそうです。

 

 ※渦の音クラブとしても「決起集会」は良いアイデアと思います。

 

また、渦の音クラブでは、母校の部活動への応援予算を予算化済みですが、それに加えてどのような支援が考えられるか、同窓会本部と連携をはかりつつ進めますので、今後ともご支援よろしくお願い申し上げます。

 

「寄付集め」と「応援ツアー」の件など、今後とも皆さんにはご支援を賜りますが、何とぞよろしくお願い申し上げます。

 

会員の皆さまへのご連絡は、時間と予算面も勘案し、HPやブログに適宜情報提供していきますので、よろしくお願い申し上げます。

(徳島新聞HPの電子速報版)
城南甲子園(徳島新聞速報版).jpg

posted by 渦の音 at 22:06| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2011年01月01日

甲子園への135年かけた夢!

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。

東京都内は寒いものの穏やかな新春を迎えておりますが、州助皆様いかがお過ごしでしょうか?

旧徳中・城南高校の135年の歴史で、初めての甲子園出場の「春夢」は、1月28日の高野連での選考委員会の結果次第です。
西日本で1校ですが、宮崎県の西都商業が部員12名と口蹄疫で苦労した家族という話題性抜群ですので、強敵です。「初夢」が「正夢
」になるように期待します!!


ところで、既にご存じの方もいると思いますが、三井住友フィナンシャルグループの持株会社社長として一部観測報道が流れてる宮田孝一氏(三井住友銀行取締役兼専務執行役員)は、城南高校を昭和47年に卒業した城南OBのようです。日本の3大メガバンクの1角の社長が城南OBが就任する予定、ということで、城南にとっては春から縁起の良いことがありそうです。

ということで、本年もよろしくお願い申し上げます。

posted by 渦の音 at 15:48| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2010年12月16日

城南高校野球部が「21世紀枠」の四国代表に決定!!

皆さんの期待通り、城南高校の野球部は「21世紀枠」の四国代表に決定しました!!
日本高等学校野球連盟から各地域ブロックの21世紀枠の候補が発表されています。

 

http://www.jhbf.or.jp/topics/detail/166

 

ということで、城南高校が「21世紀枠」の3校に決定されるように、皆さん応援しましょう。

 
posted by 渦の音 at 01:20| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2010年12月14日

「21世紀枠」の四国代表は15日に決定!!

春の選抜甲子園大会の「21世紀枠」四国代表は、いよいよ明日、12月15日に決定します。
香川:高松北(県大会ベスト8)、愛媛:三島(県大会ベスト8)、高知:土佐(県大会ベスト4)ですので、城南の【県大会優勝】は圧倒的に優位です。
その後、九州、中国、近畿で、どのような学校が「21世紀枠」として選考されるのかはわかりませんが、西日本で県大会で優勝している伝統校は鳥取中央育英と唐津商業くらいです。

http://www.jhbf.or.jp/senbatsu/2011/21century/

ということで、明日の「21世紀枠」の四国代表選出を注目しましょう!!
posted by 渦の音 at 22:21| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2010年11月18日

野球部は21世紀枠の徳島県推薦が決定

先日の「渦の音クラブの集い」で岡田校長先生からも報告がありましたとおり、城南高校野球部は徳島県大会で徳島商業を破って優勝、四国大会ではベスト8でした。
ということで、城南高校後援会HPに以下の情報がUPされました。

優勝校ですので徳島県での推薦は当然ですが、まずは第1段階クリアです!!
次は12月15日の四国地区高野連による21世紀枠の推薦決定です。吉報を期待しています!!
監督のコメントにもあるように、甲子園出場を想定した冬場の練習、頑張ってください!!

 

【11月18日の徳島新聞の報道(城南高校後援会HPより)】

 徳島県高野連は1117日、来春の選抜大会に「21世紀枠」として城南高校を四国地区高野連に推薦することを決めた。四国地区高野連では4県の推薦校から1校を選び、1215日に四国地区の21世紀枠推薦校が日本高野連から発表される。

 なお、最終的な選抜出場校の発表は来年の1月28日の予定。

 森監督の談「選ばれてうれしい。大舞台に立てることを想定して冬の練習に入りたい。」

 
【10月23日の徳島新聞の記事より】
 城南は四国で勝てなかったが、21世紀枠での選出の可能性が残されている。11月にも県高野連の推薦校が決まり、創部113年目で県大会を初めて制した同校が選ばれる可能性は高い。四国地区でも推薦される公算が大きい。
 21世紀枠は全国を東西に分けて各1校、全国枠で1校の計3校を選出し、他地区にも有力校が数校ある。来年1月の選考会に注目したい。
posted by 渦の音 at 23:10| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2010年10月24日

城南高校野球部 四国大会は1点差で惜敗・・・

徳島新聞等ではまだ公開されていませんが、城南高校後援会のHPに早速野球部の情報がでていました。 

城南高校は香川西高校に惜しくも6-7の1点差で負けたようです・・・。

 

http://www.bizan.info/road_to_koshien/shikokutaikai_h221024.html

 

最後は9回裏2アウト満塁、カウント2ストライク3ボール、一打逆転サヨナラの場面となり、真をとらえた打球がセカンドほぼ正面、2塁ホースアウトで試合終了だったようです。

惜しい!!!

 

月曜のお昼ぐらいには徳島新聞のHPでも更新されると思います。

 

徳島県勢は小松島高校は1回戦敗退ですが、徳島商業は1回戦に勝って、城南と同じく8強です。徳商の今日の試合は雨のため延期したようです。

城南は四国大会で1回でも勝っていれば4強ですので「21世紀枠」は確実だったと思いますが、「徳島県優勝」と「四国大会8強(1回も勝てず・・・)」をどの様に評価されるのかでしょう・・・。 

【徳島新聞の記事より】
 選抜大会の一般選考は前々回から中国・四国で「5」となり四国で2校の選出が続いている。4強に残れなかった県勢の一般選考での出場は絶望的になった。
 城南は四国で勝てなかったが、21世紀枠での選出の可能性が残されている。11月にも県高野連の推薦校が決まり、創部113年目で県大会を初めて制した同校が選ばれる可能性は高い。四国地区でも推薦される公算が大きい。
 21世紀枠は全国を東西に分けて各1校、全国枠で1校の計3校を選出し、他地区にも有力校が数校ある。来年1月の選考会に注目したい。
posted by 渦の音 at 22:44| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2010年10月16日

同窓会本部の野球部激励の件

城南高校野球部が徳島県大会で優勝したことで、春の甲子園に直結する四国大会での活躍が期待されています。
同窓会本部の木村会長が野球部を激励した時の写真などが同窓会&後援会HPにアップされています。

http://www.bizan.info/road_to_koshien/gekirei_h221015.html

なお、同窓会名簿(135周年記念)が本日到着しました。
渦の音クラブの広告も、それなりの解像度で掲載されていました。
同級生の物故者が5年間で3人増えたのは、ちょっとショックでした・・・・。
posted by 渦の音 at 20:43| Comment(1) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2010年10月11日

城南高校野球部優勝!!

雨で延期になっていた春の選抜甲子園に直結する秋の徳島県大会で、城南高校が初優勝しました。

徳島新聞のHPはまだ更新されていませんが、朝日新聞の徳島版は更新されていました!!


http://mytown.asahi.com/areanews/tokushima/OSK201010100086.html

先日のブログにも書いたとおり、四国大会(各県3校×4県=12校)の上位2校はほぼ無条件で春の甲子園に選抜されます。場合によっては3校になる可能性もあります。
今回、徳島で優勝したため、1回戦はシードです
、かなり有利です。

さらに、昨年は川島高校が「旧制中学の歴史ある学校で、文武両道」ということで、1回勝っただけで21世紀枠で春の甲子園に出場しています。

135年の学校の歴史、112年の野球部の歴史ですので、1回でも勝てば、21世紀枠での出場も可能性が極めて高いです!!

 

135周年の年に、旧徳中&城南で初めての甲子園がググッと近づいてきました!!

posted by 渦の音 at 11:14| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2010年10月06日

112年目の夢!!(甲子園が見えてきた!!)


城南高校の野球部が、春の選抜甲子園に直結する四国大会に出場が決定しました。
野球部ができて112年もなっているのに、一度も甲子園に出ていない高校は全国でもほとんど無いはずです・・・。
四国の各県3校×4県=12校で競われる四国大会で、上位2校は無条件に選抜に出場できます。
場合によっては3校が選抜にでますので、四国大会で2回勝てば春の甲子園です!!
旧徳中&城南で初めての甲子園が少し見えてきました!!
3連休の9日は、徳島県大会の決勝戦です。1位と2位では、四国大会での組み合わせが異なります(1位になると、他県の3位と対戦するはずです)ので、決勝戦も頑張って欲しいものです!!!

徳島新聞の記事をリンクします。

http://www.topics.or.jp/localSports/122545357765/2010/10/2010_128607013465.html
posted by 渦の音 at 02:19| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。