2020年01月07日

【春高バレー2020、城南高校女子バレーボール部は2対1で初戦勝利!】

 春高バレー2020に徳島県代表として出場している城南高校女子バレーボール部は、群馬県代表の西邑楽高校に、セットカウント2対1(25-18 24-26 25-22)で勝利しました。接戦を勝ち抜いた城南高校女子バレーボール部の皆さん、おめでとうございます。
 2回戦は、1月6日(月)の14時から、熊本信愛女学院高校と対戦します。関東在住の城南高校関係のみなさん、平日の昼間ですが、時間が合えば応援よろしくお願いします。

(徳島新聞の記事)

https://www.topics.or.jp/articles/-/305829?fbclid=IwAR1mWvaDHSFvfPkcfkMxWzZJ6ws2Jf20yD_Z_wv4lgTQTq7x9rNd4ZEqIvg



【関連する記事】
posted by 渦の音 at 21:33| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2019年12月27日

【城南高校女子バレーボール部は春高バレー(第72回全日本高等学校選手権大会)初戦は1月5日(日)に群馬県代表の西邑楽高校と対戦】

 城南高校女子バレーボール部は、新年の1月5日(日)から開幕する春高バレー(第72回全日本高等学校選手権大会)に徳島県代表として出場します。初戦は、に群馬県代表の西邑楽高校と対戦します。今回の大会は、東京オリパラ2020の関係で、調布市の「武蔵野の森 総合スポーツプラザ(「東京スタジアム(味の素スタジアム)」の隣り)」で開催されます。事務局は帰省からの帰京途中のため応援には参加できませんが、東京在住の城南高校関係の皆さん、初詣(調布周辺には、大國魂神社、深大寺、高幡不動など)を兼ねて、城南高校女子バレーボール部の応援をよろしくお願いします。

(春高バレーのHP)

https://www.haruko-volley.com/schedule.html

 なお、渦の音クラブからの激励金は、帰省中の事務局が、大晦日の12月31日に城南高校体育館でお渡しします。

posted by 渦の音 at 10:43| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

【建築家の内野輝明さん(城南高 昭和56年卒)が城南高校で生徒に講演】

 平成29年の「渦の音クラブの集い」で、「徳島の建築士にできること」と題した講演をいただいた、建築家の内野輝明さん(城南高 昭和56年卒)が、母校城南高校で、12月20日(水)に、1年生と2年生の全生徒達に、建築の意味や環境との関係などを講演したことが、城南高校のホームページで記事になっています。「渦の音クラブの集い」でも感心したお話しを若い城南高校生が聞いて、進路選択などに活かすことができる素晴らしいだと思います。

(城南高校HPでの講演会の報告記事)

http://jonan-hs.tokushima-ec.ed.jp/index.php…

posted by 渦の音 at 10:41| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

【渦の音クラブ事務局長の櫻井歩さん(城南高・昭和57年卒)の「東京徳島産経クラブ」講演会が徳島新聞で紹介】

 東京の徳島県人ゆかりの関係者で構成される団体は3種類あります。そのうち、徳島関係の経営者や経営幹部役員が会員の「東京徳島産経クラブ」の講演会で、渦の音クラブ事務局長の櫻井歩さん(城南高・昭和57年卒)が講演されたことが、本日の徳島新聞で紹介されています。(有料記事のため、無料公開は冒頭だけですが)
 櫻井事務局長の証券マンとしてのご講演、きっと徳島関係者に素晴らしい刺激となったことと思います

(徳島新聞の記事(会員ページのため無料閲覧は一部のみ))

https://www.topics.or.jp/articles/-/296427

posted by 渦の音 at 10:40| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

2019年12月11日

【日本生命の清水博社長(城南高・昭和54年卒)が12月16日(月)に母校・城南高等学校でご講演】

生命保険最大手の日本生命の清水博社長(城南高 昭和54年卒)が、母校・城南高等学校で来週の12月16日(月)に下記のとおり講演会を開催します。清水さん、城南高校から京都大学理学部のご出身で、リスク計算などの専門家です。保険会社のトップに、理系出身として活躍していることなど、従来型の「理系・文系」を超えて活躍する経営者として、高校生に素晴らしいエールをおくることと思います。

城南塾「進路講演会」のご案内
日時:
 令和元年12月16日(月) 午前11時から午後零時20分まで

場所:
 城南高校体育館2階アリーナ

講師:
 日本生命保険相互会社 代表取締役社長 清水 博 氏(城南高校 昭和54年卒)

演題:
「私の仕事観と人生 〜未来を作る城南高校生にエールを贈る〜 」
 
参加を希望される方は,当日の11時に上履き及び下足入れをご持参のうえ,城南高校体育館まで。
なお,駐車場には限りがあるため、公共交通機関をご利用ください。
問い合わせ先は、以下のURLにある問い合わせ先まで

posted by 渦の音 at 23:59| Comment(1) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2019年12月05日

【春高バレー、城南高校女子バレーボール部は2年ぶりに全国大会出場決定】

 バレーボールの第72回全日本高校選手権徳島県予選で、城南高校女子バレーボール部は、3-1で富岡東を破り、2年ぶり11度目の全国大会出場を決めています。ちなみに、男子は徳島科技高校です。
 城南高校女子バレーボール部は、年明けの1月5から~開幕の全国大会に出場します(オリンピックの準備のため、「武蔵野の森総合スポーツプラザ」で開催)に出場します。
 城南高校女子バレーボール部の活躍を祈念しています。頑張れ城南高校

posted by 渦の音 at 22:54| Comment(0) | 行事報告 | 更新情報をチェックする

【12月21日(土)14時から港区麻布図書館で立木さとみさんの講演会「111年の時を超えて」が開催】

 2018年の「渦の音クラブの集い」で、講演会でお話しいただいた立木写真館の立木さとみさん、その後も精力的に講演活動を継続しています。今回、久しぶりに都内での講演会が、12月21日(土)午後、14時から港区麻布図書館で開催されます。事前申し込み制ですので、昨年の講演会後の情報も合わせてお聞きになりたい方、昨年は残念ながら立木さんのお話しを聞けなかった方、麻布図書館に申し込まれてはいかがでしょうか。

77192461_2414971055296645_392949710417035264_o.jpg

posted by 渦の音 at 22:53| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

【神田裕行さん(城南高校 昭和57年卒)がオーナーシェフの「かんだ」が13年連続ミシュラン三つ星を獲得】

 世界的なレストランガイドのミシュランが、13年前に東京版を発表して以来、最高峰の三つ星を連続して獲得しているのが、麻布の「かんだ」です。オーナーシェフの神田裕行さんは、城南高校の昭和57年卒業生です。事務局もお邪魔したことがありますが、徳島の食材も活かしたとても素晴らしいお料理でした。
 神田さんの益々のご活躍を応援しています。

posted by 渦の音 at 22:50| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

【銀座に「半田そうめん・阿波や壱兆」がオープン】

 徳島の半田そうめんは、通常の「そうめん」より太くJAS規格で定められた「そうめんは直径1.3ミリ未満」を超えるため「ひやむぎ」にあたりますが、いわゆる「半田そうめん特例」とも言われる「ただし手延の場合は直径1.7ミリ未満はそうめん」を適用して、「半田そうめん」を名乗っています。つまり、半田そうめんは全て手延製造なのです(機械製造なら「ひやむぎ」になります。)。
 その半田そうめんを東京で食べることができる東中野の「阿波や壱兆」は、カウンターだけですが、満席の人気店です。その「阿波や壱兆」が、銀座に2号店をオープンするそうですよ。
 城南高校卒業生の皆さん、都内で半田そうめんが懐かしくなった際は、銀座のを「半田そうめん・阿波や壱兆」に行ってみてはいかがかでしょうか。

posted by 渦の音 at 22:49| Comment(0) | 同窓生記事 | 更新情報をチェックする

2019年11月03日

【「令和元年度・第44回渦の音クラブの集い」は盛会でした!】

 今日は、ホテルニューオータニのレストラン「ガンシップ」で「令和元年度・第44回渦の音クラブの集い(総会・講演会・懇親会」が開催されました。73人の城南高校の卒業生が集まり、交流を深めました。

 総会では、澤田会長(昭和49年卒)の開会挨拶、櫻井事務局長(昭和57年卒)による決算、事業計画、予算に関する事務局提案があり、原案通り承認されました。徳島からは、永松宣洋校長先生、粟飯原治仁同窓会会長(昭和51年卒)にご出席頂きました。松山校長先生からは、文武両道で活躍する現役学生の様子、特に部活動の報告や、進学成績などが報告されました。

(永松宣洋校長先生のご挨拶)

20191102_120512270.jpg

(粟飯原治仁同窓会会長(昭和51年卒)

20191102_121500086.jpg

(高木純一郎同窓会事務局長(昭和36年卒)のご挨拶)

20191102_121641512.jpg

(徳島県東京本部情報発信幹の利穂拓也さん(昭和62年卒)により徳島の状況報告)

20191102_122536823.jpg


 講演会はフォトグラファーの 中田浩資氏(城南高 平成4年卒)による『玄奘三蔵が歩いたルートをたどる撮影紀行-ディープな世界を旅して-』をテーマにしたフォトトークでした。多数の美しい写真に加えて、ウイグル自治区の知られざる姿など、実際に世界を旅する中で得られた世界の姿を分かり易い語り口でお話し頂きました。

20191102_123953725.jpg

20191102_133126647.jpg

20191102_133108316.jpg

 懇親会は幹事学年の平成元年卒業生の皆さんが団結して、素晴らしい企画を展開頂きました。「中学校対抗:城南愛クイズ」は、出身中学ごとに学年を越えてグループを結成し、城南高校に関する歴史をクイズで楽しみましいた。金長まんじゅうや金ちゃんラーメンなどの徳島の物産の景品をかけて、早押しクイズのスマホアプリを活用し、大いに盛り上がりました。

(乾杯のご発声は最年長の日下明男さん(昭和32年卒))
20191102_134728318.jpg 

(元・衆議院議員の赤枝恒雄さん(昭和37年卒)によるスピーチ)

20191102_140754971.jpg

(中学校対抗の「城南愛クイズ大会)

20191102_144258518.jpg

20191102_144410794.jpg


途中、全体写真を撮影し、会場一体となって阿波踊りを踊りました。今年は、幹事学年の手配で、本日特別製のうちわが配布され、同じうちわをもって阿波踊りを踊りました。

(全体写真は後ろは見えないほどの参加者数でした)

IMG_20191102_151027.jpg

(会場一体となった阿波踊り)

20191102_151914584.jpg

(本日特別制作の「渦の音クラブうちわ」)

20191102_222759534.jpg

最後は、もちろん旧制徳島中学校の「阿州の英才」の校歌と、城南高等学校の校歌をみんなで斉唱して、来年も集まることを誓い合ってお開きとなりました。

(校歌斉唱)

20191102_152133849.jpg

(幹事学年の皆さんのご挨拶)

20191102_152620038.jpg

posted by 渦の音 at 01:07| Comment(0) | 行事報告 | 更新情報をチェックする

2019年11月01日

【「令和元年度・第44回渦の音クラブのつどい」は11月2日(土)開催】

 本年度の「令和元年度・第44回渦の音クラブのつどい(総会・講演会・懇親会)」は、明日、11月2日(土)の12時から、下記のとおり開催です。すでに事前振込は締め切っていますが、当日の参加も歓迎ですので、よろしくお願いします。現段階で約70名の方が参加申し込みをしています。

(日時):令和元年11月2日 (土)【土曜日開催です】
 受付 11:30~12:00
 総会 12:00~12:20
 講演 12:20~13:20
   演題:『玄奘三蔵が歩いたルートをたどる撮影紀行-ディープな世界を旅して-(仮題)』
  講師: 中田浩資氏(フォトグラファー、城南高 平成6年卒)
1975年生。大学休学中の97年に渡中。99年までの北京滞在中、通信社にて報道写真に携わる。帰国後、会社員を経て2004年よりフリー。旅行写真を中心に雑誌、書籍等で活動中。主な著書に『ディープすぎるユーラシア縦断鉄道旅行』、『ディープすぎるシルクロード中央アジアの旅-玄奘三蔵の旅程をなぞってみた-』『LADAKH LADAKH』など。
 懇親会 13:30~15:30

(会場):ホテル・ニューオータニ インターナショナルレストラン「ガンシップ」
(ガーデンコート 4階)
(会費): 
  参加費 ・・8,000円
  年会費 ・・1口1,000円より~
   ※平成年度卒業生の参加費・・4,000円
   ※平成年度卒業生の紹介者・4,000円
(当番学年):平成元年卒
posted by 渦の音 at 11:31| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

2019年10月17日

【令和元年度「第2回渦の音クラブ理事会」が開催】

  今日は、三田で令和元年度「第二回渦の音クラブ理事会」が開催されました。11月2日(土)開催の「令和元年度・第44回渦の音クラブの集い(総会・講演会・懇親会)」に向けて、22人の理事メンバーや幹事学年の皆さん、さらには講師として講演いただくフォトグラファーの中田浩資さん(平成6年卒)にも参加いただき、活発な議論が展開されました。
 理事会終了後は、有志の皆さん19人で、三田の「街中華」の名店「中華・大連」で餃子などを囲みながら、城南高校のキズナを深めました。そして、11月2日の「第44回渦の音クラブの集い」の盛会を確認しました。

(理事会資料)

(街中華の名店「中華・大連」での理事会終了後の懇親会)



posted by 渦の音 at 23:39| Comment(0) | 行事報告 | 更新情報をチェックする

2019年10月14日

【令和元年度 渦の音クラブ第2回(総会前)理事会】

渦の音クラブの総会議案を審議する理事会を下記のとおり開催します。なお、理事や幹事学年に限定せず、城南高校の関東在住卒業生にも

自由にご参加頂き、城南高校の同窓会についてご意見をお寄せ頂ければと存じます。城南高校卒業生でお知り合いの方もお誘い合わせ

のうえ、ご参加頂ければ幸です。今回は、講師の中田浩資さん(平成6年卒)も可能であれば参加頂けるとのことです。

また、理事会終了後は、餃子で有名な「中華・大連」で懇親会を開催します(20名で予約済み)。お時間のある方は、参加よろしく

お願いします。

日時: 令和元年 1017() 19:0020:30

場所: 慶應義塾大学 三田キャンパス 北館 会議室3(地下1階です)

議題:

 ・2019年「渦の音クラブの集い」(112日(土))について

  ※講演会講師は平成6年城南高校卒業の中田浩資さん。

  (中田さんのHP) https://www.nakata-photo.jp/

 ・渦の音クラブ総会提出資料(2018年報告、2019年計画)

 ・渦の音クラブの運営などについて

理事会終了後、「中華・大連」で懇親会を開催しいます。お時間のある方は懇親会にも参加よろしくお願いします。

https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131402/13004557/


posted by 渦の音 at 18:09| Comment(0) | 行事予定 | 更新情報をチェックする

【令和元年度「東京徳島県人会:県人の集い」に参加】

 城南高校同窓会関東支部(渦の音クラブ)と東京徳島県人会の連携強化のため、事務局は東京徳島県人会の常任理事をお手伝いしています。その関係で、今日は「令和元年度東京徳島県人会:県人の集い」に参加し、城南高校の諸先輩達にご指導頂きつつ、城南高校のキズナを再確認してきました。

(会長の橋本圭一郎先輩(昭和45年卒)の開会挨拶。今年は、学士会館に150人の徳島県人が集まりました)

72296705_2309768945816857_5185133559114891264_n.jpg


(東京徳島県人会の感謝状を贈られた犬伏泰夫先輩(城南高校・昭和37年卒))

72638178_2309769082483510_63487802842546176_n.jpg

(乾杯のご発声は、金山良治先輩(旧制徳島中学・昭和24年卒)です!!
71940186_2309769169150168_4576581670169214976_n.jpg

(飯泉知事も参加して、クライマックスは深川木場の天恵連さんによる阿波踊りを会場一体で踊ります!!)
72195080_2309769229150162_8025183479618600960_n.jpg

 今度は、来月11月2日(土)の「第44回渦の音クラブの集い(総会・講演会・懇親会)」です。城南高校の皆さん、気軽にホテルニューオータニのガンシップにお集まりください!!
posted by 渦の音 at 18:02| Comment(0) | 行事報告 | 更新情報をチェックする

【話題の「神山まるごと高専」発起人に建築家で城南高校昭和62年卒業生の吉田周一郎さん】

 今話題の民間企業が神山町に設立する「神山まるごと高専」。学校長を年収2500万円を上限に公募中です。その設立発起人に、建築家で城南高校昭和62年卒業生の吉田周一郎さんが活躍しています。
 ちなみに、吉田周一郎さんは、昭和51年から平成4年まで16年にわたり城南高校で英語の先生だった吉田道代先生のご子息です。


posted by 渦の音 at 17:57| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

【そごう徳島店がついに2020年8月で閉店(涙)】

 ついに、徳島県から百貨店が消えてしまいます。つぼ美屋、丸新という地元百貨店と、徳島駅前のそごう徳島店が切磋琢磨していた1980年代。その後、つぼ美屋が閉店し、丸新も1995年に閉店してからは、県内の百貨店がそごうだけになっていました。一方でそごうが経営破たんして西武セゾングループに、さらにはセブン&アイグループに変化する中で、全国各地のそごうが閉店するなかで、徳島店は頑張っていたのですが、ついに徳島店も閉店のニュースです。東京オリンピック・パラリンピックが終わる2020年8月に閉店し、来年8月以降は徳島県から百貨店が消えてしまいます…。百貨店が1店舗もない全国唯一の都道府県になってしまいます・・・。
 おそらく、徳島県民は、百貨店が徳島県内からなくなっても、ゆめタウン徳島、フジグラン徳島、イオンモール徳島にあるお店で買い物できるため、買い物にはあまり不自由はしないと思います。また、百貨店の独壇場だったお中元やお歳暮も市場規模が大幅に縮小しており、さらに贈答品はネット注文が中心になるなかで、地方都市の駅前に大規模百貨店が立地する必然性が低下しています。徳島県唯一の百貨店「そごう徳島店」が閉店し、唯一の「百貨店ゼロ都道府県」になってしまう…。
 郷土徳島県から百貨店がなくなること、時代の変化を感じるニュースです。

posted by 渦の音 at 17:55| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

2019年09月28日

【「第8回若手会員交流会」は盛会でした】

 今日は、新宿のライオン会館で、関東在住の50歳以下(昭和63年卒以降)の城南高校卒業生による「第8回若手会員交流会」を開催しました。24人が集まり、城南高校のキズナを深めました。
ちょうど会の終盤は、ラグビー日本代表とアイルランド戦が佳境となりました。男子の体育の授業はラグビーが必修だった城南高校、大いに盛り上がりました。集合写真はラグビーワールドカップのゴールドスポンサーの卒業生による「ファイト一発」の掛け声でした。この盛り上がりを11月2日の「第44回渦の音クラブの集い」につなげることを確認しました。
IMG_20190928_180804.jpg

posted by 渦の音 at 21:13| Comment(0) | 行事報告 | 更新情報をチェックする

2019年08月26日

【「第8回 渦の音クラブ若手会員交流会」は9月28日(土)16時から】

昨年の幹事学年(昭和63年卒業)以降の若手会員(50歳以下)に限定した城南高等学校卒業生の交流会を今年も開催します。
今年は、下記のとおりです。
対象の城南高校卒業生は、事務局までご連絡よろしくお願いします。
また、お知り合いの対象者に、転送などもよろしくお願いします。

日時:2019年9月28日土曜日 16:00〜18:00
場所:新宿ライオン会館(東京都 新宿区新宿3丁目28-9)
対象者:昨年の幹事学年(昭和63年卒業)以降の会員(50歳以下)
会費:無料
posted by 渦の音 at 22:07| Comment(0) | 行事報告 | 更新情報をチェックする

2019年06月23日

【徳島の地形図を活用した「地図扇子」が発売されます!】

 毎回大人気商品の「地図扇子」。国土地理院の地形図は、新しい地形図が発売されると、古い地形図は廃棄されます。その廃棄地形図を活用した「地図扇子」は、毎回、発売から数日で売り切れる大人気商品です。先日の「ブラタモリ」で徳島の「ひょうたん島」が取り上げられましたが、徳島の市街地を切り取った地形図の扇子が来週、6月24日から発売されます。
 さらに、城南卒業生には馴染み深い、方上町にある「弁天山」を切り取った地図扇子も発売されます。「国土地理院が認めた日本一低い自然の山」の弁天山の扇子で、「日本一」の風を吹かせて、夏を乗り切りましょう\(^o^)/

posted by 渦の音 at 17:28| Comment(0) | 母校近況など | 更新情報をチェックする

【渦の音クラブ(城南高等学校関東地区同窓会)の令和元年度第一回理事会が開催】

 6月11日(火)は、慶應義塾大学三田キャンパスで、渦の音クラブ(城南高等学校関東地区同窓会)の令和元年度の第一回理事会が開催されました。理事の皆さんをはじめ、城南高等学校の卒業生で関東在住の20人が集まり、関東における「城南高等学校のキズナを如何に深めるか!」について、意見交換しました。

(理事会資料)


 もちろん、21時以降は、田町の餃子の名店「中華・大連」に14人の城南高等学校卒業生の皆さんが集まり、城南高等学校同窓会の活性化について、アルコール燃料を投入して、熱く熱く語り合っています\(^o^)/

(交流会後の集合写真)

posted by 渦の音 at 17:14| Comment(0) | 行事報告 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。