2010年12月11日

常任理事会の報告

昨晩(12/10)、「平成22年度 第3回常任理事会」が開催されました。
HPトップのお知らせにあるとおりで、13人の参加で開催されました。
(金曜日の夜にお洒落な個室で食事をしながらの会議(?)、お店を予約していただいた澤田会長、ありがとうございました!)
議事概要をブログ版はちょっと「ソフト」に記載します。

1.「第35回 渦の音クラブの集い」の反省
 当初は参加者数が危惧されたが、各理事の努力で80人を超える参加者を集めることができ、盛会であったことに常任理事の皆さんホットしておりました。徳島本部や近畿支部で参加者が少ない状況という話も聞いていましたので、理事の皆さんの声掛けが功を奏したのかな、と思います。
 プログラムや運営に関しては、特に大きな問題はなかったという総括でした。ただし、竹内さんのバンドがせっかく素晴らしいジャズを演奏してくださっているのに、懇親で騒がしいのがちょっともったいない(申し訳ない)という声もありました。

2.「第36回 渦の音クラブの集い」に向けて
 会場はガンシップで進めることが了解されました。時期はここ数年の同じく11月中旬でほぼ合意されました。しかし、日程について、現在の「日曜日午後開催」がベストなのか、「土曜日午後開催」ということも考えてみては、という声がありました。
「土曜午後」と「日曜午後」のメリット、デメリットが明確ではないので、土曜と日曜を交互に開催でも良いのか、といった意見もありました。ということで、次回常任理事会までに検討することになりました。
 「講演会による人集め」ですが、講師は城南OBにこだわらなくても良いのでは、という声もありましたが、具体の名前を決めるには至りませんでした。特に、野球部の活躍などを見ながら、来年秋の話題性を考えて、次回常任理事会でさらに詳細に検討することになりました。

3.今度の予定など
 野球部の21世紀枠の選考状況は、順次メールで連絡しつつ、HPなどで発信することにします。また、次回常任理事会は、通常であれば新年度(5月頃)開催予定です。そこでは、総会に向けた方向性を検討することになりますが野球部の活動如何では2月に臨時理事会の開催も考えられます。「渦の音クラブ甲子園応援ツアー決起集会」も考えられますね、といった「嬉しい夢」が、アルコールも加わって大いに盛り上がりました。

posted by 渦の音 at 18:15| Comment(0) | 行事報告 | 更新情報をチェックする

2010年12月01日

常任理事会の開催(予告)

既に常任理事の皆様にはご案内済みですが、以下の日程で常任理事会を開催します。
議題は、先日開催された「第35回渦の音クラブの集い」の反省会と、来年度の開催に向けた方向性の検討です。
事務局が原案をお図りするのではなく、常任理事の皆様の自由な意見交換ですので、宜しくお願いします。

 記
会合名: 渦の音クラブ 平成22年度 第3回常任理事会

日時:平成22年1210日(金)1830~

場所:yellow G

   銀座たあぶる館 7階,TEL: 03-5537-6401

   東京都中央区銀座8-9-4

   http://www.dias.co.jp/yellowg/index.html

会費:5千円(お料理・税サービス料込,3時間飲み放題)

その他:澤田先生のお名前で予約

なお、会員の構成に関して総会時にも配布しましたが、改めて掲載しておきます。
昭和60年卒以降の同窓生で関東在住者は激減しており、今後も増加する要因がないことから、渦の音クラブのあり方も抜本的に見直すこともありえるのかな、と思っております。

【卒業年別にみた城南高校同窓生の関東在住者】
menber.jpg

posted by 渦の音 at 01:25| Comment(0) | 行事報告 | 更新情報をチェックする

2010年11月14日

第35回渦の音クラブの集い開催のお礼

 今日は、第35回の渦の音クラブの集いが盛大に開催されました。岡田校長先生、森副会長、高木事務局長に徳島からご臨席賜りました。公務の合間をぬって、昭和39年卒の仙谷官房長官もかけつけてくださりました。今年の総会では、冒頭に元・渦の音クラブ会長の平井学氏(昭和8年卒、元建設省官房長)が1011日に死去、渦の音クラブ常任理事の西村正之氏(昭和52年卒、海上自衛隊あけぼの艦長)が11月1日に死去、土橋健二氏(昭和36年卒、元陸上自衛隊第2師団長)が9月24日に死去など、渦の音クラブ関係者で鬼籍に入られた方のご冥福をお祈りして黙祷を捧げました。
 講演会は、阿部先生の下町の人間づきあいと脳の関係についてのわかりやすい楽しいお話をお聞きすることができました。
 懇親会では、参加者で最年長の昭和
23年卒の桝富進さんから乾杯の挨拶を頂戴しました。なお、北朝鮮拉致被害者の横田めぐみさんのお父様の横田滋さん(八万小学校卒業、旧徳島中学に1年生まで在学)から、同じ徳島中学・城南高校の同窓生への拉致問題解決に向けたメッセージが寄せられ、桝富さんが代読しました(横田めぐみさんのお祖父さんの横田庄八先生は、昭和18年まで旧徳島中学の漢文の先生だったそうです)。
 今年も85人を超える沢山の方にお集まり頂き、ありがとうございました。来年も同様に会合を開きたいと考えておりますので、是非とも宜しくお願いします。

城南高校の岡田校長先生のご挨拶
2010111412180000.jpg

森同窓会本部副会長(昭和48年卒)のご挨拶
2010111412320001.jpg

仙谷官房長官(昭和39年卒)の挨拶
2010111412080001.jpg

講演会の会場風景
2010111412220000 (2).jpg

講師の阿部先生(昭和51年卒)
2010111413210000.jpg

乾杯の発声は桝富さん(昭和23年卒)
2010111413480000.jpg

懇親会場の様子
2010111413480001.jpg

みんなで校歌斉唱です
2010111415320000.jpg2010111415330000.jpg2010111415330001.jpg

幹事学年による閉会の挨拶です
2010111415360001.jpg

posted by 渦の音 at 21:01| Comment(0) | 行事報告 | 更新情報をチェックする

2010年10月19日

城南35年卒同窓会・・・田尻

城南昭和35年卒で卒業50周年の同窓会が10月3日に徳島の阿波観光ホテルで開催されたので出席しました。
卒業生350名のうち100名が参加という盛況で、中にはシカゴから遠路参加した男もいました。
当時の校長の娘(倉敷在住だが渦の音クラブ総会の常連)が卒業アルバムからひとりひとりの写真を切り抜いて胸につける名札を作るという大変な作業で準備をしてくれていました。
一方、物故者が60名もいるということでショックでした。冒頭に全員で黙祷を捧げましたが・・・・

同窓会幹事は昨年大挙して渦の音総会に参加してくれた連中が主体でしたので、今年もよろしくとお願いしました。

阿波踊り空港を初体験しましたが、車で行くと道がちょっとわかりにくいですね。道路標識にただ「空港」と大書してあればわかるのに、「阿波踊り空港」と長々と書いてあるので見にくくてり過ぎてしまいました。


posted by 渦の音 at 20:07| Comment(2) | 行事報告 | 更新情報をチェックする

2010年10月03日

有楽町に徳島&香川物産(トモニ市場)がプレオープン

有楽町の交通会館(2階にパスポートセンターがあるビル)の1階に、徳島と香川両県の物産館、トモニ市場がプレオープンしたので、たまたま土曜日に銀座に行っていたので立ち寄ってみました。虎ノ門の「なっとくしま・ローソン」の品揃えが、ちょっと悪くなっていたので心配していたのですが、トモニ市場はそこそこの品揃えでした。香川の「さぬきうどん」の知名度もあり、そこそこの客の入りでした。プレオープン中は、500円以上の買い物で讃岐うどんとスダチが粗品で配布されていました。2県で1店舗を共有しているため、徳島も香川も食べ物のみの品揃えで、かえってターゲットが明確で良い気がしました(場所があると、どうしても大谷焼や藍染めなどを販売したくなるので・・・)。
本当は「渦の音クラブの集い」に案内を置いてもらおうとしたのですが、ちょっとそんな感じの店ではなかったです・・・
ということで、徳島新聞の写真を再掲します。
ちなみに、「トモニ」は「共に」をもじった「徳島銀行」と「香川銀行」が合併した持株会社「トモニ・フィナンシャル」がスポンサーということです。
E1RJJAAr.jpg
posted by 渦の音 at 22:18| Comment(0) | 行事報告 | 更新情報をチェックする

2010年09月14日

同窓会本部事務局長の変更(予定)

同窓会本部の事務局長は、城南高校OBであり城南高校で長年勤務された先生が勤めています。現在は坂野先生が事務局長を務めていますが、春頃に体調を崩され、その後も自宅療養が続いていました。お盆の本部総会もご欠席なさったこともあり、今後は療養に専念するとのことです。
ついては、後任の事務局長には、城南高校で数学を教えていた城南高校OBの高木純一郎先生が就任する予定とのことです。
今後は関東支部と同窓会本部との連携を深めていきたいと思いますので、ヨロシクお願いします。
(渦の音クラブ 事務局)

posted by 渦の音 at 23:51| Comment(0) | 行事報告 | 更新情報をチェックする

2010年09月07日

目黒のさんままつり

日曜日に外出した際、目黒のさんままつりを目撃しました。
猛暑のためさんまが高騰していた関係で、無料配布(7000匹)に2時間、3時間待ちで並んでいる人がいたそうです。
「宮古のさんま」に「徳島・神山のすだち」が無料配布さえたのでしが、「なっ徳島」号が徳島の物産やイベントをしていました。
徳島県庁東京事務所の方に「渦の音クラブの総会でのすだちやわかめ配布もよろしく!!」と挨拶しておきました。
ということで、写メをUPしておきます。
2010090508440000.jpg      2010090508450000.jpg

posted by 渦の音 at 22:34| Comment(0) | 行事報告 | 更新情報をチェックする

渦の音クラブの集い(平成22年度・第35回総会)

◆◆「渦の音クラブの集い」(平成22年度・第35回総会) のお知らせ◆◆

今年の旧徳中・一高・城南高校同窓会関東支部 「渦の音クラブ」総会は、第35回を迎えることになりました。
今年は、ホテル・ニューオータニ内の 「インターナショナルレストラン ガンシップ東京店」 にて開催致します。9月下旬に関東地区在住の同窓生の皆様にご案内しますので、ふるってご参加ください。

1.日時:平成22年11月14日(日)
 受付 11:30~12:00
 総会 12:00~12:30
 講演 12:30~13:30
  演題:「下町で診る」
  講師:阿部 聡 氏(脳神経外科医) <城南高 昭和51年卒>
  分かり易く脳の機能を解説する臨床医。「イライラ脳の人たち」、 「愛されて幸せになる「恋愛脳」のつくり方」などの解説書を執筆するとともに、日本テレビの「おもいっきりテレビ」等にも出演。
 (阿部メディカルクリニックのHP) http://amc.ms/

 懇親会 13:30~15:30(予定)
 「慶應ライトミュージックソサエティオーケストラ」OBメンバーによるジャズ゙演奏、校歌斉唱等を予定。
 旧交を温め、更なる交流を深める場に!

2.会場: ホテル・ニューオータニ内 インターナショナルレストラン「ガンシップ」
 ニューオータニ・ガーデンコート 4階

3.会費: 
 参加費 ・・・ 8,000円
 年会費 ・・・ 1口1,000円~
  ※平成年度卒業生の参加費・・・・ 5,000円 

4.当番学年: 昭和56年卒&昭和57年卒

posted by 渦の音 at 00:27| Comment(0) | 行事報告 | 更新情報をチェックする

2010年09月03日

渦の音クラブ ブログ開設

2010年9月3日に渦の音クラブのブログを開設しました。
今後、定期的に渦の音クラブの活動内容をお知らせします。
皆様からのコメントもお待ちしています。
posted by 渦の音 at 19:05| Comment(0) | 行事報告 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。